塾に通いたい、通わせたいと思っても、どこにどんな塾があるのか探して選ぶのは難しいですよね。
集団授業/個別指導などの授業形式、ご自宅や学校からの距離も気になるポイントだと思います。
受験や学力向上、学校のテスト対策など、塾に入る目的もさまざまですが、一番はその塾の雰囲気や指導方針が合っているかが大切です。
「テラコヤプラス」では、長井市にある塾・学習塾を7件掲載しています。まずは気になる塾を複数選び、資料請求や体験授業などに行ってみましょう。
なかなか見つけるのが大変だなと感じた方は小学生、中学生、高校生のような学年や、国語、英語、数学(算数)など受講したい科目に絞って検索することもできます。「性格にぴったり塾診断」では、選択肢を選ぶだけでおすすめの塾が見つかるのでぜひ活用してみてください。
長井市には長井小学校・西根小学校・平野小学校・伊佐沢小学校・豊田小学校・致芳小学校など6校の市立小学校、長井北中学校・長井南中学校など2校の市立中学校があります。高校は2校あり、長井高等学校は1920年に長井中学校として設立され、1964年に同名に改称された県立校です。部活動が盛んで、毎年200名以上の選手が高校総体に出場しており、置賜地方では県立米沢興譲館高等学校に次ぐ進学校です。長井工業高等学校は、1962年に設立された同じく県立校であり、学科は機械システム科・電子システム科・環境システム科・福祉情報科の4学科あります。市内にある市立図書館では、ひとり10冊の図書(雑誌2冊)を借りることができ、貸出期間は2週間となっています。また、移動図書館車「いなほ号」が市内の各施設を巡回し、来館できない方などの読書活動を支援しています。
長井市では、教育・子育てを最重要プロジェクトとして位置づけ、これまでの国内最先端の市内小学校英語教育(モジュール授業・イマージョン授業・小学3年生からテレビ電話を活用した海外とのマンツーマン英会話授業)を実施しています。さらに英語習得ならびに親子の愛着形成、地頭の向上を促す、乳幼児からの音読と読み聞かせによる脳科学の根拠にもとづいた早期国語教育(ファミ寺・音読・読み聞かせファミリー寺子屋プロジェクト)も推進しています。このなかでも、親子の音読と読み聞かせは、子どもが幼少期のうちから、読書活動に慣れ親しむことができ、その後の言語形成の基盤となるものです。子どもたちの学習習慣としては、「早寝早起き朝ごはん」運動を啓発し、規則正しい生活習慣のなかで効率よく学習内容を取り込むための取り組みがおこなわれています。また、当取り組みは平成30年度の文部科学大臣賞を受賞した国が認める施策です。