授業タイプ | |
---|---|
対象学年 | 小学生 中学生 高校生 |
目的・対策 | |
科目 | |
特徴 | |
安全対策 | - |
授業タイプ | 映像授業 / 個別指導 |
---|---|
受講期間 | 通年 |
対象学年 | 高1高2高3 |
目的・対策 | 大学受験 / 授業対策 |
科目 | 国語 / 数学 / 理科 / 社会 / 英語 |
能開の「個別コース with AI」は、人間には不可能な緻密な学力分析をAIが行い、生徒一人ひとり違う学習状況から、それぞれに最適な学習を提案する新たな個別学習空間です。 さらに、AIによって導き出された弱点や課題に基づき、「先生」が生徒それぞれに学習計画を作成して目標を設定し、目標達成まで指導します。
授業料等については各教室にお問い合わせください。
授業タイプ | 映像授業 / 個別指導 |
---|---|
受講期間 | 通年 |
対象学年 | 中1中2中3 |
目的・対策 | 高校受験 / 授業対策 |
科目 | 国語 / 数学 / 理科 / 社会 / 英語 |
能開の「個別コース with AI」は、人間には不可能な緻密な学力分析をAIが行い、生徒一人ひとり違う学習状況から、それぞれに最適な学習を提案する新たな個別学習空間です。 さらに、AIによって導き出された弱点や課題に基づき、「先生」が生徒それぞれに学習計画を作成して目標を設定し、目標達成まで指導します。
授業料等については各教室にお問い合わせください。
授業タイプ | 映像授業 / 集団授業 |
---|---|
受講期間 | 通年 |
対象学年 | 中1中2中3 |
目的・対策 | 高校受験 / 授業対策 |
科目 | 国語 / 数学 / 理科 / 社会 / 英語 |
「土日ゼミ」では、学校で1年間に学習する内容を年3回くり返し学習するシステムを採用しています。 くり返し学習することで学習内容の理解度を段階的に深め、学力を高めていきます。地域トップ高校合格を目指すだけではなく、将来の大学入試において必要な真の実力を早い段階から養成していきます
授業料等については各教室にお問い合わせください。
授業タイプ | 映像授業 / 個別指導 |
---|---|
受講期間 | 通年 |
対象学年 | 小1小2小3小4小5小6 |
目的・対策 | 授業対策 |
科目 | 国語 / 算数 / 理科 / 社会 / 英語 |
能開の「個別コース with AI」は、人間には不可能な緻密な学力分析をAIが行い、生徒一人ひとり違う学習状況から、それぞれに最適な学習を提案する新たな個別学習空間です。 さらに、AIによって導き出された弱点や課題に基づき、「先生」が生徒それぞれに学習計画を作成して目標を設定し、目標達成まで指導します。
授業料等については各教室にお問い合わせください。
授業タイプ | 集団授業 |
---|---|
受講期間 | 通年 |
対象学年 | 小3小4小5小6 |
目的・対策 | 中学受験 / 授業対策 |
科目 | 国語 / 算数 / 理科 / 社会 / 英語 |
「第一志望校合格」はもちろん、「中学受験」という壁を通して「考える力」、「やり切る力」、そして、できなかったときの悔しさや、難しい問題を解けたときの喜びなどを「感じる力」を養っています。 それらの力は、 中学、高校でも通用する力へと変わり、自分の道を切りひらいていく「生きる力」へと成長 していきます。
授業料等については各教室にお問い合わせください。
授業タイプ | 集団授業 |
---|---|
受講期間 | 通年 |
対象学年 | 小1小2小3小4小5小6 |
目的・対策 | 授業対策 |
科目 | 国語 / 算数 / 理科 / 社会 / 英語 |
「土日ゼミ」では、学校で1年間に学習する内容を年3回くり返し学習するシステムを採用しています。 くり返し学習することで学習内容の理解度を段階的に深め、学力を高めていきます。
授業料等については各教室にお問い合わせください。
のコース・カリキュラム :6件
ワンランク上をめざして学力をつける。
勉強の仕方を身につける。あいさつができる。
能力開発センターの高校部には、「東進衛星予備校」と「個別コース with AI」があります。 「東進衛星予備校」は、全国区の有名講師の授業を、各個人に作成された学習プログラムに従って受講し、第一志望校合格を目指します。「個別コース with AI」には、「学校準拠コース」や「受験対策コース」があり、最新のAI教材を活用した個別授業で学力 を高めていきます。
目標に向けて計画的な学習が求められる中学生。 高校受験に向けた意識改革を行い、やる気を引き出すことから始めます。 常にワンランク上を目指して、第一志望校合格を確実なものにしていきます。
生活と学習の基本習慣を身につける小学生。 この段階では、学ぶことの楽しさから 学ぶ姿勢づくりを始めます。 そして、予習、復習、くり返し学習を定着させ、基礎を確実なものにしていきます。
小学部では、算数の予習復習や家庭学習を通して生徒の学習習慣を定着させることを目指し指導をおこなっています。実際の授業は、最新のAI・タブレット教材を使用して生徒の苦手分野やつまずきがちな箇所を緻密に分析し、現状の学力や理解度に合わせた出題や学習フローを提案。問題を取り組むごとに弱点を克服でき、効率良く学力アップができる仕組みとなっています。また家庭学習には専用のwebシステムを導入。志望校を入力することで現状の到達度を客観的に把握できるので、自宅での学習でもモチベーションを高く維持して取り組むことができます。
中学部では、高校受験を踏まえた学習や学習量の確保を掲げて指導をしています。具体的には、学校での成績向上を軸に基礎知識の定着と苦手分野の克服を実施。AI・タブレット教材を使用した演習指導を掛け合わせることで、インプット面・アウトプット面の両方に注力したバランスの良い学習に取り組めるよう工夫をしています。なお中学3年生の秋からは、主要5教科を対象に「入試対策特訓」と名付けた本番同様のテストを毎週実施。実際の試験よりも短時間に設定することで生徒の対応力やスピード力を磨き上げ、万全の状態で本番に臨むことができるようにしています。
高校部では、大学受験への土台づくりをメインに指導をしています。まずは今まで学習した内容のさらなる理解や定着を目標として生徒の得意不得意を見極めた柔軟な指導を展開。基礎知識や重要ポイントを確認しながら入試の頻出事項も押さえることで、志望校合格に向けて最短距離で学力を身に付けられるのが特徴です。また基準の学力に達した生徒を対象に「東進衛星予備校」への移行制度を用意。能開の個別コースで基礎学力を習得したあとに志望大学ごとの綿密な対策に取り組むことで応用力を養成します。
質問できます。疑問点が次の授業まで残らないように、しっかりフォローしていきます。
途中からでも大丈夫です。 生徒の学力、クラスの進度によっては、担当者が学習フォローも行いますのでご安心ください。
授業ではテキスト以外に参考書が必要ですので準備していただきます。 能開では、小学生は受験研究社の「自由自在」、中学生は文英堂の「くわしいシリーズ」を推薦しています。