塾に通いたい、通わせたいと思っても、どこにどんな塾があるのか探して選ぶのは難しいですよね。
集団授業/個別指導などの授業形式、ご自宅や学校からの距離も気になるポイントだと思います。
受験や学力向上、学校のテスト対策など、塾に入る目的もさまざまですが、一番はその塾の雰囲気や指導方針が合っているかが大切です。
「テラコヤプラス」では、標津郡中標津町にある塾・学習塾を7件掲載しています。まずは気になる塾を複数選び、資料請求や体験授業などに行ってみましょう。
なかなか見つけるのが大変だなと感じた方は小学生、中学生、高校生のような学年や、国語、英語、数学(算数)など受講したい科目に絞って検索することもできます。「性格にぴったり塾診断」では、選択肢を選ぶだけでおすすめの塾が見つかるのでぜひ活用してみてください。
中標津町の高校は、公立の北海道中標津高等学校と北海道中標津農業高等学校の2校です。標津農業高等学校の設置学科は、酪農コースと園芸コースがある生産技術科と、製造コースと流通コースがある食品ビジネス科があります。「未来につながる持続可能な農業推進コンクール」のGAP特別賞、東北海道学校農業クラブ連盟実績発表大会での全研究班入賞など、同校の生徒たちはさまざまな活躍をしています。町内の中学校は中標津町立広陵中学校と中標津町立中標津中学校の2校です。小学校は中標津町立中標津小学校などの4校があります。中標津町総合文化会館「しるべっと」の館内にある中標津町図書館の開館時間は、午前10時~午後7時。休館日は毎月第1・3月曜日、年末年始、特別図書整理日です。文化会館には図書館のほかに演劇やコンサートなどの開催が可能な大ホールや、講座や教室など文化活動をおこなうことができる研修室や実習室などがあります。
中標津町総合文化会館「しるべっと」ではさまざまなイベントや講座を開催しています。今までには「中標津ボードゲーム会」や「中標津町小中学生総合作品展」しるべっと学園「こどもアトリエ」などをおこないました。また同施設では定期的にロビーコンサートを開催しています。町民が音楽に親しむ機会を積極的に増やしています。また町のイベントには標津岳山開きや武佐岳山開き、なかしべつ夏祭りやじゃがいも伯爵まつり、なかしべつ冬まつりなどがあり、楽しみながら郷土の自然や伝統文化に触れることができます。町では食育にも力を入れており食育推進事業「地場産物について学ぼう」を実施しています。食べものを大切にする心、感謝する心を育むために小学校では地場産物の収穫体験をおこなっています。これまでの体験では、収穫後におこなった野菜の試食で、普段野菜が苦手な子どもたちが野菜の美味しさに気がつく場面がありました。