塾に通いたい、通わせたいと思っても、どこにどんな塾があるのか探して選ぶのは難しいですよね。
集団授業/個別指導などの授業形式、ご自宅や学校からの距離も気になるポイントだと思います。
受験や学力向上、学校のテスト対策など、塾に入る目的もさまざまですが、一番はその塾の雰囲気や指導方針が合っているかが大切です。
「テラコヤプラス」では、児湯郡木城町にある塾・学習塾を3件掲載しています。まずは気になる塾を複数選び、資料請求や体験授業などに行ってみましょう。
なかなか見つけるのが大変だなと感じた方は小学生、中学生、高校生のような学年や、国語、英語、数学(算数)など受講したい科目に絞って検索することもできます。「性格にぴったり塾診断」では、選択肢を選ぶだけでおすすめの塾が見つかるのでぜひ活用してみてください。
木城町の学校は木城町立木城中学校と木城町立木城小学校と、中学校と小学校ともに1校ずつあります。木城中学校の教育目標は「知識を蓄え、技能を身に付け、優しく逞しく生き抜く生徒の育成」。ねばり強く学習に取り組むことができ、ふるさとを愛し、思いやりに富んだ生徒の育成を目指しています。同学校では毎月11日を「いい日」と設定しています。いい日にはいいこと(ボランティア)をするという取組みを、生徒会主導でおこなっています。総合交流センターリバリスにある図書室の開館時間は、午前9時~午後6時(土曜日は午前9時~午後5時)で、休館日は月曜日・祝日・第3日曜日・ 年末年始となっています。総合交流センターリバリスには、図書室のほかにホールや会議室を併設しており、町民の文化活動の拠点となっています。
木城町では、町民の学習機会を増やすために、さまざまなイベントや講座を開催しています。今までには「木城町図書まつり」にて、読み聞かせ講座を実施しました。同講座では家庭や幼稚園、学校での読み聞かせについてのポイントをブックアドバイザーが解説します。絵本の選びからから読みかたまで、詳しくレクチャーしました。九州観光推進機構では、観光促進ために魅力的なトレッキングコースを「九州オルレ」に認定しました。「宮崎・小丸川コース」では郷土の自然や歴史に触れながら、適度な運動をすることができます。所要時間は4~5.5時間で、難易度は中級と設定しています。町公式ホームページでは、町内の歴史的な文化財を紹介しています。写真とともに詳しい解説を掲載しているので、これをもとに町内の文化財めぐりをすれば、郷土の歴史や自然に関する知識が深められます。