塾 | ||||||||||
授業形態 | 個別指導 映像授業 | 集団授業 | 個別指導 | 個別指導 | 個別指導 映像授業 | 個別指導 映像授業 | 個別指導 | 個別指導 映像授業 | 個別指導 | 個別指導 |
指導形態 | 個別指導(1:数人) | 集団授業(少人数制) | 個別指導(1:3~1:4) | 個別指導(1:1~1:2) | 個別指導(1:2) | 個別指導(自立学習でサポート) | 個別指導(1:2) | 個別指導(最大1:6)、個別指導(1:1~1:2) | ||
小学生料金 | 約2,200円 | 約1,200円 | 約2,500円 | 約1,200円 | 約2,400円 | |||||
中学生料金 | 約2,600円 | 約1,500円 | 約2,400円 | 約1,200円 | 約3,150円 | |||||
高校生料金 | 約3,200円 | 約3,200円 | 約2,800円 | 約1,300円 | 約3,400円 | |||||
講師 | 大学生/既卒生、主婦、社会人、シニア | 社員講師、大学生/既卒生 | 大学生/既卒生、主婦、社会人、シニア | 大学生/既卒生、社会人 | 大学生/既卒生、主婦、社会人、シニア | 大学生/既卒生、主婦、社会人、シニア | 大学生/既卒生、社会人 | 大学生/既卒生、主婦、社会人、シニア | ||
教室を探す | 教室を探す | 教室を探す | 教室を探す | 教室を探す | 教室を探す | 教室を探す | 教室を探す | 教室を探す | 教室を探す |
塾に通いたい、通わせたいと思っても、どこにどんな塾があるのか探して選ぶのは難しいですよね。
集団授業/個別指導などの授業形式、ご自宅や学校からの距離も気になるポイントだと思います。
受験や学力向上、学校のテスト対策など、塾に入る目的もさまざまですが、一番はその塾の雰囲気や指導方針が合っているかが大切です。
「テラコヤプラス」では、小田原市にある塾・学習塾を70件掲載しています。まずは気になる塾を複数選び、資料請求や体験授業などに行ってみましょう。
なかなか見つけるのが大変だなと感じた方は小学生、中学生、高校生のような学年や、国語、英語、数学(算数)など受講したい科目に絞って検索することもできます。「性格にぴったり塾診断」では、選択肢を選ぶだけでおすすめの塾が見つかるのでぜひ活用してみてください。
小田原市には市立小学校が25校、中学校が11校あります。公立高校が4校、私立高校は2校です。大学は関東学院大学の湘南・小田原キャンパス、国際医療福祉大学の小田原キャンパスがあります。短期大学は小田原短期大学の1校、専門学校は4校です。「かもめ図書館」には、図書の閲覧はもちろん、視聴覚ライブラリーや展示コーナーなどが併設。誰でも気軽に立ち寄れる場所として幅広い年代の方が利用しています。小田原市郷土文化館は、奈良時代の千代寺院跡出土瓦をはじめ、戦国時代に活躍した北条氏に関する歴史的資料などを展示しています。また2階にある民俗資料室には、農具や漁具などの生活用具を展示されており、先人たちの生活や文化、習慣などを学ぶことができます。
小田原市は文部科学省が掲げる「GIGAスクール構想」に基づき、市内全小中学校の児童生徒に対してタブレット端末を配布すると発表しました。ICT機器を活用した授業によって、双方向型の授業が可能になり、生徒一人ひとりの学習進度や意見を共有しやすくなります。またタブレット端末の配布とともに、個々の学習進度に応じた問題などを提供する学習用ソフトの導入も検討中です。自分のペースで学習を進められるのはもちろん、苦手や課題を解決できるため、基礎学力の定着を図れると期待されています。小田原市内は臨時休校中の家庭学習支援対策として、「おだわらっ子チャンネル」や「NHK for School」など、さまざまな学習用ポータルサイトの活用を推奨しています。