個別指導 No.1
- 指導方針
- ここがおすすめ
- 代表的なコース
- キャンペーン(0)
- 合格実績
- 塾のメッセージ
資料請求リストに追加する
- 指導方針
- ここがおすすめ
- 代表的なコース
- キャンペーン(0)
- 合格実績
- 塾のメッセージ
資料請求リストに追加する
集団授業 No.1
- 指導方針
- ここがおすすめ
- 代表的なコース
- キャンペーン(2)
- 合格実績
- 塾のメッセージ
- 小学5年生の保護者 / 通塾中 / 英検
- 総合的な満足度とおすすめしたいポイント
- 通いの必要な塾に対して、時間や安全面のメリットはかなり多いと思う。 受ける授業の数も、子どもが進んで決めていくため積極性や計画性も養われるかと思う。
- 料金について / 月額:15,000円
- 受けられる授業が多いのに対し、比較的安価だと思う
- 小学5年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策
- 総合的な満足度とおすすめしたいポイント
- 気軽に始めるには、スタートの入りやすさは良心的な感じがします。今後続けて勉強してくれたらいいなと思います。
資料請求リストに追加する
- 指導方針
- ここがおすすめ
- 代表的なコース
- キャンペーン(0)
- 合格実績
- 塾のメッセージ
資料請求リストに追加する
- 指導方針
- ここがおすすめ
- 代表的なコース
- キャンペーン(0)
- 合格実績
- 塾のメッセージ
資料請求リストに追加する
- 指導方針
- ここがおすすめ
- 代表的なコース
- キャンペーン(0)
- 合格実績
- 塾のメッセージ
資料請求リストに追加する
住所不要でWEB資料請求!
- 指導方針
- ここがおすすめ
- 代表的なコース
- キャンペーン(2)
- 合格実績
- 塾のメッセージ
- 中学2年生 / 通塾中 / 高校受験
- 総合的な満足度とおすすめしたいポイント
- 最初はオンライン(家)で勉強するので少し不安もあったけれどもやっていくにつれて集中力が上がり、自分から机に向かうようになった。 わからないとメールで送ると、わかるまで教えてくれたことが一番よかった。
- 中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
- 総合的な満足度とおすすめしたいポイント
- 本人がつまづきそうな時は違う方法で進めて頂き、面談授業後はその時の様子を常に報告して頂きました。親の悩みも聞いて頂き解決してくださいました。大変感謝しております。
- 中学3年生 / 通塾経験あり / 高校受験
- 総合的な満足度とおすすめしたいポイント
- 自分で勉強の計画立てができない子にぴったりだと思います!
最も回答が多い月額料金、平均月額料金
中学生 | 1~3万円、平均2.4万(8人) |
---|
志望校への合格率
偏差値の上昇率
中学生:100%
資料請求リストに追加する
住所不要でWEB資料請求!
- 指導方針
- ここがおすすめ
- 代表的なコース
- キャンペーン(1)
- 合格実績
- 塾のメッセージ
資料請求リストに追加する
- 指導方針
- ここがおすすめ
- 代表的なコース
- キャンペーン(1)
- 合格実績
- 塾のメッセージ
- きらうん高校2年生 / 通塾経験あり / 大学受験
- 選んだ理由
- スタディサプリを利用した目的は、電車での通学時間も無駄にせずに短時間で勉強を進めたいと思ったからです。学習塾でも勉強をしていたものの、電車内で教材を開くことが難しかったのですが、スマホアプリを使って10分以内でも効率的に勉強できて知識もすぐに定着させられて良かったです。また、覚えるポイントを絞った分かりやすい授業だったので、中学生の頃からずっと苦手科目であった数学でも楽しみながら自分の苦手を克服できて助かりました。
- Tunpon高校3年生 / 通塾経験あり / 学校推薦型選抜(推薦入試)・大学受験
- 選んだ理由
- 家庭状況的に予備校又は普通の学習塾に通うのは難しく、母親からスタディサプリを進められたからです。私は部活もしており、塾に行く時間も無かったことも事実だったので、自宅でできるオンライン講座を選択しました。実際に受講してみて、どの先生方の授業も短くて分かりやすいとう風に私にとっては良い点しかなく、満足しています。特に、英語の関正生先生の授業が本当に分かりやすくて英語に対する意識も変わったし、大学在学中の今でもTOEICのための勉強として関先生の教材を使用しています。
- Tm高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験・大学入学共通テスト対策(センター試験)
- 選んだ理由
- 国公立大受験を見据えて高校入学時より勉強を始めました。子ども本人が独学では難しい、これを受講したい、と判断しましたので受講することになりました。やはり受講のみでは限界もあるので他の塾も行っておりますが、塾は苦手な教科を重点的に、その他の教科はこちらで学習しているようです。塾の学習室でこちらを受講し、わからないところを塾の講師に聞くこともあるようです。参考書数冊のこの価格で、正直ものすごく良いパフォーマンスだと思います。あとはどのように使いこなすか、本人次第です。
最も回答が多い月額料金、平均月額料金
高校生 | 1万円未満、平均1.1万(28人) |
---|
志望校への合格率
偏差値の上昇率
高校生:100%
- 指導方針
- ここがおすすめ
- 代表的なコース
- キャンペーン(0)
- 合格実績
- 塾のメッセージ
- 指導方針
- ここがおすすめ
- 代表的なコース
- キャンペーン(0)
- 合格実績
- 塾のメッセージ
資料請求リストに追加する
- 指導方針
- ここがおすすめ
- 代表的なコース
- キャンペーン(0)
- 合格実績
- 塾のメッセージ
資料請求リストに追加する
- 指導方針
- ここがおすすめ
- 代表的なコース
- キャンペーン(2)
- 合格実績
- 塾のメッセージ
- 浪人生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
- 総合的な満足度とおすすめしたいポイント
- 欲しいものがそこにあった感覚
- 料金について / 月額:60,000円
- 初期費用40000 体験日割り 月額60000
- 中学2年生 / 通塾中 / 大学受験
- 総合的な満足度とおすすめしたいポイント
- まずは、東大毎日塾に通えてよかったです。 この塾のコンテンツの中で、特に、計画を立てて、遂行するサポートをしてくださるのは、本当に助かりました。 東大毎日塾に通う前には、1人で定期試験勉強の計画などを立てていたのですが、正直難しくて大変でした。 そんなときに、この塾に通わせていただけることになり、とても楽になりました。 安心して勉強が進められるし、勉強をするうえでの悩みなどにも真摯に向き合ってくださいました。 以前よりも、とても有意義な勉強ができるようになったと思います。ありがとうございます。
- 料金について / 月額:43,780円
- 料金のことはよくわかりません。
- 高校2年生 / 通塾中 / 大学入学共通テスト対策(センター試験)・大学受験
- 総合的な満足度とおすすめしたいポイント
- 質問を24時間し放題でかつ勉強法の相談もし放題で、どこにも欠点がないくらいです。
- 料金について / 月額:87,780円
- メンターの方と120分話すことができ、質問もし放題でこの値段は安いと思います(東大生ということを考えれば)。 最初メンターの方120分話すことで早く学習計画を進めることは可能ですが、LINE Works上で学習相談することが可能ですので私はここまで要らないかなと思いました。コース変更をしました。
最も回答が多い月額料金、平均月額料金
中学生 | 4~9万円、平均6.5万(6人) |
---|---|
高校生 | 4~9万円、平均6.5万(48人) |
偏差値の上昇率
高校生:100%
資料請求リストに追加する
- 指導方針
- ここがおすすめ
- 代表的なコース
- キャンペーン(0)
- 合格実績
- 塾のメッセージ
資料請求リストに追加する
- 指導方針
- ここがおすすめ
- 代表的なコース
- キャンペーン(0)
- 合格実績
- 塾のメッセージ
- 小学6年生の保護者 / 通塾中 / 数学検定・高校受験
- 総合的な満足度とおすすめしたいポイント
- 途中入塾でたくさんの補講とサポートいただき、無事数学検定3級合格できました! まさかの目標達成で、親子共々大満足です! 小学生に中学の内容なんて本当に大丈夫なのかなと思っていたのですが、そこはプロ先生、わかるように教えくださいました。ありがとうございました! おすすめポイントは二つ、勉強習慣と自信です。 週3の授業は、全く勉強時間を作っていなかった我が子は初め苦戦していましたが、数ヶ月を経て勉強習慣がつきました。小学校高学年でできた勉強習慣は将来への強みになるかなと期待しています。 また、何となく算数得意→数学中3までできる!と秀でた科目ができたことで、学校でも自信を持ってすごせるようになりました。悶々としていた時期が嘘のようです。 楽しく勉強していたら、気づいたら先取りしてたというのが「神neo学習塾」かなと思います。好きな算数をもっと好きにさせてくれる、自信を持たせてくれる内容の濃いカリキュラムがあります。おすすめです!
- 小学5年生の保護者 / 通塾中 / 数学検定・高校受験
- 総合的な満足度とおすすめしたいポイント
- 先取り・数学・オンラインで考えていらっしゃるご家庭にはお薦めしたいです。
- 小学5年生の保護者 / 通塾中 / 数学検定・中学受験
- 総合的な満足度とおすすめしたいポイント
- 先生のお人柄、授業の進めかた、子供が楽しんで学べる配慮、オンライン等、おすすめポイントは沢山あります。 なかでも、我が子は現在5年生。 7ヶ月の通塾で数学検定3級を合格できました。 それは、子供の合格したいという気持ちもありましたが、何より合格して教えて頂いている先生に嬉しい報告をして喜んでもらいたい!という思いがとても強くありました。 そう思える素敵な先生に教えてもらえるのが1番のおすすめポイントです。
最も回答が多い月額料金、平均月額料金
小学生 | 1~3万円、平均2万(3人) |
---|
- 指導方針
- ここがおすすめ
- 代表的なコース
- キャンペーン(0)
- 合格実績
- 塾のメッセージ
資料請求リストに追加する
- 指導方針
- ここがおすすめ
- 代表的なコース
- キャンペーン(1)
- 合格実績
- 塾のメッセージ
- れい小学4年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・授業対策
- 選んだ理由
- ちょうキャンペーンをやっていて、お得だったのと本人がコマーシャルをみてやりたいと言ったからです。 通塾するのと違って、本人の好きなタイミングで動画みたり、必要な単元を自分で選択して勉強できるので良いそうです。内容もわかりやすく、予習もしやすいとのこと。上の学年の動画も見ることができるので英語などの先取りもできて助かっています。ただ、本人にやる気やモチベーションがある子はいいですが、そうでない場合は結局教材を使用しなかっということもあるかもしれません。
- miz中学1年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策
- 選んだ理由
- 海外在住・インター校に通う息子の日本語での学習のため、通信教育での受講を探していました。以前は国語・算数2教科の添削問題のあるものとオンラインの英語学習を利用しておりましたが、中学生になるタイミングで、教科書の内容を理解できるように講師の授業を受けるものに切り替えました。 学年にとらわれず、小学4年生から高校生までの手元の教科書に沿った授業全教科が視聴できること、時差に関係なく独自のペースで進められること、一つの単元が長すぎず集中して取り組めること、タブレットや教材などを取り寄せずに済むこと、費用が抑えられる事などが主な理由です。 受講している本人は「とても解りやすい」と学習意欲が上がりました。添削問題や定期テストがなく、実力や定着度合いが判らないのは若干不安ですが、日本での受験などは今のところ検討していないので、「日本語で、日本の教科を学習する機会を続ける」という点では受講してよかったと感じています。
- くるみ小学4年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策・テスト対策
- 選んだ理由
- 自宅で受講でき、他の学年の講義も聞ける点がよいと感じたから。キャンペーンもしており金額も安かったので、お試しの間隔で開始できたのがよかったです。どの学年の講義も聞けるので小学生のうちから中学生の英語なども先取りできて良いと思います。テキストもキャンペーンで数冊は無料で購入できたので、よかったです。少し分かりにくい単元などは動画で講義を聞くことで理解が深まるようで、進んで予習復習するようになりました。
最も回答が多い月額料金、平均月額料金
小学生 | 1万円未満、平均0.7万(9人) |
---|---|
中学生 | 1万円未満、平均0.8万(10人) |
志望校への合格率
偏差値の上昇率
中学生:100%
住所不要でWEB資料請求!
- 指導方針
- ここがおすすめ
- 代表的なコース
- キャンペーン(1)
- 合格実績
- 塾のメッセージ
- エリース高校2年生の保護者 / 見学・体験のみ / 大学受験・東大受験・大学入学共通テスト対策(センター試験)
- 来校した決め手
- 全科目の戦略と志望校合格への道筋を一緒に考えてもらえる点。
- 高校3年生 / 通塾経験あり / 大学受験・京大受験
- 総合的な満足度とおすすめしたいポイント
- 自宅で自分の都合に合った時間で受講できるため、良い塾が家の近くにない人、効率的に時間を使いたい人におすすめです。オンラインでも、ノートを共有するなどして、対面と遜色ない授業を受けることができます。
- 高校3年生 / 通塾経験あり / 大学受験
- 総合的な満足度とおすすめしたいポイント
- 大学受験を効率的にしたいけど勉強の仕方がわからない人におすすめ
最も回答が多い月額料金、平均月額料金
高校生 | 4~9万円、平均6.5万(5人) |
---|
志望校への合格率
偏差値の上昇率
高校生:100%
資料請求リストに追加する
- 指導方針
- ここがおすすめ
- 代表的なコース
- キャンペーン(0)
- 合格実績
- 塾のメッセージ
資料請求リストに追加する
住所不要でWEB資料請求!
- 指導方針
- ここがおすすめ
- 代表的なコース
- キャンペーン(0)
- 合格実績
- 塾のメッセージ
- 指導方針
- ここがおすすめ
- 代表的なコース
- キャンペーン(0)
- 合格実績
- 塾のメッセージ
- masakana中学1年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策
- 選んだ理由
- 私自身、進研ゼミで勉強したことがあり、高校受験に役立った経験があります。その進研ゼミで娘に勉強することを身につけてほしくて、受講することを選びました。娘が、今中学2年生なのですが、不登校で、小学校から行けてないので、勉強が全然出来たいない状況です。そんな中、先日会話の中で、進研ゼミの話を私自身していたことを話し、タブレットでできることを伝えると、興味を持ち、やってみたいという気持ちがあるみたいなので、早速、受講を決めました。一からの勉強を一緒にタブレットを使いながら、はじめたところです。娘はわかりやすい説明なので、楽しいらしく、自分自身でやる時間を決め、取り組んでいます。
- さや中学1年生 / 通塾経験あり / 授業対策
- 選んだ理由
- 幼稚園、小学校とずっと同じ会社のサービスを利用していたためそのまま利用しました。入会する際、他のサービスと比較などしませんでした。
- はなこ中学1年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策
- 選んだ理由
- 本人が塾に通うのを嫌がっていましたので、自宅で勉強できるように、こちらを選びました。実際には、毎日勉強することはなく、テスト前などに復習として使っていました。
最も回答が多い月額料金、平均月額料金
中学生 | 1万円未満、平均1.4万(21人) |
---|
志望校への合格率
偏差値の上昇率
中学生:86%
- 指導方針
- ここがおすすめ
- 代表的なコース
- キャンペーン(0)
- 合格実績
- 塾のメッセージ
- 指導方針
- ここがおすすめ
- 代表的なコース
- キャンペーン(0)
- 合格実績
- 塾のメッセージ
- ゆお高校1年生 / 通塾経験あり / テスト対策・授業対策
- 選んだ理由
- 幼少期から、「こどもちゃれんじ」を使っていたこともあり、高校生になってもそのまま高校講座を受講しました。ただ、私は早くに推薦入試が決まっていたこともあり、大学受験用にはあまり使用しませんでした。そのため、主に学校での授業対策やテスト対策の目的で使用していたため、学校の授業やテストの内容とのずれが生じてきてしまったので、うまく活用できませんでした。大学受験や、模試などの対策には良かったかもしれません。
- みかん高校3年生 / 通塾経験あり / 大学受験
- 選んだ理由
- 塾とは違って自分のペースで勉強できると思ったから。とてもわかりやすて自分の勉強スタイルに合っていた。
- mikecch高校2年生 / 通塾経験あり / 大学受験
- 選んだ理由
- 大学受験高校2年時に広告が来て、偏差値が上がったと書いてあり、値段もリーズナブルであったため、始めました。教材を見た時これでは合格できないかなと思い辞めました。
最も回答が多い月額料金、平均月額料金
高校生 | 1~3万円、平均1.3万(11人) |
---|
志望校への合格率
偏差値の上昇率
高校生:100%
- 指導方針
- ここがおすすめ
- 代表的なコース
- キャンペーン(1)
- 合格実績
- 塾のメッセージ
- undefinedの保護者 / 通塾中 / 高校受験
- 総合的な満足度とおすすめしたいポイント
- コロナの流行に左右されない。 復習するために録画が見られる。
- Nnk中学2年生の保護者 / 見学・体験のみ / 授業対策
- 来校した決め手
- 無料でお試しでできたので、子供にとってもやりやすかった。
- 小学6年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
- 総合的な満足度とおすすめしたいポイント
- 安価で品質が素晴らしいので、地域の塾にいくよりオススメです。
最も回答が多い月額料金、平均月額料金
小学生 | 1万円未満、平均0.5万(3人) |
---|---|
中学生 | 1万円未満、平均0.9万(11人) |
偏差値の上昇率
中学生:100%
資料請求リストに追加する
- 指導方針
- ここがおすすめ
- 代表的なコース
- キャンペーン(0)
- 合格実績
- 塾のメッセージ
- ふかわ小学1年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策
- 選んだ理由
- 未就学児向けの教材から利用しており、小学講座につながるプログラムに子供自身が興味を持ったためです。教材の内容も子供の興味をうまく引くように作られていて、学習意欲がさして高くない子供も意欲的に取り組めています。 オプション講座の「考える力プラス講座」は本講座よりレベルが高く、良い教材だと思いますが、本講座に加えて日々の中で取り組ませるのがなかなか難しく、長期休みの時期だけの単発で受講する予定です。
- よもぎ小学1年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策・授業対策
- 選んだ理由
- 1歳の頃からしまじろうのこどもチャレンジを受講し始めて、テキストの他におもちゃやぬいぐるみが毎月付録で送ってきていて毎月1000円代でお得でした。また、教材を使っていた事もありこどもの成長も早く満足していました。そして小学生になってからは、引き続き進研ゼミの小学講座を受講していました。毎月テストがありそのテストを郵送すると先生が丸付けとコメントを添えて返送してくれており、そのたびにポイントが貰えて、たまったポイントと好きな商品を交換できるので子供も喜んでいましたが、年齢が上がるたびに受講料がは値上がり、結局受講料の安い他の通信教育に変更して辞めました。
- あさみ小学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 授業対策・テスト対策
- 選んだ理由
- 近所の多くの人が利用している通信教育をわが子にも与えたいと思い、受講し始めました。子供は教材に惹かれ、最初は楽しく学習していました。しかし、学年が上がるにつれて、学校の宿題以外にも勉強することに疑問を持ち始めてしまいました。もう教材にも飽きて、同じような教材がたびたび来るのも親としてももったいなく感じてきました。そうしているうちに、毎月の添削課題が滞るようになり、こんなことであれば、家でドリルを買って与えても同じではなかろうかと思うようになり、やめました。
最も回答が多い月額料金、平均月額料金
小学生 | 1万円未満、平均0.8万(78人) |
---|
志望校への合格率
偏差値の上昇率
小学生:97%
- 指導方針
- ここがおすすめ
- 代表的なコース
- キャンペーン(0)
- 合格実績
- 塾のメッセージ
- 指導方針
- ここがおすすめ
- 代表的なコース
- キャンペーン(0)
- 合格実績
- 塾のメッセージ
- 高校2年生 / 通塾中 / 大学受験・テスト対策・英検
- 総合的な満足度とおすすめしたいポイント
- 先生方が自分たちの課題を見つけてくださるため、課題解決のために効率よく動くことができます。また、どんな人でも始めやすく、自分が目指す目標まで最後まで支えてくださいます。
- 料金について / 月額:17,500円
- 新しい価格により、昨年度より利用しやすくなっています。
- 高校2年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
- 総合的な満足度とおすすめしたいポイント
- 週に一度のオンライン面談で週ごとの目標設定があるので、子供もそれに沿って学習しようとするので、自然と勉強する習慣がついてきた
- 料金について / 月額:18,000円
- 毎週個別の面談の費用も含まれているので良い
- 中学1年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・授業対策
- 総合的な満足度とおすすめしたいポイント
- 学習塾への送迎をしにくい環境なので、オンラインでの学習は自分から進んで取り組む姿が増えてきた。恥ずかしがっていたが、次第に先生との会話に慣れてきて、自分のことを話するように変わってきた。
- 料金について / 月額:18,000円
- 必要な分となる。やや高くなるが、個別であるので理解できる。
最も回答が多い月額料金、平均月額料金
小学生 | 1万円未満、平均0.9万(4人) |
---|---|
中学生 | 1~3万円、平均1.5万(9人) |
高校生 | 1万円未満と1~3万円、平均1.3万(6人) |
志望校への合格率
偏差値の上昇率
小学生:100%中学生:100%高校生:100%
資料請求リストに追加する
- 指導方針
- ここがおすすめ
- 代表的なコース
- キャンペーン(1)
- 合格実績
- 塾のメッセージ
- 高校3年生 / 通塾経験あり / 大学受験
- 総合的な満足度とおすすめしたいポイント
- 安定していなかった点数や偏差値が安定するようになり、目に見えて効果を実感しました。対面塾とは違い、スタディカルテLabはどこにいても公式LINEを通じて勉強についての相談や質問をすることができるので、そこが強みだと思います。
- 高校3年生 / 通塾経験あり / 大学受験・京大受験
- 総合的な満足度とおすすめしたいポイント
- 他の塾では同等の結果を残すことが出来なかったと思うのでとても満足しているし、先生方も優しかったので授業が嫌になることもなかった。 ただ、基本的には自習で学習を進めて、疑問点を講師の方々に解消してもらうというのがこの塾の王道スタイルだと思うので、ある程度自分を律して勉強する自制心が必要だと思った。また、オンライン指導塾であり自習室が付随しているわけではないので、学校の自習室や近所の有料自習室を利用するといったことはした方がいいと考えている。僕自身も家での勉強はグダる傾向にあるので、これからスタディカルテラボを利用することを考えている方々は、どこかの自習室を利用することをおすすめしたい。 上記の2点が問題なければスタディカルテラボはとてもいい塾だと思うので是非利用してみて欲しい。
- 高校3年生 / 通塾経験あり / テスト対策
- 総合的な満足度とおすすめしたいポイント
- 試験対策となると理屈を理解しないまま暗記するという方法もありますが、スタディカルテLabさんでは基礎 から論理的に発展させる方法で知識を定着させることができました。毎週、授業が楽しかったです。 スタデ ィカルテLabさんにお願いする前は、最終試験で5/7を取るだろうと学校の先生に予測されていましたが、最 終的に7/7のスコアを獲得できました。たった3ヶ月でそこまで成⻑できたのはスタディカルテLabさんのお 陰です。感謝してもしきれません!
最も回答が多い月額料金、平均月額料金
高校生 | 10~14万円、平均7.4万(6人) |
---|
志望校への合格率
偏差値の上昇率
高校生:100%
- 指導方針
- ここがおすすめ
- 代表的なコース
- キャンペーン(2)
- 合格実績
- 塾のメッセージ
全
269 件