八潮市の塾・学習塾おすすめ21選!受験対策や授業補習など目的別に紹介

八潮市の塾・学習塾おすすめ21選!受験対策や授業補習など目的別に紹介 の画像

「受験に備えて早めに対策したい」「定期テストの点数をアップしたい」「難関校を受験したい」と考えて、子どもにあう塾や学習塾を探している方も多いでしょう。

八潮市には、学校の補修として役立つ塾や受験対策ができる学習塾までさまざまなタイプがあります。

しかし、さまざまな特徴を持っているため、どれが子どものレベルや目的にあうか悩んでしまいますよね。

そこで今回は、八潮市にあるおすすめの塾・学習塾を厳選して紹介します。

選び方についても解説するので、参考にしてください。

  1. 八潮市でおすすめの塾・学習塾を探す
  2. 八潮市でおすすめの塾・学習塾の選び方
    1. ①対策・目的にあうカリキュラム・コースがあるか
    2. ②対策・目的にあわせた授業形式を選ぶ
    3. ③授業形式やカリキュラムで料金の差が大きい!講習費などの追加費用にも注意
    4. ④距離・通いやすさは交通手段にあわせて検討!車での送迎なら駐車場の有無を確認
    5. ⑤無料体験などを利用し、教材のわかりやすさや講師の雰囲気をチェック
    6. ⑥オンラインと対面の切替可能な塾・学習塾を選ぶ
  3. 【受験対策向け】八潮市でおすすめの塾・学習塾12選
    1. スクール21
    2. 東葛進学プラザ
    3. 国大セミナー
    4. 栄光ゼミナール
    5. 市進学院
    6. 個別指導 学参
    7. 東進衛星予備校
    8. 栄光の個別ビザビ
    9. 個別指導 スクールIE
    10. こうゆうかん
    11. 個別指導Go'en!
    12. ECCの個別指導塾ベストワン
  4. 【学校授業の補習向け】八潮市でおすすめの塾・学習塾9選
    1. 代々木個別指導学院
    2. 個別指導塾 トライプラス
    3. 個太郎塾
    4. ナビ個別指導学院
    5. 個別指導なら森塾
    6. プラザ個別指導学院
    7. 個別学習塾『DOJO』
    8. 学研教室
    9. 個別指導学院 Hero's ヒーローズ
  5. まとめ

八潮市でおすすめの塾・学習塾を探す

八潮市内で受験対策や授業補修ができる塾・学習塾を探している方は、下記からも検索してみてください。

八潮市でおすすめの塾・学習塾の選び方

塾で授業を受けている学生の画像

まず、八潮市での塾・学習塾の選び方について6つのポイントを紹介します。

ポイントを押さえて、数多くある塾のなかから子どもにぴったりの塾・学習塾を見つける参考にしてください。

①対策・目的にあうカリキュラム・コースがあるか

勉強している学生の手元画像

日頃の授業や定期テスト対策から高校・大学の受験対策まで、塾・学習塾に通う目的は人それぞれ。

まずは、対策・目的にあうカリキュラム・コースがあるかチェックしましょう。

塾・学習塾には、主に2つのタイプがあります。

それぞれの塾の特徴について、詳しく解説します。

進学塾」とは、志望校合格を目指す方に対して受験対策をおこなう塾のことです。

入試に間に合うようカリキュラムやスケジュールが組まれているため、内容・レベルともに高い傾向にあります。

基礎を早めに習得させるため、学校での授業は理解していることを前提にして先取り授業をおこなうのが一般的です。

また、受験対策用の応用問題に取り組むこともあります。

補習塾」とは、学校での授業をサポートするのが主な目的の塾です。

教科書に沿って授業が進行し、苦手な問題を解消したり基礎を重点的に学習したりします。

勉強嫌いな子どもに対して、モチベーションを上げる工夫をしている塾が多いのもポイントです。

また、コース別に受験コースと一般コースで分けられている「総合塾」もあります。受験を考えている方は「進学塾」を、苦手分野の克服や定期テスト対策なら「補習塾」を選びましょう。

埼玉県の公立高校は加算方式で合否を判定!対策方針を確認しておくと安心

高校入試では効果的な対策をおこなうため、埼玉県の公立高校の受験システムを理解しておきましょう。

埼玉県の公立高校入試は、加算方式を採用しています。

学区による縛りがないため、県内のどこからでもすべての県内高校に志願できます。

学力検査は5教科(国語・数学・社会・理科・英語)で実施され、各教科100点満点。英語の試験ではリスニングがおこなわれます。

なお、数学と英語については、一部の高校で応用的な問題を含む学力検査(学校選択問題)を実施する場合も。

「学校選択問題」を実施する高校を受験する場合は、志望校別のコースを設けている塾で早めに対策するようにしましょう。

また、学校・学科・コースによっては、実技検査や面接をおこなう高校もあります。

高校へ提出する調査書(内申書)は中1~中3の成績が9教科5段階で記入されますが、各学年の比率は高校によって異なるのが特徴です。

とはいえ、中学3年間の内申点が合否判定に関わるため、公立高校の入試対策は中学1年生から始めておく必要があります

また、埼玉県内の中3生の9割が受ける「北辰テスト」は、自分の学力の位置をチェックでき、志望校判定にも定評があります。

埼玉県公立高校入試を意識した出題形式・問題構成のため、上手く活用するようにしましょう。

大学受験対策なら予備校がおすすめ!塾・学習塾とも比較し、自分にあうか検討しよう

大学受験対策を目的とするなら、予備校がおすすめです。「予備校」は「塾・学習塾」とは異なるので、覚えておきましょう。

塾・学習塾」は、「授業形式」で指導をおこないます。学校の授業に近く、講師と生徒で会話をしながら進行する場合も。

一方、「予備校」は講師が一方的に解説をする「講義形式」です。受け身スタイルのため、予習復習が必須となります。

予備校・塾のメリットデメリットイラスト画像

上記のように予備校は、大学受験対策を効率よくできるのが最大の特徴です。

志望校に適応したカリキュラムで学ぶ必要があるので、志望校が決まってから予備校に通うのが望ましいでしょう。

また、予備校は講義を大勢の受験生と受講し、個人の学力にあわせることがないため注意が必要です。

生徒が日々の予習復習をおこなっていることを前提にしており、講義中の質問に対応していない点はデメリットのひとつでしょう。

②対策・目的にあわせた授業形式を選ぶ

塾の講師から解説を受けている学生の画像

塾・学習塾の授業形式には、「集団授業」「個別指導」「映像授業」の3種類があります。

それぞれ特徴が異なるため、塾に通う目的や子どもの性格にあわせて選びましょう。

ここでは、授業形式について詳しく解説します。

受験対策を考えると、ほかの受験生と比較できる集団授業がおすすめ

受験対策を考えるなら、ライバルの受験生と学力を客観的に比較できる集団授業がおすすめです。

また、気になる塾の合格実績もチェックしたいポイントの1つ。

県内屈指の入試情報力を誇る「スクール21」や、難関校選抜コースがある「東葛進学プラザ」は、地元の進学校や難関校へ毎年多くの合格者を輩出。

高い合格実績は質のよい指導が受けられる証拠でもあり、手厚いサポートを期待できます。

集団授業であれば、周囲と切磋琢磨できる環境なので受験までモチベーションを維持しやすいのもメリットです。

難関校や難関大学を目指すなら、集団授業と個別指導や映像授業の併用も◎

難関校を目指すケースでは、弱点克服のために個別指導や映像授業を併用するのも効果的です。

主軸は集団授業に置きながら、弱点克服を目的に個別指導や映像授業を利用するケースが増えています。

とくに、目指す学校・大学の偏差値が上がると、ライバルのレベルも高いのが特徴です。併用することで苦手を減らせるため、ライバルとの差もつけやすいでしょう。

苦手教科のみを利用したい場合は、単教科で受講できるサービスを選んでください。

部活などで忙しい場合は、自分の予定とあわせやすい映像授業もおすすめ

固定授業は、部活やほかの習事で忙しい方にとっては両立しにくいもの。

映像授業は好きなタイミングで授業を受けられるので、スケジュールとあわせやすいのが特徴です。

部活の大会前など、時期によって忙しさにムラがある方も映像授業がおすすめ。

映像授業には、以下の2種類があります。

隙間時間で授業を受けることができ、勉強に集中できるときに一気に授業を進められるのが魅力です。

普段忙しい人にとっては、効率よく勉強できるというメリットがあります。

ただし、勉強の予定を自己管理できない人は映像授業に向かない可能性も。

「誰かに予定を管理してもらわないと心配」と感じる場合は、コーチングや予定管理の機能がついているサービスもおすすめです。

また、個別指導などでコマを自由に振替できる塾・学習塾もあわせて検討してみるといいでしょう。

③授業形式やカリキュラムで料金の差が大きい!講習費などの追加費用にも注意

予備校で勉強している学生の画像

塾選びには料金も重要なポイント。一般的には集団授業よりも、それぞれの生徒に対してサポートの厚い個別指導の方が高額です。

塾・学習塾を週2回利用した場合の月額授業料目安は、以下の通りです。

集団授業 個別指導 映像授業
小学生 10,000〜20,000円 15,000〜25,000円 4,000〜8,000円
中学生 14,000〜25,000円 20,000〜40,000円 6,000〜10,000円
高校生 20,000〜40,000円 30,000〜50,000円 10,000〜15,000円


また、単に月額料金だけで判断するのではなく、入学金などトータルの料金で決めましょう。

そのほかにも教材費・夏期講習や冬期講習などの季節講習費・入試直前対策など、年間でどれくらいの費用がかかるのか事前に把握しておくと安心して通えます。

月額料金だけで判断すると、思わぬ追加料金が発生して高額となってしまうケースもあるため、注意してください。

④距離・通いやすさは交通手段にあわせて検討!車での送迎なら駐車場の有無を確認

電車内の画像

電車やバスなどの公共機関で通塾する場合は、自宅から20~30分程度までが理想的です。

しかし、学年が上がれば夜遅くまで授業がある可能性も。車での送迎を前提に、塾の周辺に駐車場があるかどうかも確認しておきましょう。

自宅での学習時間を確保するためにも、なるべく自宅や学校から近い場所にある塾を選ぶと便利です。

移動時間が長いと、通うこと自体が面倒に感じてしまう可能性もあるので、遠方の塾を選ぶ際は家族間で話し合いましょう。

⑤無料体験などを利用し、教材のわかりやすさや講師の雰囲気をチェック

参考書やノートの画像

公式サイトやネットの口コミだけでは把握しきれないため、無料体験を利用して塾や講師の雰囲気、授業の進め方などをチェックしてみてください

教材がわかりにくいと、内容を理解するまでに時間がかかることもあるため、 教材もチェックしたいポイントです。

子どもが「わかりやすい!」と感じる教材を使っている塾だと、効率よく勉強を進められます。

また、塾主催の無料試験を受けることで、塾や試験の雰囲気を味わえるでしょう。

⑥オンラインと対面の切替可能な塾・学習塾を選ぶ

オンライン授業を受けている学生の手元画像

コロナ禍の現在、オンラインと対面から選択できる塾が増えてきています。

以前はオンライン授業に対してネガティブな意見もありましたが、システムの改善・進化により、「どこでも受講できて便利」「対面に近い授業だった」など好意的な意見も多く見られるように。

オンライン授業を検討している塾・学習塾もあるため、未対応の場合は無料体験などで今後の導入予定を確認してみるとよいでしょう。

自宅近隣に塾がなく、通うのが不便という方もオンライン受講だと移動時間がかからず便利です。

【受験対策向け】八潮市でおすすめの塾・学習塾12

ここからは、八潮市にある塾・学習塾のなかから、受験対策におすすめの塾を紹介します。

中学受験から大学受験まで、受験対策に特化した塾をお探しの方は、こちらを参考にしてみてください。

スクール21

スクール21は、県立浦和・浦和第一女子・大宮高等学校いわゆる県立御三家への合格者が350名(2023年)を超える実績豊富な塾。合格者数25年No.1という長年培われたノウハウで、有名校合格を目指せます。

40年以上蓄積された膨大なデータベースをもとに開発された、科学的な指導メソッドで勉強できるため、効率よく学習を進められるのが特徴です。

小学1年生から通えるカリキュラムを用意しているため、早期から受験対策を考える方にもおすすめ。

生徒一人ひとりへの声かけや、質問に対して丁寧に解説することを重視にしているため、疑問点がクリアになるのはもちろん、不安を解消しながら通えます。

学習状況から苦手を残している生徒には、早めに補習を実施しているので受験前に慌てる心配もありません。

東葛進学プラザ

東葛進学プラザは、首都圏私国立中学校・公立中高一貫校である東葛飾中学校への受験対策専門コースがある塾です。

受験を突破するためのノウハウはもちろん、学習習慣を身につける指導を受けられるので入学後も自立して勉強できます。


中学1〜3年生を対象とした難関校選抜コースでは、中1の段階から5教科授業を実施。確実に勉強内容を定着させることを大切にしており、バランスよく学力を伸ばせるのがポイント。

さらに、発展テキストを普段から使用しており、難問を時間内に最後まで解ける力を育成できます。

個別指導コースもあるので、弱点を強化したい方にもおすすめ。一人ひとりの細かなニーズに沿った学習計画で勉強できるので、効率よく点数アップを目指せます。

国大セミナー

国大セミナーは、少人数制できめ細やかな指導が受けられる塾です。1クラス4〜6名限定の中学受験コースでは、一人ひとりの生徒に対するケアが充実しています。

授業・宿題・翌週のチェックテストを1つのサイクルとしており、テストがあることで確実に学習内容を定着できます。また、宿題を通して自宅学習の習慣が身につくのもポイント。

個別スクールでは小1〜高3まで、幅広く対応。目的にあわせたオーダーメイドの学習プランで勉強できるので、短期間で成績アップを目指せます。

当日の授業開始2時間前までの連絡で振替できるため、部活などで忙しい方にもおすすめ。

随時利用できる無料体験で、講師や教室の雰囲気をチェックしてから入会を決められます。

栄光ゼミナール

栄光ゼミナールは、高い指導力を持った講師から指導を受けられる塾。年間2回、授業担当者を対象に教務指導力検定を実施しており、検定のなかでは「関連情報」や「入試傾向」を押さえられているかもチェックしています。

中学受験と高校受験の両方に対応しており、目的にあわせて選択可能。

授業は10名程度の少人数制で実施されるため、質問がしやすいのもメリット。その場で疑問を解消できるため、苦手を放置することがありません。

保護者・生徒の両方に対して定期的に面談をおこなっており、受験や進路に対する不安や悩みにも対応。

毎年2・3月頃に入試傾向や出題傾向の分析・解説をおこなう「入試報告会」があるため、情報収集にも役立ちます。

市進学院

市進学院は、志望校に合格するためのアドバイスやサポートなどを実施する「めんどうみ合格主義」を掲げた塾。

少人数制授業、欠席フォロー、保護者面談など、さまざまな手厚いサポートを受けながら、万全の状態で受験に臨めます。

家庭学習支援が充実しているのも特徴。いつ・何に取り組むべきか明確な学習計画表や、授業で習ったことを再現した家庭学習専用テキストを使って自宅学習を習慣化できます。

また、
授業内容を何度でも動画で見られるため、家庭での復習にも役立ち、学んだことの定着が図れます。

小学生から高校生まで幅広く対応しており、早期から受験対策したい方にもおすすめです。

個別指導 学参

個別指導 学参は、家庭教師による指導を教室で利用できる塾。目標達成までの道のりを逆算した個別カリキュラムで学習できるため、短期間でレベルアップを目指せます。

家庭教師を利用したいけど、自宅ではなかなか集中できないという方にもおすすめ。

コーディネーターからのヒアリング・分析・講師提案のトータルサポートを受けられるため、子どもの性格・目標・苦手分野にあった最適な講師に出会えるのが魅力です。


ライフスタイルや都合にあわせて指導時間や回数を変更できるため、忙しい方や入試前に集中的に対策したい方にも便利です。

実際の講師による無料体験を利用でき、指導方法や講師との相性をチェックしてから入会を決められます。

東進衛星予備校

東進衛星予備校では、ハイレベルな授業や専門的なノウハウによる指導を受けられます。東大現役合格者(2023年)のうち、36.8%が東進衛星予備校出身という圧倒的な実績・ノウハウを持っているのが特徴。

厳選された講師陣による高品質な授業を受けられるのはもちろん、大学受験のエキスパートである担任・担任助手からのサポートを受けられるため、モチベーションを維持しながら取り組めます。

また、東進衛星予備校では、のべ100万人以上の学習履歴・成績推移や入試結果などのデータをもとに作成された合格設計図で学習を進められるため、効率よくステップアップできるのもポイント。

5~6名程度の生徒によるチームミーティングをおこなうので、仲間と切磋琢磨しながら取り組めます。

栄光の個別ビザビ

栄光の個別ビザビは、小学生から高校生まで目的にあわせた個別指導を受けられる塾。中学・高校受験、中高一貫校における内部進学対策、大学受験と、幅広いニーズに対応しています。

大学受験については、推薦入試対策コースがあるのも特徴。定期テストをはじめとして志望校にあった小論文・面接練習にも取り組めるため、効果的な対策ができます。

目標・現状の学力・週に確保できる学習時間・性格・部活動などを踏まえた学習プランで勉強できるので、途中で挫折する心配もありません。

受験直前の志望校対策個別特訓では、本番の問題への取り組み方から解く順番に至るまでフォローを受けられるため、安心して入試当日を迎えられます。

個別指導 スクールIE

個別指導 スクールIEでは、授業・講師・テキストなどすべてにおいて完全オーダーメイドのサービスが受けられます。中学受験から大学受験まで、幅広い学年で利用できるのもポイント。

中学受験コースは私立中学・難関私立中学・中学受験準備・公立中高一貫校とさらに細かくコースが分類されているため、志望校にあわせた効果的な対策ができます。

高校・大学受験コースでは、講師と情報を共有する目標達成ミーティングに参加し、モチベーションを維持しながら取り組むことが可能です。

独自の診断ツールで生徒の性格と現在の学力を分析し、相性のよい講師がマッチングされるので質問しづらいなどのストレスを感じることなく利用できます。

こうゆうかん

こうゆうかんは、中学受験から大学受験まで数多くの実績・ノウハウを持つ塾です。2023年度は、県立伊奈学園中学校(定員80名)へ40名の合格者を輩出。

中学生コースのなかには超難関コースもあるため、開成・早慶・国立などの難関校を目指す方や本格的に取り組みたい方にもおすすめ。

オリジナルの授業を開発する「授業コンクール」など、講師の指導力を向上させる取り組みをおこなっており、常に質の高い授業を受けられます。

小学生から高校生まで対応した個別指導コースもあるのも嬉しいポイントです。内容・回数・時間割を調整しながら学べるので、部活やほかの習い事と両立して通えます。

個別指導Go'en!

個別指導Go'en!は、2〜3教科など少ない教科数でも受講できる塾。コースは英・数や英・国・数、理・社の組み合わせになっており、苦手としている教科や、主要科目のみ対策したいときにも便利です。

埼玉県内だけではなく東京都立産業技術高専・江北・向丘・足立西など都立高校への合格実績も豊富にあります。

中学生の英語・数学・理科・社会は、定期テストプラス20点の成績保証制度があり、内申対策やテストの点数を上げたい人にもおすすめです。

授業料は月払いとなっており、一括入金する必要がないのも魅力。家計にとって大きな負担になる月がないので、利用しやすい環境です。

体験授業を利用できるため、入学前に教室の雰囲気や講師の指導方法などを直に確かめられます。

ECCの個別指導塾ベストワン

ECCの個別指導塾ベストワンでは、予習型授業や定期テスト対策で内申点をアップを目指せ、全国公立高校入試の頻出問題対策などで効果的な入試対策ができます。

国私立高校・公立高校の入試対策に加えて、面接や作文を含めた推薦入試対策に特化したコースがあるのも特徴。

高校生コースは、指定校推薦・大学入学共通テスト・一般入試・総合型選抜の各種対策に対応しているため、目的にあったコースで無駄なく勉強に取り組めます。

同じ講師が年間を通して責任指導をおこなうシステムや、毎回の授業記録をまとめた「個別指導報告書」を確認できるので、生徒・保護者ともに安心感を持って通えるのが魅力です。

【学校授業の補習向け】八潮市でおすすめの塾・学習塾9

続いて、八潮市にある塾・学習塾のなかで、学校授業の補習向けに焦点を当てておすすめ塾を紹介します。

学校での授業の補習をメインに、学力アップを目指す方はこちらを参考にしてください。

代々木個別指導学院

代々木個別指導学院は、個性・目的にあわせた専用カリキュラムで学習できる塾。先取り・さかのぼり・教科書マスター・定期テスト対策など、さまざまな目的に対応しているため、補習から受験まで一貫してフォローを受けられます。

個別指導のため、生徒それぞれのペースで学べるのも魅力。能力に応じて学習するペースを決定するため、ついていけない・物足りないなどのストレスもありません。

理解度診断問題・弱点対策テキストを実施してから次の単元へ進むため、苦手や弱点を克服したい人にもおすすめ。

授業を休む場合は振替制度があるため、部活動やほかの習い事で忙しい人も継続的に利用できます。

家庭学習の方法についてアドバイスをもらうことができ、習慣化するまでフォローアップを受けられるのも魅力です。

個別指導塾 トライプラス

個別指導塾 トライプラスは、ダイアログ(対話型)指導で成績を伸ばす塾。対話を通してあいまいな理解を防ぎ、解き方を確実に定着できるのが特徴。120万人以上の指導実績にその効果が裏付けされています。

小学生から高校生まで幅広く対応しており、中学準備・算数/国語集中・苦手科目克服など、さまざまなコースがあり、目的にあった指導を受けられるのも魅力。

体験授業は最短当日の
受付も可能で、入会前に講師の指導方法や教室の雰囲気、子どもの反応をチェックできます。

担当講師とは別に教室長によるサポートが受けられ、学習面での不安や悩みをいつでも相談可能。安心して通える環境を完備しています。

個太郎塾

個太郎塾の小学生を対象とした教科書徹底理解コースでは、40分または80分コースから選べるため、勉強嫌いな子どもも利用しやすいのが特徴。

弱点発見テストを受けられるため、苦手を克服して効率よく成績を伸ばせます。また、確実に基礎を定着できるため、入試対策を始めたいときにスムーズに応用問題へ移行可能です。

定期テストや入試を知り尽くしたプロ講師から、年齢や学力にあった無理のない指導を受けられます。

学期に最低1回は保護者向けの指導報告があり、子どもの学力・意欲などを把握できるのもポイント。学習相談や進路相談については、教室責任者が対応するので不安を解消しやすい環境です。

ナビ個別指導学院

ナビ個別指導学院は、ほめる指導で勉強へのモチベーションを維持できる塾。理解できる・解ける喜びを実感しやすい環境のため、意欲はもちろん自己肯定感を育めるのもポイント。

予習型のカリキュラムのため、学校の授業でつまずくことがありません。

効率よくテスト勉強ができる方法からノートの取り方、学校の授業の受け方まで、あらゆる勉強のやり方をマスターでき、短期間で成績アップを目指せるのも特徴です。

自由に使える自習スペースでは、わからない箇所をいつでも講師に質問できる環境が整っており、授業中に質問できなかった場合にも充実したフォローが受けられます。

4回の授業を無料で体験できるため、気になる方はぜひ利用してみましょう。

個別指導なら森塾

個別指導なら森塾は、1科目プラス20点の成績保証制度や返金制度が充実しており、「子どもにあうか不安」「本当に学力が伸びるか心配」という方も安心して通えます。

授業力・講師力・定期テスト対策力・テキスト力を兼ね備えた森塾メソッドで、スピーディーに学力を上げられるのが特徴。

先取り学習を基本としているため、学校の授業もスムーズに取り組めます。塾での予習から学校で復習するため、学習内容が定着しやすいのもメリットです。

中学生コースでは、定期テスト前の補講が無料で受講可能。通っている中学校にあった対策をおこなうため、効率よく高得点を狙えます。

プラザ個別指導学院

プラザ個別指導学院は、学習習慣を身につけたい・苦手な教科を克服したい・どんどん先の内容まで勉強を進めたいなど、幅広い目的や目標に応じた指導で無駄なく勉強ができます。

1教科から曜日・時間を選択して通えるため、ライフスタイルにあわせて利用できるのもポイント。振替制度があり、部活やほかの習い事と両立できるので継続的に通えます。

保護者は毎回の授業記録簿から子どもの様子や進捗状況を確認できるため、初めて子どをも通塾させる方も安心。

開校時間内は自主学習が取り組める自習室や、食事や息抜きができるリフレッシュルームを利用できます。

個別学習塾『DOJO

個別学習塾『DOJO』は、AI搭載のタブレット学習と講師による専門サポートの両方を受けられる塾。

タブレット学習では苦手問題が自動で出題されるため、効率よく弱点を克服できます。また、講師によるアドバイスやサポートを受けられるため、モチベーションアップにつながるのが魅力。

タブレット学習だけでは、わからない箇所や苦手分野を放置してしまうこともありますが、講師から適切なサポートを受けられるので安心です。

算数の「計算」、
国語の「漢字・語い」、英語の「英単語」など、主要教科の基礎をしっかり定着でき、応用問題へ移行した場合も、スムーズに取り組めます。

学研教室

学研教室は、すべての教科のベースとなる算数(数学)と国語の基礎を育成できる塾。算数(数学)では思考力を、国語では読む力・書く力を同時進行で養います。

生徒一人ひとりの学力・適性にあった学習計画で学べるため、ついていけない・物足りないなどのストレスもありません。

また、無学年方式を採用しており、さかのぼり・先取り学習の両方に対応しているのも魅力。

1回の学習時間は30~50分程度と短いため、集中して勉強できます。ほかの習い事で忙しい子どもや、長時間の授業が苦手な子どもにもおすすめです。

通塾する日以外は家庭学習用教材で自宅学習をするカリキュラムとなっており、勉強する習慣を身につけられるのもポイントです。

個別指導学院 Hero's ヒーローズ

個別指導学院 Hero's ヒーローズは、子どもの苦手や弱点にあわせて、わかるまで指導が受けられる塾。個別の学習カリキュラムのため、必要に応じてさかのぼりや先取り学習もできます。

好きな時間を選択でき、
ピンポイントで通える時間割のため、ライフスタイルにあわせて利用可能です。

中学生コースでは定期テスト対策が充実しており、直前に学習量が確保できます。部活動などで忙しい場合でも無駄のない勉強ができるため、テスト当日に慌てることがありません。

季節講習ごとにオリジナル学力判定テストを受けられるため、定期的に自分の学力や弱点をチェックできるのもポイントです。

まとめ

小学生から高校生を対象とした塾には、受験対策に特化したタイプから学校の補習に役立つタイプまで数多くあります。

埼玉県八潮市には良質な塾が豊富にあるため、子どもにぴったりの場所を選びやすい環境です。

気になる塾を見つけたら、積極的に無料体験を利用してみましょう。選び方を参考にしながら、子どもにあう塾を選んでください。