中学生になると、小学校の頃に比べて授業内容が難しくなりますよね。授業についていくために通塾を検討されたり、高校受験対策のできる塾をお探しの方もいるのではないでしょうか。
川崎には、難関高校の受験に強い「早稲田アカデミー」や「臨海セミナー」をはじめ、多くの塾・学習塾があります。どの塾が子どもに合っているのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、川崎の中学生におすすめの塾・学習塾をご紹介。選び方のポイントを参考に、相性のいい塾を選びましょう。
川崎市内で中学生向けの塾・学習塾を探す
川崎市内で中学生向けの塾・学習塾を探したい方は、下記からも検索してみてくださいね。
中学生向けの塾・学習塾の選び方
小学生と比べて一気に学習レベルがアップする中学生。
普段の授業に加えて、定期テストの点数を重要視する・高校受験を視野に入れなければならないなど、変化に戸惑う子どもも多いでしょう。
ここからは、そんな子どものサポートをする塾・学習塾の選び方をご紹介します。
①対策・目的に合うカリキュラム・コースがあるか
中学生向けの塾・学習塾は、基本的に高校進学を意識したカリキュラム・コースを設定しています。
入試で点をとることにポイントを絞るのか、同時に内申点も重視していくのかで、塾の選び方が異なります。
まずは、志望校が中学校の内申点を受験に反映する高校かどうかをチェックしましょう。
神奈川県の一般的な公立高校の入試では、「1次選考」「2次選考」に分かれ、1次選考は当日の試験の点数のほか、内申点・面接内容も含めて合否を判定します。
一部の学校では実技の得点が加算され、特色検査のある高校ではその成績を加味した上で合格者を決定しています。
2次選考については、内申点に関係なく当日の得点と面接内容が判断基準です。
また、1次選考と同じように、特色検査のある高校は、その検査の点数も加味して合否を決めています。
一方、上位校では得点を重視する場合が多いのが特徴です。私立の「法政大学第二高校」の入試は、書類審査の際には内申点で選考するものの、その後の学科試験では当日の試験の点数を合否基準としています。
志望校ごとに選考基準が変わるため、志望校に合わせた対策ができる塾選びが必須です。
たとえば、難関校に強い大手塾「早稲田アカデミー」は、学年ごとのベーシックなコースに加えて、「最難関公立高校合格コース」があるなど、志望校別にコースを分割。
一般の公立高校から難関校、上位校までさまざまな高校入試に対応しています。
神奈川県の公立高校入試は思考力が大事!「特色検査」などの対策を確認しておくと安心
首都圏のなかでも神奈川県の公立高校入試は、難易度が高いのが特徴です。
難関校入試では、5教科の学力検査にプラスして、第6の入試科目「特色検査」を導入しています。
神奈川県では、「特色検査」に代表する「思考力」を問う問題に特に力を入れており、公立高校の入試問題のなかでは全国で一番難しいといわれています。
2020年度に「特色検査」を実施した高校は、「横浜翠嵐高校・川和高校・希望ヶ丘高校」などを含めた17校。
多くの難関・上位校が「特色検査」を採用しているなかで、唯一「新城高校」だけはその入試形態を取り入れていません。
新城高校 は、 川崎における人口流入の多い地域にあり、現状でも非常に人気の高い高校。
受験生を悩ます「特色検査」をおこなっていないことから、今後さらに倍率が高くなる可能性があります。
このように、「特色検査」ひとつで対策方法が変わってくるので、塾をカリキュラムやコースから選ぶ際には、志望校の入試に特色検査があるかどうかを把握しておくことが大切です。
②対策・目的に合わせた授業形式を選ぶ
志望校の入試形態を確認できたら、次に「授業形式」もチェック。塾の授業形式は主に「集団授業」「個別指導」「映像授業」の3つです。
志望校や子どもの性格によって向き・不向きがあるので、目的や子どもの性格を考慮して適切な授業形式を選びましょう。
高校受験対策を考えると、他の受験生と比較できる集団授業がおすすめ
難関校を目指すなら、とくに「集団授業」がおすすめです。
というのも「集団授業」は、他の受験生と比較して自分のレベルを客観的に見ることができ、適度な競争心が子どものやる気につながるからです。
難関校の入試に精通した集団授業をおこなっている塾では、「早稲田アカデミー」や「臨海セミナー ESC難関高校受験科」などが有名。それぞれの特徴についてご紹介しますね。
「早稲田アカデミー」
子どもの思考を促す発問形式の講義が特徴。一人ひとりの習熟度に合わせた最適な指導をおこない、難関私国立高校・最難関公立高校などへの合格実績も多く、受験に特化した塾といえます。
「臨海セミナー ESC難関高校受験科」
難関高校を目指す生徒をサポートする、独自の学習プログラムを採用。先取りのカリキュラムや外部模試を利用して、さまざまな視点から子どもの能力を分析し、合格をあと押します。
さらに、塾での学習指導のほかにも、自宅学習や受験までの生活面でのアドバイスもおこなっているなど、面倒見のよさもポイントです。
「早稲田アカデミー」と「臨海セミナー ESC難関高校受験科」のほか、集団授業をおこなうおすすめの塾を記事下部で紹介しています。学習塾選びの参考にしてみてくださいね!
川崎の中学生におすすめの塾・学習塾12選【集団授業タイプ】
慶応義塾・法政第二など難関私立高校を目指すなら、集団授業と個別指導や映像授業の併用も◎
川崎の私立上位校である「慶応義塾高校」や「法政大学第二高校」などを目指すなら、集団授業に加えて「個別指導」を併用し、私立校対策をするのもひとつの手です。
難関校に強い進学塾の「集団授業」などでは、基本的に基礎を理解していることを前提に講義が進みます。
そのため、スピード感についていけなくなる子どもも多く、「集団授業」だけでは学びきれない部分を「個別指導」や「映像授業」でカバーするなどの対策が必要に。
いくつかの塾に同時に通うとなるとやや忙しくはなるので、併用する「個別指導」や「映像授業」の塾を選ぶ際には、講義の振替のしやすさなどにも注目してみましょう。
中学校の授業についていけない場合は、個別指導で自分の学力に合わせた学習を
学校の授業についていけない子どもは、「集団授業」をおこなう塾だと置いていかれてしまう可能性があります。
そのため、そのタイプの子どもには、自分のペースで学べる「個別指導」がおすすめです。
「個別指導」をおこなう塾は、一人ひとりに合ったオーダーメイドカリキュラムを用意している場合が多く、中学校の内申点をあげたい子どもから、難関校を目指しているのに集団塾が合わなかったような子どもまで、それぞれの目的・レベルに合った学習ができます。
川崎の中学生では、「ユリウス」や「創英ゼミナール」などの個別指導塾を検討してみましょう。
「ユリウス」は、豊富な受験ノウハウを誇る首都圏4大塾のひとつである、日能研系列の塾。定期テスト対策から受験対策まで幅広く対応しています。
また、「創英ゼミナール」は神奈川県に特化した塾で、子どものニーズに応じた多彩なコースが魅力。他塾との併用を考える際にはぜひ参考にしてみてください。
部活などで忙しい場合は、自分の予定と合わせやすい映像授業もおすすめ
部活や習いごとで忙しい子どもの場合、時間割が決められている「集団授業」の塾に通うのは大きな負担になります。
そのため、多忙な子どもには「映像授業」がおすすめです。
「映像授業」には、場所を問わずタブレットやスマートフォンなどで視聴するタイプと、塾の教室で視聴するタイプとがあります。
いずれも自分の都合に合わせて受講できるため、多忙な時期に勉強できなかった分をひと段落ついたタイミングでまとめて学習することも可能です。
ただ、ある程度自分で学習計画を立てる必要があるので、自己管理が苦手な子どもは「映像授業」には向きません。
講師などの監督のもとでないと不安を感じる場合は、「個別指導」などでコマを自由に振替できる塾・学習塾をあわせて検討してみるとよいでしょう。
③志望校が決まっているなら塾全体と校舎の2軸で合格実績を確認
志望校が決まっているなら、合格実績も塾選びの参考にしましょう。
特に難関校を目指す場合は、合格実績に注目することで、独自の受験情報を提供していたり、対策をおこなったりしている塾を見つけやすくなります。
合格者を軸に塾候補を絞るなら、以下の2つのポイントに気をつける必要があります。
同じ塾でも校舎ごとに合格者数にばらつきがあるので、塾全体でなく「校舎単位」で見ることが大切です。
それぞれの合格実績については、塾または校舎の公式ページに記載している場合が多いので、必ずチェックしておきましょう。
④授業形式やカリキュラムで料金の差が大きい!講習費などの追加費用にも注意
塾にかかる費用では、集団授業・個別指導などの授業形式や、カリキュラム・コースによって差が出てきます。
同時間で指導できる生徒が限られる「個別指導」は、「集団授業」よりも高額になる傾向に。また、難関校に強い進学塾になるほど質の高い講師や教材を揃える必要があり、相場が上がる場合が多いです。
加えて、春季講習や夏季講習、直前講習などの別途費用がかかる塾がほとんどなので、定期的に支払う授業料以外の追加費用にも注意しましょう。
⑤距離・通いやすさは交通手段に合わせて検討!車での送迎なら駐車場の有無を確認
通塾時間が長くなるほど学習時間や睡眠時間が削られてしまうなど、子どもの負担となります。
そのため、電車やバスなどの公共機関で通塾する場合は、自宅から30分で通える範囲が理想です。
通塾時間を少しでも短縮するため、駅やバス停に近い校舎であるかもチェックしておくといいでしょう。
また、学年が上がるにつれて塾が終わる時間が夜遅くなることもあるため、場合によっては保護者が送迎しなければなりません。
その際、迎えに行きやすい立地か、駐車場があるかなども確認しておく必要があります。
徒歩や自転車で通うなら、通塾時間に合わせて塾周辺の環境も見ておきたいところ。
塾が運行している送迎バスを利用するなら、校舎ごとに運行事情が異なるので、送迎バスの有無を、運行しているならルートも確認しておきましょう。
⑥無料体験などを利用し、教材のわかりやすさや講師の雰囲気をチェック
塾の公式サイトやネットの口コミを見れば、ある程度は塾の特徴が掴めます。しかし、実際に目で見てみると、イメージと違う場合も多いもの。
そのため、塾が随時おこなっている無料体験などに参加し、「教室内や講師の雰囲気」や「講義の進め方」、「使用する教材」などをチェックしておきましょう。
「騒いでいる生徒にきちんと対応しているか」「一人ひとりと向き合っているか」などから、講義中や講師の雰囲気がわかります。
また、教材が「子どもが理解しやすいようイラストや図が適切に使われているか?」「予習・復習がしやすいようまとめられているか?」といった観点で教材の内容を見ておきましょう。
とくに教材の選び方をあやまると、入塾してからの学習速度に影響が出る可能性があります。効率的に学ぶためにも、ぜひ確認してみてくださいね。
⑦コロナ対策として、オンラインと対面の切替可能な塾・学習塾を選ぶ
新型コロナ対策の一環として、「オンライン授業」または「対面授業」から自由に選択できるなど、対応を進めている塾・学習塾が増えています。
以前、オンライン授業に対しては「自宅だと集中しにくい」「通信環境の不具合が気になる」「個別に質問できる時間がない」など、課題点が多くありました。
しかし、度重なる緊急事態宣言の発令によってオンラインニーズが高まり、塾側も対面授業での臨場感を味わえるよう、さまざまな対処法を講じています。
現在では「オンライン上でも対面に近い講義が受けられる」とポジティブな意見も見られるようになりました。
そのため、オンライン授業の有無も、塾選びの大切な判断材料のひとつです。
川崎の中学生におすすめの塾・学習塾12選【集団授業タイプ】
それではここから、川崎の中学生におすすめの塾・学習塾についてご紹介します。
まずは、「集団授業」を希望する子どもに向いている塾を見ていきましょう。
集団授業をおこなう塾・学習塾のなかで特におすすめするのが、次の5つの塾です。
塾名 | 授業タイプ | 科目 | 校舎情報 |
---|---|---|---|
早稲田アカデミー | 集団授業 | 国語、数学、理科、社会、英語 | 川崎市内に7校展開 |
臨海セミナー 小中学部 | 集団授業 | 国語、数学、理科、社会、英語 | 川崎市内に18校展開 |
臨海セミナー ESC難関高校受験科 | 集団授業 | 国語、数学、理科、社会、英語 | 川崎市内に9校展開 |
湘南ゼミナール 小中部 | 集団授業、映像授業 | 国語、数学、理科、社会、英語 | 川崎市内に17校展開 |
湘南ゼミナール難関高受験コース | 集団授業、映像授業 | 国語、数学、理科、社会、英語 | 川崎、武蔵小杉、鷺沼 |
早稲田アカデミー
早稲田アカデミーは、とくに難関校の受験に強い大手進学塾です。2021年度では横浜翠嵐高校・湘南高校あわせて20人の合格者を輩出しています。
学年ごとを対象とした難関校受験コースのほか、よりハイレベルな「最難関公立高校合格コース(Kコース)」や、中高一貫校に通う生徒のための「中高一貫校 中学1〜3年生対象コース(大学受験)」も設置。
3年生には、「必勝志望校別コース」も用意していて、開成・国立・早慶など都県立トップ高を志望する子どものニーズにも応えています。
学力別に教材・テスト・指導内容を細分化し、きめ細かな対応をおこなうため、進学塾のスピード感についていけるか不安な子どもにもおすすめです。
臨海セミナー 小中学部
独自の成績向上システムにより学習内容の定着・内申点アップを目指し、本番でも役立つ学力を育成する塾です。2021年度は、慶應義塾湘南藤沢中等部や洗足学園 などの神奈川県で有名な難関校に進学者を出しています。
中学生には全5コースを用意。公立上位校・中堅校を受験する子どもに向けた「高校受験/定期テスト」のコースや「都立・公立トップ校受験」コース、国立・早慶などの難関校受験と目的とした「難関国私立受験」コースなどがあります。
また、コース内には、難関校合格者から好評である個別指導部門もあります。苦手分野などの補修目的として、他コースと併用するのもいいですね。塾内で受験対策を完結させたいご家庭に便利な塾といえます。
臨海セミナー ESC難関高校受験科
多くの地域に校舎を展開する、臨海セミナー。川崎校には難関高校の受験に特化した「ESC難関高校受験科」を設置していて、難関国私立受験・横浜翠嵐高校受験に対応しています。
「難関国私立受験」は、国立・早慶などを目指す子どもを対象としたコースです。国立高校や難関私立高校は、中学校の教科書内容よりもはるかにレベルの高い問題を出題する傾向に。そのため、難関国私立受験コースでは、高校入試に留まらず、大学入試にも通じる学力を養います。
また、「横浜翠嵐高校受験」のコースでは、名称通り横浜翠嵐高校を目指す子どもを集めて指導をおこなうため、すでに志望校を1本に絞った子どもにおすすめです。
川崎駅東口から徒歩3分と好立地なのも魅力。通いやすく、難関校に特化した校舎を探しているなら、ぜひチェックしてみましょう。
湘南ゼミナール 小中部
横浜翠嵐高校・川和高校・横浜緑ヶ丘高校など、神奈川県内のトップ校に高い合格実績を誇る進学塾です。
独自の指導スタイル「QE授業」を展開し、テキストなし・挙手確認・ほめる・スピード・ライブ感の5つのポイントを大切に、子どものやる気と思考力を育成。
さらに、講義・宿題・小テストの一連の流れを繰り返す「学習サイクル」で、理解度の向上と学習内容の定着もはかっていきます。
また、塾内の学習指導だけでなく、学校授業の宿題やテスト対策のサポートもおこなっていて、入試の得点プラス内申点を重視する高校を志望している子どもにも心強い塾です。
「基礎学力をアップしたい」「定期テストで高得点をとりたい」「上位校に入学したい」など、さまざまな目的を持った子どもに向いています。
湘南ゼミナール難関高受験コース
湘南ゼミナールには、スタンダードな小中学部のほか、難関高校を専門とする部門も。横浜翠嵐高校や湘南高校などの神奈川県の高校を中心に、首都圏の難関校受験までを視野に入れた指導をおこなっています。
最難関5科目入試を実施している、東京学芸大学附属・開成・渋谷幕張などの入試にも対応。そのほか、最難関3科目入試高校である、早慶系列やMARCH系列などにも合格できるハイレベルなカリキュラムを用意しています。
また、神奈川県の高校に広まりつつある「特色検査」の対策をしているのも強みです。思考力や表現力などを問う問題に多く触れることで、難解な入試でも力を発揮できるようフォローします。
難関校のなかでもとくにレベルの高い高校を志望している・ワンランク上の高校を目指したい子どもにおすすめです。
国大セミナー
ひとクラス6人に絞った少人数制授業にこだわる、国大セミナー。志望校別に特化したクラス編成と厳選したカリキュラムなどが特徴です。
中学生向けのコースには、公立・私立上位校合格クラスと中堅校合格クラスのふたつがある「本科コース」や、都立・公立トップ校・私立難関校合格を目指す「特進コース」があります。
さらに、コース内には短期間で成績をアップしたい子どものために、個別指導も実施。学習しきれていない部分や苦手分野などの補修目的として、メインのコースと併用するのもいいでしょう。
きちんと子どもと向き合った指導を重視するご家庭におすすめの塾です。
国大Qゼミ
神奈川県の高校入試の鉄則を落とし込んだ指導をおこなう塾。内申点アップにも力を入れた受験対策が特徴で、各校舎周辺の中学校に精通した9科目の定期テストをおこなっています。
9科目とは、数学・英語・国語・理解・社会の5つの主要科目に加えた技能4科目のことです。これらのテストで高得点を取るために、出題頻度の高い問題を集約した専用テキストや解説動画、学習ToDoリスト(チャレンジ30)など、独自のツールを使って学習を進めていきます。
中学2・3年生においては、「特色検査対策コース」を毎年9月から開講。公立トップ校を志望する子どもにも対応しています。
さらに、川崎校は駅から徒歩2分と、通いやすいのも魅力。県内の高校を受験しようと考えている子どもにおすすめです。
CG中萬学院
CG中萬学院は、神奈川県の中学3年生が参加する県内最大級の合格判定模試である、「神奈川全県模試」に対応している塾です。
中学生には、受験対策を徹底指導する「中学部Rコース」を設置。内申点を確保するための技能科を含めた9科目対策や、紙面では理解しづらい分野のための「映像活用学習」など、さまざまな学習システムを用意しています。
もちろん、神奈川県のトップ校を目指す上で欠かせない「特色検査対策」も実施。他県より複雑な受験形式にも揺るがない実力を育成します。
そのほか、一人ひとりに担任を当てる「個人担任制」や、受講日以外にも利用できる「自習スペース」を設けるなど、学習しやすい環境を整えているのもポイントです。
栄光ゼミナール
生徒一人ひとりの強みを見い出し、効率的な受験戦力を立案する、栄光ゼミナール。神奈川県には40校もの校舎を保有し、そのうち川崎市内には16校が点在しています。
地域ごとに特化した「都県別カリキュラム」が特徴です。高校受験対策のためのコースには、スタンダードな「高校入試対策コース」や、開成や早慶を志望する生徒向けの「難関高校入試対策コース」、より専門的な「早慶附属推薦入試対策/国立・早慶附属高校対策」などがあります。
小学6年生・中学1年生を対象とした「高校入試準備コース」も開講しているため、早くから高校受験を意識して勉強したい子どもにもおすすめです。
川崎学舎
川崎市に校舎を構える、川崎学舎。子どもたちが講義を聞くだけの受け身にならないよう、対話を通した双方向な学習に力を入れています。
少人数制指導だからこそできる、子どもの目的や志望校に沿ったオーダーメイドカリキュラムを導入。
難関私大付属高校の受験対策がおこなえるのも川崎学舎の強み。難関校に特化したハイレベルな指導を受けたい子どもにおすすめです。
また、自分の課題を一目でチェックできるよう、「Google Classroom」で宿題や家庭で学習しておくべき内容を一括管理しています。わからない問題などがあったときにも、オンライン上でいつでも質問可能です。
JR川崎・京急川崎駅から徒歩10分と好立地な上、希望者には帰宅時に駅周辺までのお見送りもおこなっています。
創研学院
成績アップのために必要なフォローが塾内で完結するよう工夫している、総研学院。実際、他塾を併用している生徒はほぼいません。
合格実績も申し分なく2020年度では、神奈川県の国公立校の「川和・横浜サイエンス」や私立校の「慶應義塾・法政二」など、多くの難関校へ合格者を輩出しています。
中学生には、私立・公立高校受験対策のための「高校受験コース」、内申点アップに特化した「定期テスト対策」、高校での学習につながる指導をする「中高一貫校コース」を用意。目的・状況に合わせた指導を受講できます。
難関校対策はきちんとしたいけれど、複数の塾を掛け持つことに負担を感じる子どもにおすすめです。
poolduck(プールダック)
poolduckは、大田区・川崎市の地域に進学する生徒の指導に特化した塾です。講師ひとりに対して生徒は6人までの少人数制にこだわっています。
中学1・2年生と中学3年生とに分類し、学年に応じた指導を実施。
ワンランク上の指導を受けたい子どもには「プールダック特進Sクラス」を設置しており、「プールダック指定模試の偏差値が65以上」「素内申点が合計40点以上」「各校室長の推薦を受けている」の3つの条件をクリアすると受講できます。
さらに、個別指導をおこなっているのもポイント。個人的に苦手分野のカバーなどを希望する場合にも最適です。
川崎の中学生におすすめの塾・学習塾14選【個別指導タイプ】
続いて、きめ細かな対応が魅力の「個別指導」を受講した中学生におすすめの塾・学習塾をご紹介します。
神奈川県の学習指導に特化した塾も多いので、地域特有の受験情報を網羅している塾を探している方もぜひ参考にしてみてくださいね。
個別指導をおこなう塾・学習塾のなかで特におすすめするのが、次の5つの塾です。
塾名 | 授業タイプ | 科目 | 校舎情報 |
---|---|---|---|
TOMAS(トーマス) | 個別指導 | 国語、数学、理科、社会、英語 | 川崎市内に5校展開 |
日能研プラネット ユリウス | 個別指導 | 国語、数学、理科、社会、英語 | 神奈川県内に15校展開 |
創英ゼミナール | 個別指導 | 国語、数学、理科、社会、英語 | 川崎市内に13校展開 |
城南コベッツ | 個別指導、映像授業 | 国語、数学、理科、社会、英語 | 川崎市内に9校展開 |
ナビ個別指導学院 | 集団授業、個別指導、映像授業 | 国語、数学、理科、社会、英語 | 川崎校、宮前校 |
TOMAS(トーマス)
完全マンツーマンの指導の強みをいかし志望校合格へと導く、TOMAS。2021年度には、神奈川県の私立校である「慶應義塾・桐蔭学園」や、公立校の「川和・横浜サイエンス」などの有名校に進学者を出しいています。
80分の講義のなかで、解説と発問を繰り返す学習スタイルが特徴。生徒の理解度をチェックできるほか、議論を通して思考力も育成します。
また、志望校や現状の学力に合わせた教材を用いているのもポイント。ムリ・ムダのない受験対策で難関校レベルの学力を養います。
さらに、教科・学校ごとに精通した講師陣を揃えているのもTOMASの強み。合格実績を持つ講師陣のなかから、子どもに適した講師をマッチングします。
ハイレベルで適切な個別指導を受けたい子どもにおすすめです。
日能研プラネット ユリウス
難関校受験に強い首都圏4大塾のひとつである日能研系列の塾です。日能研が開発したカリキュラムやプログラムを採用していて、確かなノウハウのもと着実に志望校合格を狙えます。
個別指導での学習内容を定着させるため、ユリウスでは「段階別プリント演習システム」を導入。個別指導を受講している生徒は無料で利用できるプリント学習で、毎月制限なく取り組むことができます。
また、個別指導だけでなくグループ学習や家庭教師と、3つのなかから好みの学習スタイルを選択できるのも魅力です。
神奈川県には、横浜教室や川崎教室などを含めた30校を設置。すべての校舎が駅から数分と、通塾時間を短縮できるのも受験生にとって大きなメリットといえます。
大手進学塾の個別指導塾を検討しているご家庭は、ぜひ候補のひとつに加えておきましょう。
創英ゼミナール
創英ゼミナールは、神奈川県の学習指導を専門とする個別指導塾です。地域密着型の指導を続けて20年以上の実績を持っています。
各地域に多くの校舎を展開し、そのうち川崎市内には12校が点在。自宅や学校から通える塾を見つけやすいでしょう。
中学生では、5教科すべてを受講できる「対面式個別」と、国語・理科・社会の定期テストや内申点の確保を目的とする「SS個別」の学習方法を用意。このふたつを生徒ごとに適切に組み合わせ、「部活動両立コース」や「高校入試対策5教科コース」など、さまざまなコースを展開しています。
また、5教科を受講しても費用における負担が大きくならないよう、価格設定にも配慮。質と費用のバランスがいい塾を探しているご家庭にぴったりです。
城南コベッツ
安心の「成績保証制度」を導入している塾。川和高校や神奈川大学附属など、多くの難関校への合格実績を持っています。
個別指導の強みとして、部活動や習いごととの両立ができる「定期テスト対策」をはじめ、難関校・私立高校を志望する生徒のための「高校入試対策」のカリキュラムも用意し、基本マンツーマンで指導しています。
そのほか、学校の成績アップを重視する子ども向けの「成績保証コース」や受験に対応した5科目の勉強を自分にペースで学べる「オンライン学習システム デキタス」などもあります。さまざまな方向から受験対策をしたい子どもにおすすめです。
また、希望によっては1対2の学習スタイルを選択することも可能。オーダーメイドカリキュラムを用意しているので、マンツーマンと変わらず質の高い講義を受講できます。
ナビ個別指導学院
直営教室が全国に650校以上ある、ナビ個別指導学院。神奈川県でも30校以上を展開しています。
そのなかのひとつ川崎校は、川崎大師駅から徒歩10分、鈴木町駅から自転車で約15分、東門前駅から自転車で約15分と、子どもだけでも通いやすい立地です。
成績保証制度の設置や各中学校に対応した定期テストカリキュラムなどを用意し、入試での得点につながる学習のほか、内申点アップを目指すことも可能。
また、オンライン授業と対面授業のどちらか好きなほうを選べるのも魅力。オンライン授業ではzoomを使用し、対面と変わらないライブ感を味わいながら受講できます。
さらに、講師にいつでも相談できるオンライン自習室も完備。宿題についての疑問点や、講義の際に学びきれなかったことなどに対応できるサポート体制も整っています。質の高いオンライン授業を受講したい子どもにおすすめです。
ITTO個別指導学院
ITTO個別指導学院は、創業以来、個別指導にこだわってきた塾です。ひとつの指導スタイルに絞ることで、確かな指導ノウハウを培ってきました。
低価格に設定している1対3の「スタンダードプラン」のほか、講師を指名できるマンツーマン指導「フリープラン」も用意。好みの学習スタイルや費用面での事情などを考慮し、最適なプランで受講が可能です。
また、オリジナルの無料月例テスト「ITTO模試」や、定期テスト対策である「テストターボ」などのオプションプランも選択でき、部分的に強化したいときに役立つサポートも揃っています。
自宅では集中できない・講義後に勉強したい子どものための「無料実習室」があるほか、保護者向けに子どもの学習状況を知らせる「スクレポMYページ」を設置。
川崎には、鹿島田校をはじめ、浅田校や千年校などを含む7校が分布しているので、自宅や通っている学校から通塾しやすい校舎を選んでみてください。
ライトハウス・アカデミー
完全マンツーマンの指導にこだわる、ライトハウスアカデミー。東大レベルまでの学習ができる上、リーズナブルな価格設定も魅力です。将来へつながる学力を養いつつ、費用をできるだけ抑えたいご家庭向き。
中学生には、高校受験専門の講師が指導をする「一般受験対策」や、推薦入試に特化した講師が担当する「推薦入試対策」を開講。また、生徒の学力や通っている学校にごとにきめ細かく指導する「学校の補習・内部進学」のコースも設置しています。
一般受験対策では、事前に志望校に必要な内申点を塾側で把握し、入試の点数だけでなく成績アップにも力を入れた指導を実施。さらに入試対策として、定期テストごとに無料で3回の補習をおこなっています。
神奈川県には、横浜市の上大岡教室と川崎市の川崎日航ホテル教室の2校を設置。どちらも駅から徒歩1〜2分の立地なので、通いやすさも魅力のひとつです。
個別指導 スクールIE
子ども一人ひとりの「やる気スイッチ」を見つけて指導する、個別指導 スクールIE。独自の診断ツールを用いて、学力だけでなく性格なども考慮したオーダーメイドカリキュラムを作成するのが特徴です。
「1対1」または「1対2」のいずれかの指導方法を選べ、担任制で指導。また、講師だけでなく、曜日や時間帯・科目数や内容・学習ペースなどをカスタマイズできるため、学習スタイルを確立したい子どもにおすすめです。
学習の進行状況を報告する「個別指導報告書」や、生徒のモチベーションをアップする「コーチング」、家庭と連携を取るための「定期連絡」を設けているのもポイント。心強いバックアップ体制のもと、安心して学習に専念できます。
個別指導の明光義塾
自ら学ぶ姿勢を身につける「自立学習」を促す、個別指導専門の塾です。全国に広く校舎を持っていて、神奈川県だけで108校を保有。校舎数の多さから、自宅や学校から通いやすい塾が見つけられます。
明光義塾の個別指導は、つきっきりでない指導スタイルが特徴です。生徒自身が考える力を養い、入試本番で力を発揮できるよう鍛えます。とはいえ、講義内での対話を大切にしているので、わからないことがあればその都度質問が可能です。
高校受験対策として5教科の指導に対応しているほか、地域ごとに異なる入試制度も把握し、的確な対策を取り入れています。
コースには「単元・分野別対策」「応用力教科」「入試実戦対策」などがあり、さまざまなニーズに対応。校舎によって異なる場合があるので、目的が決まっている場合は、希望に沿ったコースがあるかどうか校舎に確認するようにしましょう。
東京個別指導学院(ベネッセグループ)
個別指導に特化した35年以上のノウハウを持つ、東京個別指導学院。首都圏では神奈川県をはじめ、東京や埼玉、千葉に校舎を展開し、地域ごとの特色を押さえた指導をおこなっています。
中学生のコースは全部で4つ。得点力から内申点アップまでをフォローする「高校受験対策」や、私立校独自のテキストなどを持ち込んで受講できる「私立生補習・内部進学」コースのほか、部分的な強化を目的とする「定期テスト対策」「英語検定対策」があります。
また、各中学校に対応した50種類以上のテキストを取り扱っているのも強み。通っている学校の教科書に沿って、プリントを用いた講義や定期テスト対策にも対応しているため、内申点対策をしたい子どもにもおすすめです。
個別指導塾 トライプラス
「学力の向上」「やる気の向上」「人格の成長」「適度な競争心と成功体験」「精神的な安心感」の5つを大切にしている、トライプラス。全国展開する大手塾なので、通塾前に気になることがあれば、近隣の校舎に気軽に相談できます。
目的に合ったコースが見つかる、コース展開の豊富さが魅力です。なかでも「公立高校入試コース」「定期テスト対策コース」「苦手科目克服コース」が人気。「公立高校入試コース」をメインに受講しつつ、部分的に補習することも可能です。
そのほか、「中高一貫サポートコース」「内部進学対策コース」「理科・社会対策コース」など、志望校や目的別に細かなコースを用意しているので、自分に必要な学習内容がわかっていて、効率的に学びたい子どもに向いています。
個別指導塾学院サクシード
神奈川県に特化した塾で、横浜市・川崎市・相模原市に校舎を展開。2020年度では、公立校の「横浜翠嵐・川和」や私立校の「中央大学横浜・青稜」など、神奈川県における多くの難関校に合格者を輩出。
中学生向けのコースは、大きく分けて3つ。「高校受験コース」「私立中高一貫校コース」「学校補習コース」があり、さらにそれぞれのコース内で目的別に指導内容を細分化しています。
高校受験コースでは「難関私立受験コース」「公立難関受験コース」など、私立中高一貫校コースでは「学校別定期テストコース」「苦手教科克服コース」など、学校の形態にあわせてさまざまなコースを用意。
学校補習コースについては、基礎から学び直せる「小学校からさかのぼりコース」を設置。自分の目的により近いコースで対策をしたい子どもにおすすめです。
「低価格で質のよい指導を」をモットーにしているため、費用面が気になるご家庭はぜひチェックしてみましょう。
個別教室のトライ
独自の診断ツール「トライ式AI学習診断」を導入した、個別教室のトライ。科学の力と講師とがタッグを組んで現在の生徒の学力を診断し、目的を達成するための最適なカリキュラムを作成します。
講師はそれぞれの地域に精通しており、生徒が通っている学校や進学先の最新情報を把握しているのが強み。指導には「わかったつもり」を防ぐ「ダイアログ学習法」を採用し、講師の解説が終わったあと、反対に生徒が講師に説明をする学習スタイルを取っています。
また、受講後に永久無料で利用できる映像学習「Try IT」や、120万人の指導実績から生まれたオリジナルの「参考書・問題集」など、学習サポートオプションが充実しているのも魅力。
画期的なシステムのもと、徹底した学習管理を希望する子どもにおすすめです。
公文式
公文式は、子どもの自信につながる「やればできる」を育て、一人ひとりの可能性を見言い出していく教育を目指しています。
公文では、学力に合った範囲内での勉強を進めていきながら、レベルアップするに連れ、少しずつ難易度の高い教材を取り入れていく学習方法「ちょうどの学習」を取り入れています。
高校で必要になる実力を養う数学教材や、自分のペースで学んでいける英語教材、読解力に特化した国語教材を用意しています。
神奈川県内には60近くの教室があり、そのうちの7校が川崎市に点在しています。川崎市の隣の横浜市にも多数の教室があるため、自宅から通える塾を見つけやすいのもポイントです。
まとめ
塾・学習塾では、補習や受験対策だけでなく、学習スタイルや進路など、さまざまな相談にも対応しています。
それも含めて、塾・学習塾には学力プラスαのメリットが多々あります。無料体験などを上手に活用して、子どもに最適な塾を見つけてください。