授業タイプ | |
---|---|
対象学年 | 小学生 中学生 高校生 |
目的・対策 | |
科目 | |
特徴 | |
安全対策 | - |
その他 | 入塾金 |
非開示
|
---|---|---|
★ 授業料 |
非開示
|
授業タイプ | 個別指導 |
---|---|
受講期間 | 通年 |
対象学年 | 高1高2高3 |
目的・対策 | - |
科目 | 国語 / 数学 / 理科 / 社会 / 英語 |
能開の「個別コース with AI」は、人間には不可能な緻密な学力分析をAIが行い、生徒一人ひとり違う学習状況から、それぞれに最適な学習を提案する新たな個別学習空間です。 さらに、AIによって導き出された弱点や課題に基づき、「先生」が生徒それぞれに学習計画を作成して目標を設定し、目標達成まで指導します。
授業料等については各教室にお問い合わせください。
授業タイプ | 個別指導 |
---|---|
受講期間 | 通年 |
対象学年 | 中1中2中3 |
目的・対策 | 高校受験 |
科目 | 国語 / 数学 / 理科 / 社会 / 英語 |
能開の「個別コース with AI」は、人間には不可能な緻密な学力分析をAIが行い、生徒一人ひとり違う学習状況から、それぞれに最適な学習を提案する新たな個別学習空間です。 さらに、AIによって導き出された弱点や課題に基づき、「先生」が生徒それぞれに学習計画を作成して目標を設定し、目標達成まで指導します。
授業料等については各教室にお問い合わせください。
授業タイプ | 個別指導 |
---|---|
受講期間 | 通年 |
対象学年 | 小1小2小3小4小5小6 |
目的・対策 | 中学受験 |
科目 | 国語 / 算数 / 理科 / 社会 / 英語 |
能開の「個別コース with AI」は、人間には不可能な緻密な学力分析をAIが行い、生徒一人ひとり違う学習状況から、それぞれに最適な学習を提案する新たな個別学習空間です。 さらに、AIによって導き出された弱点や課題に基づき、「先生」が生徒それぞれに学習計画を作成して目標を設定し、目標達成まで指導します。
授業料等については各教室にお問い合わせください。
授業タイプ | 集団授業 |
---|---|
受講期間 | 通年 |
対象学年 | 中1中2中3 |
目的・対策 | 高校受験 |
科目 | 国語 / 数学 / 理科 / 社会 / 英語 |
授業で学習した内容をそのままにしていては学力はなかなか伸びません。 本科ゼミでは、授業で学習した内容を課題として出し、次回の授業の確認テストで理解度を確かめながら学習を進めていきます。 中学部では、入試本番を意識した実戦演習に加えて、第一志望校合格に必要とされる要素をバランスよく鍛えていきます。
授業料等については各教室にお問い合わせください。
授業タイプ | 集団授業 |
---|---|
受講期間 | 通年 |
対象学年 | 中1中2中3 |
目的・対策 | 高校受験 |
科目 | 国語 / 数学 / 理科 / 社会 / 英語 |
「土日ゼミ」では、学校で1年間に学習する内容を年3回くり返し学習するシステムを採用しています。 くり返し学習することで学習内容の理解度を段階的に深め、学力を高めていきます。地域トップ高校合格を目指すだけではなく、将来の大学入試において必要な真の実力を早い段階から養成していきます。
授業料等については各教室にお問い合わせください。
授業タイプ | 集団授業 |
---|---|
受講期間 | 通年 |
対象学年 | 小3小4小5小6 |
目的・対策 | 中学受験 |
科目 | 国語 / 算数 / 理科 / 社会 / 英語 |
「第一志望校合格」はもちろん、「中学受験」という壁を通して「考える力」、「やり切る力」、そして、できなかったときの悔しさや、難しい問題を解けたときの喜びなどを「感じる力」を養っています。 それらの力は、 中学、高校でも通用する力へと変わり、自分の道を切りひらいていく「生きる力」へと成長 していきます。
授業料等については各教室にお問い合わせください。
授業タイプ | 集団授業 |
---|---|
受講期間 | 通年 |
対象学年 | 小3小4小5小6 |
目的・対策 | - |
科目 | 国語 / 算数 / 理科 / 社会 / 英語 |
授業で学習した内容をそのままにしていては 学力はなかなか伸びません。 本科ゼミでは、授業で学習した内容を課題として出し、 次回の授業の確認テストで理解度を確かめながら学習を進めていきます。 中学部では、入試本番を意識した実戦演習に加えて、 第一志望校合格に必要とされる要素をバランスよく鍛えていきます。
授業料等については各教室にお問い合わせください。
授業タイプ | 集団授業 |
---|---|
受講期間 | 通年 |
対象学年 | 小1小2小3小4小5小6 |
目的・対策 | - |
科目 | 国語 / 算数 / 理科 / 社会 / 英語 |
「土日ゼミ」では、学校で1年間に学習する内容を年3回くり返し学習するシステムを採用しています。 くり返し学習することで学習内容の理解度を段階的に深め、学力を高めていきます。
授業料等については各教室にお問い合わせください。
のコース・カリキュラム :8件
能力開発センターでは、予習に重点を置いた学習方法を採用しています。これは、あらかじめ授業前に「できる問題」と「できない問題」を把握することで、実際の授業を復習として臨むことができ、学習内容をさらに定着させることを目指し取り入れているもの。また年間を通して同じテーマを3回繰り返し学習するカリキュラムを設定することで、基礎から応用までより着実に学力を伸ばせるように工夫をしています。そして創業当初から継続している独自のノート指導で、生徒に重要事項や自分の気づいた点をまとめられるように訓練をおこない、生涯にわたり役立つ思考力や表現力の育成も手掛けているのが特徴です。
成績向上や志望校合格の達成だけでなく、将来生徒が自分の力で幅広く活躍できることを目指し、能力開発センターでは子どもの一生を見据えた小中高一貫教育をおこなっています。具体的には、まず小学部は学習習慣の基盤を作ることを掲げ、基本となる予習→復習→繰り返し学習のサイクルを定着させながら「学ぶことの楽しさ」を実感できるように指導をおこなっています。また中学部と高校部では、早期から高校・大学入試に向けた基礎学力を養成し、第一志望校合格を確実に実現できるようにサポートしています。このように小学生から大学受験までの12年間を通して、生徒が社会で力強く生きる力を育んでいるのがポイントです。
生徒の成長を支える取り組みとして、能力開発センターではゼミ・講習会・合宿・模試の「4つの柱」を取り入れています。ゼミは週1、2回の通常授業で家庭での学習方法などを丁寧に指導し、生徒の学習習慣を継続させることを目的としています。また講習会は、夏休みや冬休みなどの長期休暇中に基礎事項や重要ポイントを再度学習することで、日頃の学習成果を一気に伸ばすことを目指しています。そして合宿で団体生活におけるルールを教えながら自主性やリーダーシップといった変革力を身に付けさせ、定期的に開催する模試で学力を計り入試本番で最大限に力を発揮できるように工夫をしています。
能力開発センターでは、集団コースと個別コースともに最新のAI・タブレット教材を導入しています。このAI・タブレット教材は、生徒の解答率をもとに得意不得意を分析したうえで苦手分野やつまずきがちな箇所を瞬時に判断し、一人ひとりに最適な学習内容を提示してくれるもの。生徒はAIが洗い出した学習内容に取り組むことで最短・最速で弱点を克服でき、従来の学習よりも遥かに効率良く学力を伸ばせるのがポイントです。さらに具体的な学習プランの作成や日頃の学習アドバイスといった細かな部分は能力開発センターの講師陣が丁寧にサポート。AIとプロ講師がタッグを組むことでより綿密な指導体制を実現しています。
能力開発センターでは、入塾前に塾の指導方針や実際の雰囲気を知ってもらうため無料体験授業を実施しています。受講形態は最寄りの教室に通う「通塾型」か自宅にいながら教室さながらの指導を受けられる「自宅オンライン型」のどちらかを選択することが可能。さらに集団コース・個別コースの両方から自分に最適な指導スタイルを選ぶことができ、最先端のAI・タブレット教材を使用した授業も体験できるのが特徴です。なお無料体験期間は最大1ヶ月までの設定のため、じっくりと検討できるのも安心です。