対象学年 | 幼児 / 小学生 |
---|---|
授業形式 | - |
目的 | 授業対策 / テスト対策 |
進研ゼミ小学講座では、紙のテキスト中心の「チャレンジ」と、タブレットで学習をおこなう「チャレンジタッチ」の2種類から学習スタイルを選ぶことができます。チャレンジでは、生徒がひとりで考えながら解き進めることができるステップ式のテキストを使用し、問題の解き方を段階的に学びながら学習できます。チャレンジタッチは、音声や動画を使った教材になっており、楽しく学習を進められ、どちらも1日15分程度でできる内容なので、無理なく勉強を続けられます。
進研ゼミ小学講座は、小学校で学ぶ学習として新たに必要とされる英語やプログラミングに対応しています。英語は教科書に合わせたレッスンに加え、AIのキャラクターとの会話レッスンを通じて「使える英語」を身につけます。プログラミングでは、ゲーム形式の教材を使いながら「自ら学び、解決する力」を養うことができ、パソコンのキーボードへの手の置き方をはじめ、タイピングスキルを身につけることができます。
生徒の「思考力・判断力・表現力」を養うために進研ゼミでは、毎月赤ペン先生として同じ生徒を指導する担任制を取り入れています。答えが複数ある記述式問題などでは、赤ペン先生が思考力・判断力・表現力の観点ごとに丁寧な指導をおこないます。また、チャレンジタッチから課題を提出すると、最短3日で採点し返却されるため、生徒は効率よく学習を進められます。
進研ゼミ小学講座では、国語・数学・理科・社会の4教科に加え、英語やプログラミング学習、思考力養成、検定対策などすべて受講費内で受けることができます。さらに、最適な学習のために選び抜かれた1,000冊の書籍を取りそろえる「まなびライブラリー」や、動画授業も追加費用なしで利用できます。入会金無料で、月2,980円(税込)からというリーズナブルな価格設定でさまざまな学習ができるのも人気の秘密です。
<進研ゼミ小学講座>は、小学生指導歴約40年の圧倒的な教育ノウハウで、子どもたちのやりたいを引き出す講座です。国語算数理科社会に加え、英語・プログラミング、検定対策、全国規模の実力診断テスト、電子書籍など、受講費内ですべて学べます。
初期費用 | 入会金 | 無料 入会金は無料です。 |
---|---|---|
月額費用 | 受講費 | 2,980~6,440円 (税込)
費用は月あたりの費用となります。12ヵ月一括、6ヵ月一括、毎月払いによって月の費用は異なります。 |
授業形式 | - |
---|---|
受講期間 | 通年 |
対象学年 | 年長 |
目的 | 授業対策 / テスト対策 |
科目 | 国語 / 算数 / 英語 / 英語リスニング / 英語ライティング |
授業形式 | - |
---|---|
受講期間 | 通年 |
対象学年 | 年長 |
目的 | 授業対策 / テスト対策 |
科目 | 国語 / 算数 / 英語 / 英語リスニング / 英語ライティング |
授業形式 | - |
---|---|
受講期間 | 通年 |
対象学年 | 小6 |
目的 | 授業対策 / テスト対策 |
科目 | 国語 / 算数 / 理科 / 社会 / 英語 / 英語リスニング / 英語ライティング |
未就学児向けの教材から利用しており、小学講座につながるプログラムに子供自身が興味を持ったためです。教材の内容も子供の興味をうまく引くように作られていて、学習意欲がさして高くない子供も意欲的に取り組めています。 オプション講座の「考える力プラス講座」は本講座よりレベルが高く、良い教材だと思いますが、本講座に加えて日々の中で取り組ませるのがなかなか難しく、長期休みの時期だけの単発で受講する予定です。
24時間、365日、いつでもお申し込みいただけます。お申し込みの時期により、開始月号が異なりますので、ウェブサイトをご確認ください。
24時間、365日、いつでもお申し込みいただけます。お申し込みの時期により、開始月号が異なりますので、ウェブサイトをご確認ください。
お友だち・ごきょうだいなど会員のかたの紹介で入会すると、ご入会者・ご紹介者それぞれひとりにひとつ選べるプレゼントを差し上げます。
毎月払い、6カ月分一括払い、12か月分一括払いからお支払い方法をお選びいただけます。
対象学年 | 幼児 / 小学生 |
---|---|
目的 | 授業対策 / テスト対策 |
科目 | 国語 / 算数 / 理科 / 社会 / 英語 |
教師タイプ | - |
教材・ツール | タブレット・PC(塾側用意) / テキスト・問題集 |
授業形式 | |
集団授業個別指導映像授業 | |
特徴 | |
英語専門塾数学専門塾幼児教育理科実験教室算数教室国語教室(文章表現)国語教室(速読)自習室あり | |
安全対策 | |
入退室メール連絡システム防犯ブザーの配布こども110番参加ブース(教室)の定期巡回防災用品の備蓄地震速報受信機AED導入避難場所への誘導 | |
個人的には今自分で毎日勉強出来るようになって本当に良かったと思っているのでおすすめです。 特に赤ちゃんから始めるとほったらかしではなく、親が教材を使って促すのは自分なんだという習慣がつきますし(読み聞かせやワークなど)、子供も毎月ベネッセの課題(オモチャで遊ぶ)をやるのが当たり前になりますので、本格的にお勉強が始まった時にスムーズに進んだのでおすすめです。
こどもちゃれんじベビーの時は月額1000円台後半とお安く、細やかな月齢に合わせたオモチャと絵本やDVDや育児書が届くので始めました。
素人でも専門家の正しい促しの元で楽しく安心して子育てが出来て良かったです。