塾 | ||||||||||
授業形態 | 個別指導 映像授業 | 個別指導 | 個別指導 | 個別指導 映像授業 | 個別指導 | 個別指導 | 集団授業 | 集団授業 映像授業 | 集団授業 | 集団授業 個別指導 映像授業 |
指導形態 | 個別指導(1:数人) | 個別指導(1:1) | 個別指導(1:1~1:2) | 個別指導(1:2) | ||||||
小学生料金 | 約2,200円 | 約2,100円 | 約2,400円 | |||||||
中学生料金 | 約2,600円 | 約2,500円 | 約3,150円 | |||||||
高校生料金 | 約3,200円 | 約2,900円 | 約3,400円 | |||||||
講師 | 大学生/既卒生、主婦、社会人、シニア | プロ講師、大学生/既卒生、主婦、社会人 | 大学生/既卒生、社会人 | 大学生/既卒生、社会人 | ||||||
教室を探す | 教室を探す | 教室を探す | 教室を探す | 教室を探す | 教室を探す | 教室を探す | 教室を探す | 教室を探す | 教室を探す |
塾に通いたい、通わせたいと思っても、どこにどんな塾があるのか探して選ぶのは難しいですよね。
集団授業/個別指導などの授業形式、ご自宅や学校からの距離も気になるポイントだと思います。
受験や学力向上、学校のテスト対策など、塾に入る目的もさまざまですが、一番はその塾の雰囲気や指導方針が合っているかが大切です。
「テラコヤプラス」では、中間市にある塾・学習塾を18件掲載しています。まずは気になる塾を複数選び、資料請求や体験授業などに行ってみましょう。
なかなか見つけるのが大変だなと感じた方は小学生、中学生、高校生のような学年や、国語、英語、数学(算数)など受講したい科目に絞って検索することもできます。「性格にぴったり塾診断」では、選択肢を選ぶだけでおすすめの塾が見つかるのでぜひ活用してみてください。
中間市には、底井野小学校・中間東小学校・中間小学校など6校の公立小学校と、中間中学校・中間北中学校など4校の公立中学校があります。高校は2校あり、それぞれ公立の中間高校と市立の希望が丘高校です。中間高校は全日制の普通科の高校で、希望が丘高校は総合学科と自動車科を設置しています。大学・専門学校・短期大学はありませんが、中間市は九州大学都市研究センターと「新国富指標」に関する連携協定を結んでいます。市内には公民館と図書館がそれぞれ1箇所ずつ設置しているほか、地域交流センターの1階には歴史民俗資料館を開設しています。同館には考古・民俗・石炭というテーマの資料が所蔵されており、誰でも無料で見学することが可能。県指定の史跡「垣生羅漢百穴」や県指定文化財「堀川の中間唐戸」のレプリカも展示しています。また、4つのショップが出店している「夢まるしぇ」では、ダンスやヨガなどさまざまな講座を提供。ジュニアクラスもあるバレエ教室や、5歳から通えるキッズベリー教室など、子どもたちも楽しめる講座を多数開催しています。
中間市では、「次世代を担う教育の実現」を教育の基本理念として定めています。市内の小学校では以前から自校方式による給食がおこなわれていましたが、平成26年からは中学校への配送も開始。市内すべての小・中学校で給食を実施しています。市が計画を進める「学校施設長寿命化計画」は、昭和40~50年代に建設されて老朽化が進む市内の学校施設に対する計画で、施設の改修・建て替えの優先順位を設定。生徒が安全な環境で学校生活がおくれるよう、計画的な施設整備に取り組んでいます。また、市内の小・中学校に通う生徒をもつ家庭で学校品費の捻出が困難な場合は就学援助を実施。市民税が非課税の世帯などいくつかの条件がありますが、条件を満たす場合は修学旅行費・校外活動費・給食費の一部が助成され、医療機関での治療が受けられる「医療券」の配布もおこなっています。小・中学生だけでなく高校生以上の生徒に対する支援も用意しており、学費の支出が難しい高校生は月額9,000円の奨学金を受けることが可能です。