塾に通いたい、通わせたいと思っても、どこにどんな塾があるのか探して選ぶのは難しいですよね。
集団授業/個別指導などの授業形式、ご自宅や学校からの距離も気になるポイントだと思います。
受験や学力向上、学校のテスト対策など、塾に入る目的もさまざまですが、一番はその塾の雰囲気や指導方針が合っているかが大切です。
「テラコヤプラス」では、比企郡嵐山町にある塾・学習塾を8件掲載しています。まずは気になる塾を複数選び、資料請求や体験授業などに行ってみましょう。
なかなか見つけるのが大変だなと感じた方は小学生、中学生、高校生のような学年や、国語、英語、数学(算数)など受講したい科目に絞って検索することもできます。「性格にぴったり塾診断」では、選択肢を選ぶだけでおすすめの塾が見つかるのでぜひ活用してみてください。
嵐山町の高校は私立の中高一貫校である、大妻嵐山高等学校の1校です。同校では海外研修や海外留学が可能。場所はオーストラリアや台湾、アメリカやイギリスなどです。また2018年度の修学旅行はアメリカのサンフランシスコでした。そのほか嵐山町の中学校には嵐山町立玉ノ岡中学校と嵐山町立菅谷中学校が2校あり、小学校は嵐山町立志賀小学校を含めた3校です。町内の図書施設には嵐山町立図書館があり、開館時間は午前9時30分~午後5時30分となっています。休館日は毎週月曜日や祝日などです。同図書館では読書手帳を無料で配布しており、読んだ本を記録できます。そのほか「埼玉県立嵐山史跡の博物館」では平安時代末期から戦国時代の終わりまでを中心とした、郷土の歴史を紹介。館内の展示室では畠山重忠ロボットが自身の経歴を語るなど、楽しみながら歴史を学べる工夫を施しています。
嵐山町では、経済的な理由で小学校や中学校にかかる資金を用意するのが難しい家庭のための「就学援助」をおこなっており、条件にあう家庭には学用品費や給食費などの一部を支給。新入学児童生徒の学用品準備費も援助しています。また、役場庁舎3階教育相談室では幼稚園生から小学生、中学生などの教育に関する相談を受け付けています。日時は毎週金曜日の午後3時からで、事前予約が必要です。嵐山町の出前講座「蝶の里町民講座」には、町職員が講師となる講座と、町民ボランティアが講師となる講座があります。講座の種類は「町の情報」や「交通安全」「郷土の歴史」「自然観察入門」など。そのほか嵐山町にはスポーツ少年団が5つあり、野球や少林寺拳法、バレーボールやサッカーチームなどに入ることが可能です。スポーツを通じて地域の大人や仲間たちと交流し、体を動かすことの楽しさを学んでいます。