福岡の小学生向け塾・学習塾おすすめ27選!中学受験や授業補習など目的別に紹介

福岡の小学生向け塾・学習塾おすすめ27選!中学受験や授業補習など目的別に紹介の画像

子どもが小学生になると、少しずつ成績のことが心配になったり、中学受験を検討し始めたりするご家庭も多いのではないでしょうか。

福岡には、ラ・サール中学校などの難関中学校に高い合格実績を誇る「英進館」や、独自のコーチングメソッドを取り入れた「全教研」といった大手進学塾をはじめ、数多くの塾・学習塾があります。

塾ごとに指導方法やカリキュラムが異なるため、どんな塾が子どもにあうのか迷ってしまいますよね。

そこで今回は、福岡の小学生におすすめの塾・学習塾をご紹介します!併せて、塾の選び方についても詳しく解説。

中学受験を検討している方や、授業の補習として塾を探している方は、ぜひ参考にしてください。

  1. 福岡県内で小学生向けの塾・学習塾を探す
  2. 福岡にある小学生向けの塾・学習塾の選び方
    1. ①対策・目的にあうカリキュラム・コースがあるか
    2. ②対策・目的にあわせた授業形式を選ぶ
    3. ③授業形式やカリキュラムで料金の差が大きい!講習費などの追加費用にも注意
    4. ④距離・通いやすさは交通手段にあわせて検討しよう!送迎バス付きの塾もあり
    5. ⑤無料体験などを利用し、教材のわかりやすさや講師の雰囲気をチェック
    6. ⑥久留米大附設中学やラ・サール中学など志望校が決まっている場合は合格実績を確認
    7. ⑦オンラインと対面の切替可能な塾・学習塾を選ぶ
  3. 【中学受験対策向け】福岡の小学生におすすめの塾・学習塾12選
    1. 英進館
    2. 全教研
    3. 九大進学ゼミ
    4. 秀英予備校
    5. エディナ
    6. JAC学院
    7. ちくしの進学教室
    8. 能力開発センター
    9. 日能研
    10. 個別教室のトライ
    11. 個別指導の明光義塾
  4. 【小学校の授業補習向け】福岡の小学生におすすめの塾・学習塾15選
    1. 個別指導塾スタンダード
    2. 毎日個別塾5-Days
    3. 対話式進学塾1対1ネッツ
    4. 松陰塾
    5. ナビ個別指導学院
    6. 個別指導塾 トライプラス
    7. ITTO個別指導学院
    8. 東京個別指導学院
    9. 個別指導秀英PAS
    10. 個別指導 スクールIE
    11. 城南コベッツ
    12. 自立学習RED(レッド)
    13. JAC個別指導塾
    14. シーズ鎌倉学園
    15. フクト志学館
  5. 福岡で塾を探している小学生にはテラコヤプラスがおすすめ!

福岡県内で小学生向けの塾・学習塾を探す

さらに福岡県内で小学生向けの塾・学習塾を探したい方は、下記からも検索してみてくださいね。

塾・学習塾を探す
2023/05/29版
市区町村・駅
学年
塾・学習塾
志望校

福岡にある小学生向けの塾・学習塾の選び方

福岡 塾 小学生1

塾選びでは、塾の特性や子どもの勉強に対する姿勢を踏まえて、通う塾を選択することが大切です。

小学生向けの塾・学習塾を検討する際、選び方のポイントは全部で7つあります。

①対策・目的にあうカリキュラム・コースがあるか

福岡 塾 小学生2

小学生向けの塾・学習塾は、受験合格を目指す子どものための「進学塾」と、学校の授業をサポートするための「補習塾」のふたつに分けられます。

進学塾」は、おもに中学受験を目指す子どものための塾です。

志望校の入試から逆算したカリキュラムを組み、小学校の授業を先取りした内容を学習します。そのため、全体的に学習内容のレベルが高い傾向に。

小学校では学ばない、中学受験に沿った応用問題にも取り組んでいます。

一方、「補習塾」は、基礎の理解や苦手科目の克服など、学校の授業内容を補習することを目的としている塾です。

授業は、小学校のテキストに沿って進行します。子どもに学習習慣を身につけるための指導をおこなっているので、家庭学習の方法に悩んでいる子どもにも向いています。

勉強が苦手な子どもには、楽しいカリキュラムを用意して学習への興味をアップさせる工夫をしている塾も多いです。

②対策・目的にあわせた授業形式を選ぶ

福岡 塾 小学生11

「受験目的」または「授業補習」なのかが決まったら、続いて注目していただきたいのが、「授業形式」です。

授業形式はおもに「集団授業」「個別指導」「映像授業」の3種類。

子どもの性格によって向き・不向きがあるので、相性次第では学習の身に付き方にも影響が出ることがあります。

子どもにはどんな授業形式があうのか、それぞれの特徴について理解しておきましょう。

ここからは、具体的なシーンごとにどの授業形式を選べばいいか見ていきます。

中学受験対策なら英進館や全教研がおすすめ!個別指導塾との併用も◎

福岡 塾 小学生4

中学受験を目的とするなら、ライバルと比較することで自分の学力を客観的に把握できる「集団授業」がおすすめです。

福岡では、難関校への進学者を多く出している「英進館」や「全教研」をチェックしてみてください。

それぞれどんな特徴があるのか、詳しくご紹介します。

英進館」は、福岡エリアでラ・サール中学校などの難関校に多くの合格者を輩出している塾です。

「アクティブラーニング」「キャリア教育」「英語4技能対応」などのカリキュラムを組み込んでおり、2020年度以降の受験にもしっかりと対応。

受験前には、勉強方法以外にも「受験で求められる力」について徹底的に解説をしているのも強みです。

おもな合格実績として、ラ・サール中学校をはじめ、福岡大学附属大濠中学校や西南学院中学校などにも多数の合格者を出しています。

一方、「全教研」では、地域に密着した指導と受験対策をおこなっています。創業から掲げてきた教育理念をもとに独自のコーチングを展開しているのが特徴です。

子どもの「自ら学ぶ力」を養成し、学力向上につなげることを目指しています。

「全教研」は、難関中学のなかでも久留米大学附設中学校に特に強い傾向があります。

「英進館」と「全教研」以外の学習塾の詳細については、記事下部で紹介しています。

編集部おすすめの学習塾も追加で紹介しているので、学習塾選びの参考にしてみてくださいね。

【中学受験対策向け】福岡の小学生におすすめの塾・学習塾12選

2023/05/29版

小学校の授業補習目的なら補習塾のなかで子どもにあわせた授業タイプを

福岡 塾 小学生5

小学校授業の補習を目的とする場合は、子どもの性格取ったあった授業形式を選択することをおすすめします。

子どもにはどんな授業形式があうのか、それぞれの特徴をご紹介します。

集団授業」は、対象とする生徒のレベルの幅が広いのが特徴。

必ずしも学力が高い生徒ばかりではなく、定期テストで10点や20点ほどしか取れない生徒までさまざまです。

学力別のクラス編成になっていることもあるので、集団授業でも自分の学力にあった指導を受けることができます。

そんな集団授業と相性がいいのは、協調性があり、競争することで成長できるようなタイプの子どもです。

続いて、「個別指導」は、講師とマンツーマンに近い授業形式で、質問をしやすい環境が特徴。

疑問に思ったことをすぐに解決でき、自分のペースで学習に取り組めるのが強みです。

そのため個別指導は、集団授業では周りを気にしてしまい発言ができない子どもや、学校の授業についていけないタイプの子どもにおすすめです。

また、「映像授業」については、場所を問わずにPCやスマートフォンなどで視聴するタイプと、塾のPCで視聴するタイプとに分かれています。

いずれも自分のタイミングで学習を進めていけるのがポイント。復習はもちろん、次年度の予習まで幅広く対応しています。配信している動画は、生徒であればいつでも視聴可能です。

映像授業は、学習習慣がある程度身についているような、自発的に学習できる子どもに向いています

2023/05/29版

③授業形式やカリキュラムで料金の差が大きい!講習費などの追加費用にも注意

電卓のペンの画像

子どもと塾の相性はもちろん大切ですが、通い続けるとなると費用面も気になりますよね。

授業形式別の料金相場は以下の通りです。

■塾・学習塾の月額授業料目安(週2回)

集団授業 個別指導 映像授業
小学生 10,000〜20,000円 15,000〜25,000円 4,000〜8,000円


表を見ると、授業料は「個別指導」よりも「集団授業」のほうが低価格であることが分かります。

「個別指導」では指導時に、子どもひとりに対して講師がひとりつくため、どうしても授業料が高くなってしまう傾向に。

また、「進学塾」と「補習塾」のどちらを選ぶかによっても、費用は変わります。

進学塾」の場合、費用相場は4・5年生で月額2.7万~4万円、6年生で月額3.6万~5.5万円。

一方、「補習塾」の場合は、4年生~6年生まで月額8千~1.7万円です。

「進学塾」は、中学受験に特化したプロ講師や教材を揃える必要があるので、授業料や教材費を含めた費用が高くなります。

また、定期的に支払う授業料や教材費のほかに、季節講習費や模試受験料、入会金などが発生する場合もあります。

授業料だけに目を向けず、年間を通してかかってくる費用を確認しておきましょう。

④距離・通いやすさは交通手段にあわせて検討しよう!送迎バス付きの塾もあり

福岡 塾 小学生7

塾によっては、授業の終わる時間が21時を超えてしまう場合があります。そのため、通塾にかかる時間は30分以内がベストです。

塾選びの際は、徒歩や自転車で通うのか、保護者の送迎なのか、それとも塾の送迎バスを利用するのかなど、あらかじめ交通手段を決めておくといいでしょう。

保護者が送迎する場合は、塾付近や敷地内に駐車場があるかどうかも確認が必要です。

また、送迎バスについては、別途費用がかかる場合もあるので、無料・有料の確認もするようにしましょう。

進学塾で有名な「英進館」や「全教研」は、送迎バスを運行しています。通塾手段が限られているご家庭は、公式サイトや無料体験などで送迎バスについて確認してみてくださいね。

そのほかにも、夜遅くなってから子どもが帰宅することを考えると、塾周辺の安全面が気になります。

明るい時間帯だけでなく、実際に通塾する時間帯の交通量や人通りなど、通塾環境の下見をしておくといいですね。

2023/05/29版

⑤無料体験などを利用し、教材のわかりやすさや講師の雰囲気をチェック

福岡 塾 小学生3

塾の公式サイトに掲載された情報やネットの口コミなどでも、ある程度の塾情報を知ることができます。しかし、実際に塾へ通ってみたら、想像と違っていた…なんてことも。

入塾してから後悔しないためにも、通いたい塾がある場合は、塾の無料体験に参加し、実際の授業を見学してみるといいでしょう。

実際の校舎を見学してみて、講師や教室全体の雰囲気、授業の進め方などをチェックしてみることをおすすめします。

また、見学に行った際は、使用している教材についても必ず確認をしましょう。

子どもの興味を引くようなイラストや図を使用しているか、理解しやすいようまとめられているかなど、教材にはどのような工夫がされているのかを確認するのも大事なポイント。

教材があわないと、指導内容を理解するまでに時間がかかってしまう場合があります。わかりやすい教材を使用している塾を選べば、それだけで内容を理解するスピードや勉強の進み具合も違ってくるものです。

⑥久留米大附設中学やラ・サール中学など志望校が決まっている場合は合格実績を確認

合格通知書の画像

福岡で人気の高い、久留米大学附設中学校やラ・サール中学校など、志望校がすでに決まっている場合は、合格実績を参考に塾を選ぶのも手です。

中学受験では、難関校になるほど独自の問題を出題する傾向に。合格実績のある塾は、難関校の受験事情をしっかりと分析できているという証拠です。

注意したいのは、塾全体でなく「校舎」ごとの合格者の人数を知ることです。同じ塾でも校舎によって合格実績にばらつきがあります。

全体の合格率だけで決めてしまわないよう、「校舎単位」で合格実績を確認することを覚えておきましょう。

⑦オンラインと対面の切替可能な塾・学習塾を選ぶ

福岡 塾 小学生10

コロナ禍を経て、塾・学習塾でもオンライン授業と対面授業のどちらかを選択できるようになってきたことから、オンライン授業の有無も塾選びの判断材料のひとつ

実際、オンライン授業の利用者は増えており、「敷居が高く感じていたが、意外と簡単に受講できた」 「想像よりも対面に近い授業だった」など好意的な意見も多いです。

まだオンライン授業を導入していない塾においても、今後導入していく可能性は高いといえます。

もし、塾の公式サイトなどにオンライン授業に関する情報がない場合は、無料体験などを通して今後の導入予定を確認しておくといいでしょう。

2023/05/29版

【中学受験対策向け】福岡の小学生におすすめの塾・学習塾12選

ここからは、福岡の小学生におすすめの塾・学習塾をご紹介します。

まずは、中学受験対策を目的とした塾について見ていきましょう。

福岡の中学受験では、将来的に福岡県公立御三家といわれる「修猷館高校・筑紫丘高校・福岡高校」を目指すために難関中学校を目指す子どもが多くなっています。

高校受験にもつながる学習ができたり、公立中高一貫校の受験対策ができたりする塾もあるので、ぜひ参考にしてみてください。

中学受験対策向けの塾のなかで特におすすめするのが、次の5つの塾です。

塾名 授業タイプ 科目 校舎情報
英進館 集団授業、映像授業 国語、算数、理科、社会、英語 福岡県内に39校展開
全教研 集団授業、個別指導、映像授業 国語、算数、理科、社会、英語 福岡県内に49校展開
九大進学ゼミ 集団授業、個別指導、映像授業 国語、算数、理科、社会、英語 福岡県内に47校展開
秀英予備校 集団授業、個別指導 国語、算数、理科、社会、英語 福岡県内に16校展開
集団授業、映像授業 国語、算数、理科、社会、英語 西新校、室見校

英進館

ラ・サール中学校をはじめ、多くの難関中学校に合格者を輩出している「英進館」。

難関校対策で有名な四谷大塚のテキストにオリジナルテストを加えた学習指導で、全国の難関中学受験にも対応している塾です。

低学年から本格的な受験対策ができる「特別英才クラス」を用意しているのがポイント。

「特別英才クラス」は、全国や九州の超難関私立中学合格に向けた受験対策をおこなう特別選抜クラスです。各教室の成績優秀者が集まっており、受験勉強に適した環境を整えています。

高学年になると、基礎学習の習得に力を入れた「地元国私立中受験」や、ラ・サール中学校に多くの生徒を合格させた講師の指導が受講できる「TZS/全国超難関中受験」などのコースも用意。

小学校へ入学した時点で、すでに難関校を目指すことを決めている子どもにおすすめです。

英進館の公式サイトはこちら

全教研

「全教研」は、福岡の難関校に多くの合格実績を持つ進学塾です。なかでも、久留米大学附設中学校へ多くの生徒が進学しています。

基礎学力の定着からハイレベルな受験対策まで、教科ごとに専門的な指導を実施。中学受験コースでは、生徒同士が励まし合いながら学習できる環境がを用意。

全国の難関私立中学校を目指すために思考力や応用力を養う「難関私立中学受験Zクラス」や、小学校授業の理解から応用問題までを幅広く網羅した「有名国・私立中受験Vクラス」など、学力や志望校にあわせたクラス編成をしています。

また、低学年の1・2年生には、遊び感覚でトレーニングできるパズルや言葉遊びなどを通して学ぶ「能力養成 みらいジュニア」を用意。

難関中学受験に向けて低学年のうちから準備できるのも「全教研」の強みです。子ども同士で刺激し合い切磋琢磨することで成長できる子どもにおすすめです。

九大進学ゼミ

「九大進学ゼミ」は、学力だけでなく、生徒の人間力を育成することにもこだわっている教育塾。九州を中心に塾を展開し、現在では9,000人以上の生徒が在籍しています。

基礎を身につけるコースから応用力を養うコースまであり、指導コンテンツが充実しているのが魅力。

たとえば、「基礎の力」の「ジュニアコース」では、学校の教科書に沿った指導で基礎学力の習得に力を入れています。

また、「英語の力」の「ジュニアイングリッシュコース」は英語4技能をバランスよく学ぶことができるなど、受験対策はもちろん学校の授業補習も可能です。

1・2年生においては、子どもの得意分野を見つける「学びの力」カリキュラムを用意。勉強することを楽しみながら将来の受験につながる学力を養います。

中学受験は視野に入れているものの、志望校までは明確でない子どもにも受講しやすい学習環境です。

秀英予備校

集団授業・個別指導・映像授業の3つの授業形式を展開している「秀英予備校」。小学生からの受験勉強はもちろん、中・高まで一貫した教育を実施し、子どもの学習を長期的にサポートします。

受験指導では、5・6年生を対象に「小5・6中学受験クラス」を用意。各地区の国立中・私立中・公立中高一貫校などにあわせて学習を進める、中学受験対策のためのクラスです。

基礎から応用レベルの指導を総合的におこなう「標準クラス」と「特別クラス」を併用受講することで、受験に必要な学力をしっかりと身につけることができます。

さらに5・6年生では、自宅で受講できる「自宅学習コース」があるのもポイント。自宅での受験勉強の時間を確保しながら、部活や習いごとなどにも集中できます。

福岡にある校舎では、扱っている授業形式が異なる場合があるので注意が必要です。

大野城校や都府楼校など17校もの校舎が点在しているので、通塾しやすい距離・扱っている授業形式の両方を検討してみてください。

「昴」は、福岡をはじめ鹿児島・宮崎・熊本に校舎を展開する、九州地方の地域に特化した塾です。

精度の高いオリジナルの合格判定模試を用意し、生徒が自分の実力を把握できるよう工夫をしています。

講師の質にもこだわっており、独自の教育制度として「プロコーチ制度」を設けています。指導の実力はもちろん、子どもの精神面までサポートする愛情深さも魅力のひとつです。

受験対策として、ラ・サール中学校や久留米大学附設中学校などの私立中学受験に特化した「難関中学受験(SSSコース・SSコース)」や、福岡教育大学附属小倉中学校などの人気の中学校を目指す「中学受験(Sコース)などを設置しています。

全国から福岡県内の難関中学まで幅広く対応したカリキュラムで、中学受験をする子どもをバックアップします。

生徒の到着時・帰宅時をメールでお知らせする「すばる安心くん」も導入しているのも保護者の方に嬉しいポイントです。

エディナ

福岡県の薬院や南ヶ丘に教室を展開している「エディナ」。中学受験から大学受験まで、40年の指導ノウハウに基づいた学習指導をおこなっています。

中学受験部は、都内で有名な開成中学校に高い合格実績を持つ進学塾「SAPIX」のメソッドを導入した「アドバンスコース」と、西南学院中学校や福岡大学附属大濠中学校、上智福岡中学高等学校などの福岡市内の私立中学校の受験を目指す「サクセス・ベーシックコース」に分かれています。

1クラス15人の少人数制指導なのも魅力。受験に必要な思考力や記述力を養い、講師が生徒一人ひとりの習熟度を把握しながら受験合格へと導きます。

弱点克服に特化した「特訓Vゼミ」を設置し、理解できるまでサポートするめんどうみのよさも心強いポイントです。

JAC学院

福岡を中心に学習指導をおこなう「JAC学院」。

成績アップの秘訣として、「専任の講師陣」「独自の学習システム(ACTテストシステム)」「徹底的に分析した入試情報」「学力別のクラス編成」の4つのポイントを掲げています。

とくに注目すべきなのは、何度も繰り返すことで理解度を深める「ACTテストシステム」です。「わかるまで、できるまで」をモットーに、授業ごとに小テストを組み込むなどの工夫をし、成績向上へとつなげます。

講義の質はもちろんのこと、生徒一人ひとりの習熟度にもきちんと気を配っているのが、JAC学院の魅力です。

受験に向けてじっくりと学びたい子どもに向いています。

ちくしの進学教室

「ちくしの進学教室」は、福岡の中学・高校受験に特化した塾。筑紫野市と朝倉郡筑前町に教室を展開しています。

久留米大学附設中学校や福岡教育大附属久留米中学校などの有名中学校へ毎年合格者を輩出。

指導では、福岡地区近郊の私立・国立中学校合格へ向けて効率的な学習に取り組む「中学受験コースONE 小5・小6」を設置。国語・算数・社会・理科のほか、速読についても学習可能です。

地域のことを熟知した塾を検討しているご家庭におすすめです。SNSでもこまめに情報発信をしているので、そちらもぜひチェックしてみてください。

能力開発センター

継続力・瞬発力・変革力・発揮力の4つのポイントを柱とする「能力開発センター」。

2022年度は、福岡教育大学附属久留米中学校や明光学園中学校などに合格者を輩出しています。

受験対策の一環として、「勉強の仕方」にこだわった指導が特徴。参考書などで自ら学習する「予習型学習」や、学習内容をノートにまとめる「ノートづくり」にも力を入れています。

3年生からを対象に受験指導をし、3年生で「計画的に学ぶ習慣」を身につけ、4・5年生では志望校を決定した上で学力を高めていきます。

6年生は入試本番に向け、夏休み前までに受験に必要な学習が完了するようにスケジュールを作成。

6年生の夏季以降は、「特別コース」「特訓コース」「入試実戦特訓コース」なども設置し、志望校別に徹底した入試対策を実施。自分の実力を把握できる「合不合判定テスト」なども取り入れています。

また、教材に画期的なAI・タブレット教材を導入しているのも魅力です。AIの指示に沿って学習していくと、基礎学力の定着や弱点の克服が効率的におこなえます。

福岡県では、大牟田校に1校展開しているので、通塾可能な地域にお住いのご家庭はご検討ください。

日能研

「日能研」は、久留米大学附設中学校やラ・サール中学校などの難関中学校へ多数の合格者を出している進学塾です。

学年別の指導では、1〜3年生の個性を伸ばしながら楽しく学ぶ「ユーリカ!きっず」や、4・5・6年生前期の系統学習「学習プロフィシエンシーシステム」、受験合格まで豊富に学習できる6年生後期の「ステージV」を用意。

受験に向けて合格力を鍛える「6ヶ月カレンダー」や、日能研が誇る「合格支援データ」なども指導に取り入れ、合格までの道のりをしっかりとサポートします。

難関校を目指す上で欠かせない、受験に関するデータの充実さを重視するご家庭におすすめです。

個別教室のトライ

オンライン化の導入により、福岡に限らず全国のプロ家庭教師の講義を受けられる「個別教室のトライ」。

自宅でハイレベルな受験対策がしたい子どもに向いています。もちろん、通塾を選択することも可能です。

指導では、講師の解説を聞いたあと、生徒がその内容を講師に説明をする「ダイアログ学習法」を導入。

教室長兼教育プランナーの「トライさん」が生徒一人ひとりにあったオリジナルプランを作成。

生徒の現状の学力にあわせた「マンツーマン指導」とAIタブレットを用いた「デジタル学習」で学習効果を引き出し、中学受験対策を支援します。

また、教材には、過去120万人の指導から生まれたオリジナル書籍シリーズを使用したり、「トライ模試」を実施したりと、独自の学習カリキュラムが充実しているのも魅力です。

個別指導の明光義塾

「個別指導の明光義塾」では、九州の受験情報に詳しい「九州本部」を設置。福岡には、中間市や久留米市などに50校以上もの多くの教室を展開し、通塾時間や合格実績などにこだわりながらぴったりの教室を見つけられます。

学習習慣が身についていない子どもには、まず勉強の基本である「ノート作り」を教えるところからスタート。

公立中高一貫校受験や私立中学受験に対応したカリキュラム「はま道場」を用意しており、早くから志望校が決まっている子どもへの受験対策にも対応しています。

そのほか、英検対策ができる「ウィングクラブ 英語」や、苦手克服に特化した「Vサロン」などがあるのもポイント。

中学受験を目指しているものの、なかなか学習習慣が身につかない子どもにも適している塾です。

【小学校の授業補習向け】福岡の小学生におすすめの塾・学習塾15選

続いて、学校授業の補習・サポートを目的にしている小学生におすすめの塾・学習塾をご紹介します。

リーズナブルな個別指導や、受験をするかどうか迷っている子どもに向いている総合塾もあるので、検討してみてくださいね。

補習向けの塾・学習塾の中で特におすすめするのが、次の5つの塾です。

塾名 授業タイプ 科目 校舎情報
個別指導塾スタンダード 個別指導 国語、算数、理科、社会、英語 福岡県内に58校展開
毎日個別塾5-Days 個別指導 国語、算数、理科、社会、英語 福岡県内に40校展開
対話式進学塾1対1ネッツ 集団授業、個別指導 国語、算数、理科、社会、英語 福岡県内に29校展開
松陰塾 個別指導、映像授業 国語、算数、理科、社会、英語 福岡県内に28校展開
ナビ個別指導学院 集団授業、個別指導、映像授業 国語、算数、理科、社会、英語 福岡県内に30校展開

個別指導塾スタンダード

直営の校舎を440校以上も運営している「個別指導塾スタンダード」。福岡市をはじめ、北九州市や飯塚市など各地に校舎を展開し、学校帰りに通える場所を見つけやすいのがポイント。

指導は生徒一人ひとりにあわせた「スモールステップ方式」を採用。ほめて伸ばす指導を徹底し、生徒のやる気をアップさせることで、学習の効率化を目指します。

学校授業のサポートを目的とするコースは、演習を中心とした指導内容で自立学習の習慣が身につく「自立学習定着コース」、低学年からコツコツと学力を磨く「学習習慣定着コース」、苦手分野を強化する「苦手科目対策コース」などを用意しています。

また、解説中心の講義を受けたい・対話をしながら学びたいなどの希望に応える「1対1コース」もあります。

中学受験対策のコースも充実しているので、学年があがってから受験を考えたい子どもにもおすすめです。

毎日個別塾5-Days

「毎日個別塾5-Day」は、名称の通り学校帰りに毎日通いやすい学習環境を提供しています。福岡市を中心に40校以上の教室が点在しているので、子どもが無理なく通える教室を選べます。

「毎日コース」では、日々のコミュニケーションを通して、自然と生徒に学習習慣が身につくよう指導。

また、苦手科目や宿題などに的を絞って指導する「マンツーマンコース」も用意しています。

集団塾との併用も可能な、低価格の料金設定もポイント。月や学期の途中からなどでも、必要なタイミングで受講できるのも強みです。

学校のように毎日気軽に通い、学習習慣を身に付けたい子どもにも向いています。

対話式進学塾1対1ネッツ

対話式のマンツーマン指導に力を入れている「対話式進学塾1対1ネッツ」。AI学習システム「atama +」と講師の指導をかけあわせ、子どもの成績アップをはかります。

基礎を鍛える「教科書コース」や、教科書レベルよりも応用・発展した内容を学ぶ「教科書発展コース」を用意。

低学年は、子どもが勉強を好きになるような指導を大切にし、高学年では大学受験にも役立つ実力が身につくような指導をしていきます。

そのほか、「公立中高一貫校コース」などの受験対策コースや、プログラミングを学ぶための「楽しくまなびコース」などのカリキュラムも用意。子どもの目的や興味の変化にも細かく対応しています。

九州地域を中心に展開している塾なので、地域に特化した学習指導を希望するご家庭におすすめです。

松陰塾

人気芸人とコラボしたプロモーションが特徴的な「完全個別 松陰塾」。学習には、学力が伸びる子どもを育成する独自プラグラム「ショウイン式」を導入。

生徒の現状の学力にあったレベルから学習を開始し、理解度をこまめにチェックしながら指導をおこないます。

教材には、20年以上もの時間をかけて独自開発した「Shouwinシステム」を採用。理解した分野は先に進み、苦手な分野は繰り返し学習できるシステムです。

5教科を受講できて、月額定額制なのも魅力。受講料金を重視して個別指導を探しているご家庭は、検討の価値ありです。

また、駅近・バス停付近など好立地に位置している校舎が多いため、通塾時間も短縮できます。

ナビ個別指導学院

直営校舎を650校も展開している「ナビ個別指導学院」。福岡には30校もの教室が点在しています。

「ほめる指導でやる気を向上」「予習型授業+テスト対策プラン」の組み合わせで、学校授業のサポートをおこなっています。

指導オプションとして、「小学生確認テスト」も実施。マークシート式ではなく記述式のため、生徒の弱点が見つけやすくなっています。

テスト結果は10段階で評価し、学習領域ごとに到達度をグラフ化。ぱっと見ただけで現状の実力がわかるのがテストのポイントです。

オンライン授業と通塾のどちらも選択できるので、ご家庭の事情やスケジュールにあわせて受講できます。

個別指導塾 トライプラス

120万人の指導経験から分析した「トライ式学習法」が特徴的な「個別指導塾トライプラス」。

生徒が学習しやすい環境やきめ細かな指導をする講師陣が揃っています。

小学生に人気のコースは「苦手克服コース」「算数・国語集中コース」「勉強の習慣づけコース」です。

学習の目的・弱点にあわせて、多くのコースのなかからぴったりのカリキュラムを選べるのがトライプラスの強み。

「進学塾サポートコース」もあるので、将来的には受験を検討しており、進学塾との併用を考えたい子どもにも向いています。

福岡に点在する校舎は、ほとんどが駅やバス停の近くに位置し、子どもだけで通塾させやすいのも魅力です。

ITTO個別指導学院

全国に1100校以上もの教室を展開する「ITTO個別指導学院」 は、幅広い地域における指導実績があるのが強みです。

福岡市のほか福岡市街にも校舎があり、各教室の公式サイトでは、「教室からのメッセージ」として教室ごとの特徴を記載しています。

指導では、「学習習慣の定着」から「中学校授業の先取り」まで、マンツーマン指導だからこそできる子どもにあわせた指導が可能。

ワンランク上の講師を指名できる「SS講師制度」も取り入れているので、指導内容をレベルアップさせることもできます。

また、低価格で受講できる1対3の「スタンダードプラン」も用意。一緒に講義を受ける生徒が増えても、集中できる環境を整えています。

保護者専用サイト「スクレポMYページ」を完備しているところも魅力のひとつ。塾からのお知らせを受け取ったり、講義の予約などが手軽におこなえたりと便利な機能です。

東京個別指導学院

学校の授業補習はもちろん、進学にも力を入れている「東京個別指導学院」。福岡には、荒江教室や大橋教室をはじめ6校あり、全校舎が駅近くにあるため、子どもだけでも通塾しやすい環境です。

小学生の個別指導では目的別の学習プランを用意しており、学習習慣を身につけるための「小学校サポート」や、英検に役立つ「英語対策」、将来を見据えた「中学入学準備」などがあります。

「中学受験対策」のコースもあるので、途中から目的を中学受験に切り替える可能性がある子どもにもおすすめです。

また、講師の質の高さにこだわっているのもポイント。子どもの学力・目的・性格などにぴったりの講師を選択可能です。

個別指導秀英PAS

進学塾として有名な「秀英予備校」の個別指導部門として設立した「個別指導秀英PAS」。

1対2の個別指導では、解説と演習をバランスよく取り入れており、効率よく学習することができます。

教科ごとの担当講師制で、生徒一人ひとりにあわせて柔軟に対応できる指導をおこなっているのも魅力。

苦手分野の克服から受験対策まで対応し、高学年では「英語コース」も設置しています。

福岡にある個別指導秀英SPAの校舎は、秀英予備校と同じ建物内にあるので、中学受験を目指すほかの子どもと顔をあわせることできて、子ども同士でよい刺激を受けることも可能です。

「受験対策コース」も設置しているので、将来的に中学受験を考えている子どもにも適した環境です。

個別指導 スクールIE

オーダメイドテキストを取り入れているのが魅力の「個別指導 スクールIE」。完全担任制で、ひとりの講師が一貫した指導をおこないます。

独自の個性診断ツールを導入し、子どもの個性を踏まえた学習カリキュラムを作成し、子どもにあわせた学習ペースで授業を進行します。

1・2年生で学習の土台づくりをし、3・4年生で学習習慣の定着を促進。5・6年生では中学校入学に向けた準備など、必要なタイミングで必要な学習を取り入れていきます。

また、4ヶ月ごとにカリキュラムを見直すため、日々変化する子どもの状態にぴったりな学習を提案できます。

低学年からコツコツと学力を磨き、中学入学後も自信を持って授業に臨めるような子どもを育てたいとを考えているご家庭におすすめの塾です。

城南コベッツ

勉強を楽しく学びたい子どもにおすすめの「城南コベッツ」。小学生では、「できた!」という成功体験を積み重ねて、勉強に自信を持てるよう導きます。

目的別のカリキュラムが充実しており、勉強のやり方の指導から苦手克服までをサポートする「苦手克服対策」や、習いごとと勉強を両立しながら学習習慣を身につけることができる「ジュニア個別指導」など、さまざまなニーズに対応しています。

そのほかにも、オンライン学習システム「デキタス」を導入しているのも魅力のひとつ。

教科書に沿った「スモールステップ学習法」で、演習問題を繰り返し解くことで学力の土台を作ります。

福岡にある6校の教室は、多くが駅付近の好立地に位置しています。

自立学習RED(レッド)

自立学習に力を入れている「自立学習RED」では、教育ITを活用してオーダーメイドカリキュラムを作成し、プロ講師が個別に指導をおこないます。

小学生の部では、学校のテストで高得点を目指す「学校テスト対策コース」と、わからない単元について集中的に学習する「総復習コース」を用意。

子どもの状況に応じて臨機応変なカリキュラムの提案もおこなっています。そのほかにも、「満足度制度」を導入しており、もし講義に満足できない場合は、入塾から1ヶ月以内であれば入塾金・授業料を全額返金可能です。

福岡の教室は、朝倉甘木教室や大橋教室など全4校あり、駅や大通り付近に立地するため、通いやすいのが特徴です。

1ヶ月の無料体験キャンペーンを実施していることもあるので、気になる方は公式サイトをチェックしてみてくださいね。

JAC個別指導塾

「JAC個別指導塾」では、 入塾から2学期以内に学校の定期テストの得点アップを保証する学校成績保証制度を導入しています。

指導は1対2の個別指導をおこなっており、予習型・復習型の講義を使い分けて、生徒の疑問点をなくしていきます。

生徒ひとりにじっくりと指導できるよう、1コースにつき40人限定になっているので、申し込み時期などに注意してください。

また、兄弟姉妹同時割引をおこなっていたり、継続して通わせやすい価格設定も魅力のひとつ。低価格でありながら質の高い指導を希望するご家庭にもおすすめです。

シーズ鎌倉学園

福岡県の入試に特化したオリジナルテストを導入している「シーズ鎌倉学園」。どの地域からも受講できるオンライン授業も展開しています。

指導では、4〜6年生を対象とした基礎力を培うための「ジャンプアップクラス」と、6年生対象の高校レベルの応用力を磨く「東筑ジュニアクラス」2つを用意しています。

いずれも専任講師が担当し、英会話では外国人の講師による指導も実施。さらに料金が低価格なのも嬉しいポイントです。

また、「定期テスト対策授業」や「DVD学習」など、サポート体制も充実しています。

学校授業の補習目的としてはもちろん、中学受験はしないものの高校受験のことを考えて、早いうちから子どもに学力を身につけさせたいご家庭にもおすすめです。

フクト志学館

福岡市に校舎を構える「フクト志学館」は、子どもの身近な存在であろうと心がけている塾です。

学童保育のような「放課後お預かり講座」では、宿題指導を実施しており、子どもに学習習慣が身につくよう指導しています。

おもなコースは、好きなタイミングで利用できる「小学平常講座」と、学校が休みの期間だけ開講する「小学特別講座」を用意。

そのほかにも、楽しみながら英語を学べる「英語講座」や、漢字検定に対応した「漢字検定対策講座」、算数の弱点を強化する「算数個別指導講座」も選択可能です。

実力テストや進路指導などもおこなっており、子どもの学習面のサポートも充実しています。疑問点など質問しやすい環境のなかで、のびのびと学習したい子どもにおすすめです。

福岡で塾を探している小学生にはテラコヤプラスがおすすめ!

福岡にはたくさんの塾・学習塾がありますが、「中学受験の対策」と「学校授業の補習」のどちらを目的にしているかで、子どもにあう塾が変わってきます。

塾に通う目的が決定したら、子どもの性格を考慮した授業形式についても確認しましょう。

そして、候補の塾が決まったら、無料体験に参加して実際の校舎に足を運んでみることをおすすめします。オンライン授業を導入しているかも併せてチェックしてみてください

また、テラコヤプラスでは、たった10秒で塾が探せる“ぴったり塾診断”があります。診断結果や今回ご紹介したおすすめ塾・学習塾を参考に、お子さんにぴったりの塾を選んでくださいね。