塾 | |
授業形態 | 個別指導 |
指導形態 | |
小学生料金 | |
中学生料金 | |
高校生料金 | |
講師 | |
教室を探す |
塾に通いたい、通わせたいと思っても、どこにどんな塾があるのか探して選ぶのは難しいですよね。
集団授業/個別指導などの授業形式、ご自宅や学校からの距離も気になるポイントだと思います。
受験や学力向上、学校のテスト対策など、塾に入る目的もさまざまですが、一番はその塾の雰囲気や指導方針が合っているかが大切です。
「テラコヤプラス」では、西村山郡西川町にある塾・学習塾を1件掲載しています。まずは気になる塾を複数選び、資料請求や体験授業などに行ってみましょう。
なかなか見つけるのが大変だなと感じた方は小学生、中学生、高校生のような学年や、国語、英語、数学(算数)など受講したい科目に絞って検索することもできます。「性格にぴったり塾診断」では、選択肢を選ぶだけでおすすめの塾が見つかるのでぜひ活用してみてください。
西川町には、町立の西川小学校と西川中学校があります。高校や大学はありません。西川町の大井沢地区にある大井沢自然博物館では季節ごとにさまざまなイベントや企画展を開催しています。春は山菜採りときのこの菌打ち体験、夏は川の生き物観察とイワナつかみ体験、秋は樹木観察とそば打ち体験、冬はスノートレッキングと昔語りなど、子どもが自然とふれあう機会が多くあります。また西川町には庄内地方と内陸をつなぐ出羽の古道「六十里越街道」があり、苔むした石畳やさまざまな史跡が今も残るため、歴史の趣を感じながらブナ林が生い茂る街道のトレッキングを楽しむことができます。月山山麓にある県立自然博物園・ネイチャーセンターでは、1日に2回、自然観察指導員の無料案内があります。
西川町では、保小中一貫教育の西川学園構想を進めています。構想の詳細は町のホームページで公開しています。また西川小学校、西川中学校に在籍する生徒を対象に学校給食費の半額を補助しています。また町独自の支援制度として、学校教育法に規定する高等学校、専修学校、短期大学又は大学に在学する方で、一定の条件を満たす方のうち、学資の負担が困難と認められる方に対して、その修学に必要な資金(奨学金)を貸与し、将来の人材を育成する制度を実施しています。高等学校に在学する方は月額20,000円以内、専修学校・短期大学又は大学に在学する方は月額30,000円以内の奨学金を受け取ることができ、奨学金の貸与が終った日から1年を経過した日の属する月の翌月から起算して10年以内で返還します。また経済的な理由によってお子さんを小中学校へ通学させるのにお困りの保護者の方に、学校でかかる費用(給食費や学用品費など)の一部を援助する制度があります。