学研教室
総合評価:-
ここがおすすめ!
- 0歳児から入塾できるから幼児教育に強い
- 無理なく進める「スモールステップ」学習
- 学習指導要領の内容を網羅した独自の教材
全
1 件
湧別町の高校は、公立の北海道湧別高等学校1校です。同校の校訓は「自ら求めよ」であり、自主自律・自他敬愛の心と健全な体と心を養い、地域社会に奉仕する「人」の育成を教育目標としています。町内の学校は小中一貫校の芭露学園と、湧別町立上湧別中学校などの中学校、上湧別小学校などの小学校です。湧別町の図書施設は湧別図書館と中湧別図書館の2施設。開館時間は午前10時~午後6時で、休館日は月曜日と年末年始、図書整理日などです。湧別町ふるさと館JRYでは昔の日常道具や、湧別屯田兵の歴史を紹介。資料やジオラマなどを展示しており、郷土の歴史を学ぶことができます。博物館に隣接している屯田生活体験館では明治開拓期の「衣食住」の体験が可能。学校行事や研修会などでも利用できます。
湧別町の学習支援の一貫としておこなっている「出前講座」では、町政情報や防災対策、交通安全や食育についてなどの講座を用意。対象は町内に在住・在勤・在学している5人以上のグループです。開催場所は申込者が用意。講師が開催場所に赴き講座をおこないます。ほかにも町では、遠軽町郷土館での町民講座「郷土の歴史を見つめて」や「サロマ湖100kmウルトラマラソン」「湧別サロマ湖龍宮えびホタテまつり」などのイベントや講座を開催。大人も子どもも楽しみながら、さまざまなことを体験することができます。湧別町では長距離通学をしている児童生徒がおり、学校近隣に住んでいる児童生徒と比べて多くの通学費用が必要。保護者の負担を軽くするために通学距離が2km以上の児童生徒には、通学時のバス運賃を全額補助しています。