学研教室
総合評価:-
ここがおすすめ!
- 0歳児から入塾できるから幼児教育に強い
- 無理なく進める「スモールステップ」学習
- 学習指導要領の内容を網羅した独自の教材
個別指導の明光義塾
総合評価:4.77
ここがおすすめ!
- 学校のテストに強い
- 入試に強い!志望校に合わせた受験対策
- 圧倒的なめんどうみの良さ
- リーズナブルな授業料!
全
2 件
広川町の小学校は、町立の上広川小学校、下広川小学校、中広川小学校の3校です。中学校は、町立の広川中学校のみです。高校や大学はありません。町内には文化施設として古墳公園資料館があります。資料館では主に古墳公園内にある石人山古墳と弘化谷古墳を理解する為の遺物展示と説明をおこない、広川町内遺跡から出土した多彩な遺物を通して古墳文化全体が身近に感じられる展示内容となっています。また、広川町立図書館が広川町町民交流センター「いこっと」1階に開館しています。図書蔵書能力は7.7万冊です。読書や自主学習の合間に休憩や気分転換で利用できるロビーやテラスもあります。また広川町町民交流センターには、図書館のほか子育て支援センターや研修施設を併設しており、地域の方の交流の場としても活用されています。
広川町には、経済的な理由によって就学が困難な児童生徒を援助する制度として就学援助制度があります。援助内容は、 学用品費、給食費、修学旅行費、校外活動費などです。また広川中学校では、毎週火曜日と金曜日の週2回、生徒の学習習慣の定着や学習意欲の喚起を図るために、「放課後寺子屋(学び道場)」という放課後1時間の勉強会をおこない、学力の向上に努めています。また広川町には、町内に住んでいる中学生なら誰でも入れる中学生ボランティアグループがあり、団体生活を通して、自主性・社会性を培い、生活に必要な知識・能力を身につけます。その他にもジュニアリーダークラブ、シニアリーダークラブ(高校生)、推進部(高卒以上)もあり、相互の連携を図っています。