中学生の子どもを塾に通わせたいけど、「どれくらいの費用が一般的なんだろう」「検討している塾の費用は適切なのか」と考えている方もいるでしょう。
そこで今回は、中学生の塾にかかる費用の相場や費用を決める要素、費用の内訳の例を紹介します。
併せて、塾の費用を安く抑える方法や、塾の選び方についても解説。ぜひ参考にしてください。
- 中学生の塾費用は月3万円が相場!授業形式や学年によって変わる点に注意
- 中学生の塾費用を授業形式で比較│集団授業より個別指導が約1万円高い
- 中学生の塾費用を学年で比較│高学年ほど費用も高くなる
- 中学生の塾費用は授業料だけではない!内訳をチェック
- 入塾金(入会金):約17,000円
- テキストなどの教材費:約1,000円/月
- 模試・テスト代:約1,750円/月
- 施設維持管理費・諸経費:約1,900円/月
- 季節講習費:約20,000~80,000円/回
- 特別講習費:約10,000~50,000円/回
- 中学生の塾費用について確認したい注意点
- 「費用が安い=指導の質が低い」わけではない
- 「いつから塾に通うか」は合計費用を参考にする
- 予算にあった中学生向け塾の選び方
- できるだけ塾費用を安くしたい場合
- 成績アップのためなら多少塾費用が高くてもよい場合
- さらにお得に通塾したいならキャンペーンや各種制度を利用しよう
- 入会キャンペーンやお得な割引制度│入塾金が0円に!
- 特待生制度│授業料が0円に!
- 地方自治体の塾代貸付事業や奨学金制度など│最大20万円の貸付も
- 中学生向け塾で費用以外に確認すべき6つのポイント
- ①塾の学習内容が目的にあっているか
- ②集団授業や個別指導など授業形態があっているか
- ③塾のカリキュラムや時間割があうか
- ④通塾のしやすさや治安を確認する
- ⑤自習室などの設備面やサポート体制を確認する
- ⑥塾の口コミや評判を確認する
- 費用で見る!中学生におすすめの塾15選
- 平均費用より安めがいい方におすすめの塾
- 栄光ゼミナール
- 湘南ゼミナール 総合進学コース
- 個別指導塾の学習空間
- みやび個別指導学院
- 個別指導Axis(アクシス)
- 平均費用程度がいい方におすすめの塾
- ena小中学部
- 河合塾Wings
- Z会進学教室
- 個別指導学院サクシード
- ITTO個別指導学院
- 城南コベッツ
- 平均費用より高くても良い方におすすめの塾
- 市進学院
- KATEKYO学院【関東】
- 駿台個別教育センター
- 国大Qゼミ
- 塾の月謝・費用が高くてきつい!中学生に塾以外の選択肢はある?
- 中学生の塾費用は学年や授業形態によって異なる!複数の塾を比較検討しよう
中学生の塾費用は月3万円が相場!授業形式や学年によって変わる点に注意
中学生の塾費用は、月30,000円が相場と言えます。
たとえば、文部科学省が令和3年度に公表した「子供の学習費調査」によると、学習塾に通っている人の平均費用は公立中学校で年間約356,000円、私立で年間約326,000円ということがわかっています(※1)。
月間費用に換算した場合、公立で約30,000円、私立で約27,000円の出費ということになります。
公立と私立では、高校受験するかどうかに違いがあり、その分公立の方が費用が高くなる傾向があります。
◆学習塾にかける平均費用
区分 | 公立中学校 | 私立中学校 |
---|---|---|
平均 | 356,000円 | 326,000円 |
上記はあくまでも塾にかける平均費用ですが、年間50,000~400,000円以上の費用で分類した場合の割合は以下の通りとなっており、年間400,000円(月約33,000円)以上かける家庭も少なくありません(※2)。
◆学習塾にかける費用の割合
費用 | 公立中学校 | 私立中学校 |
---|---|---|
5万円~10万円 | 4.6% | 6.1% |
10万円~20万円 | 11.0% | 9.2% |
20万円~30万円 | 10.7% | 10.5% |
30万円~40万円 | 11.7% | 6.9% |
40万円以上 | 26.9% | 15.6% |
塾の費用はさまざまな要素によって変動しますが、おもに以下の2点による違いを確認しておきましょう。
では、それぞれのケースによってどれくらい費用が異なるのかを確認していきましょう。お子さんにあった塾選びの参考にしてください。
※1 出典:文部科学省「令和3年度子供の学習費調査」
※2 文部科学省 令和3年「子供の学習費調査」より、0円~5万円未満のデータは含まず記載しています。
中学生の塾費用を授業形式で比較│集団授業より個別指導が約1万円高い
塾の費用は、集団授業や個別指導といった授業形式によって変わります。
Ameba塾探しでは、首都圏を中心に教室を展開する大手塾の費用を調査しました(※1)。
その結果、月2科目8コマ通った場合、ひと月あたり、集団授業塾は約26,000円、個別指導塾は約37,000円がかかるとわかりました。その差はおよそ10,000円。
数十名の生徒に対して一定のカリキュラムに沿った授業をおこなう集団授業と、講師1人に対して生徒1~3人程度の少人数で指導する個別指導では、生徒1人に対する時間のかけ方が異なります。
その分、集団授業塾よりも個別指導塾の方が高額になるのです。
※1:Ameba塾探しが実施した調査をもとに、数学・英語の2科目を月4コマずつ、合計月8コマ受講した場合の費用を参考としています。
中学生の塾費用を学年で比較│高学年ほど費用も高くなる
中学生の塾費用は、授業形式だけではなく、学年によっても異なります。学年が上がるたびに、月5,000~20,000円程度高額になると考えておきましょう。
以下の表は、文部科学省が調査した学年別の年間費用です(※1)。
公立中学校の費用をひと月分として換算すると、中学1年生は約13,000円、中学2年生は約17,000円、中学3年生は約32,000円となり、学年が上がるごとに費用が高くなる傾向がわかるでしょう。
◆学年別の学習費用
区分 | 公立 | 私立 |
---|---|---|
中学1年生 | 156,032円 | 126,795円 |
中学2年生 | 203,859円 | 181,436円 |
中学3年生 | 389,861円 | 219,276円 |
学習内容の難易度が上がること、高校受験に向けた対策が必要になることが要因です。
※1 出典:文部科学省「令和3年度子供の学習費調査」
中学生の塾費用は授業料だけではない!内訳をチェック
ここまで塾の費用について、相場を確認してきました。
実は、費用には授業料以外の費用も含まれており、「授業料だけ払えばよい」わけではありません。あとから存在を知って後悔することがないように、あらかじめ確認しておきましょう。
上記で挙げた費用が授業料に含まれている場合もありますが、季節講習費や特別講習費は通常授業とは別に支払うことが一般的です。
では、それぞれの費用の概要と平均費用を解説します。
入塾金(入会金):約17,000円
入塾金(入会金)は、塾に通い始める際に支払う費用です。Ameba塾探しの調査では、中学生向け塾の平均費用は約17,000円となりました。
塾によっては0円としていたり、キャンペーンや割引制度を使えば免除される場合も。候補の塾を選ぶ際は、入塾金をお得にできるかどうか、という点も視野に入れてみましょう。
テキストなどの教材費:約1,000円/月
教材費は、授業で使用する教材に対してかかる費用のこと。塾によって授業料に含まれている場合もあります。
Ameba塾探しの調査では、月に約1,000円かかる結果となりました。
別途教材費がかかる場合は、受講する科目ごとに教材費が発生し、科目数が多くなるほど高額になる可能性があるため注意が必要です。
塾によって、年・科目・冊数といった単位で費用が加算されるため、検討する塾がどのようなタイプか確認しておきましょう。
模試・テスト代:約1,750円/月
現在の学力や偏差値を把握するために、定期的に全国模試やテストをおこなう塾が多くあります。
Ameba塾探しの調査では、月に約1,750円かかるという結果になりました。
模試・テスト代は、受けるたびに費用が発生する場合と、授業料に含まれている場合があります。また、模試やテストの参加が必須か任意かは塾によって異なるため、入塾前に確認しておきましょう。
施設維持管理費・諸経費:約1,900円/月
塾によっては施設維持管理費・諸経費がかかる場合があります。
Ameba塾探しの調査では、年間で約1,900円かかるという結果になりました。
施設維持管理費・諸経費とは、その塾を維持するためにかかる費用のことで、光熱費や備品、コピー代など塾の運営に必要な費用を指します。
塾によっては授業料に含まれ0円で済む場合もあるため、入塾前に詳細を確認しましょう。
季節講習費:約20,000~80,000円/回
季節講習費とは、春休みや夏休み、冬休みにおこなわれる講習への参加費用のことです。通常の授業料とは別に季節講習費がかかることが多く、受講する講座やコマ数に応じて費用が変動します。
また、受験をするかどうかによっても金額が変動する場合があります。
Ameba塾探しが過去に実施した夏期講習に関するアンケートによると、中学生が夏期講習にかけた平均費用は以下の通りとなりました。
1年生から3年生にかけて、学年が上がるとその分費用も高くなる傾向があるとわかります。
ただし、上記金額はあくまでも夏期講習のみにかけた費用である点に注意が必要です。もしも、冬期講習や春期講習も通うことにした場合、年間で約100,000~200,000円程度かかると考えておかなければなりません。
特別講習費:約10,000~50,000円/回
特別講習費は、志望校別の対策講座や科目・単元別の講座、苦手科目の克服など、特定の目的を持つ講習にかかる費用のこと。
塾や講座の内容によって金額が数万単位で異なります。ここでは参考に、ena小中学部を例に費用の例を紹介します。
参加は任意ですが、志望校合格に向けてよりレベルの高い指導を受けながら演習できる貴重な機会です。
もしも費用面で不安がある場合は、講座の内容について塾に問い合わせ、「自宅自習で補えそうな場合は参加しない」などの選択肢も視野に入れておくとよいでしょう。
※1:自校作成問題校コースと共通問題校コースに分かれます。ここではより安い共通問題校コースの料金を参照。
※2:2024年9月時点の情報です。受講料には対策授業(全5回)・模擬テスト(全2回)・テキスト代が含まれています。
※3:2024年10月に開催される講座の内容。
中学生の塾費用について確認したい注意点
塾を検討するとき、費用は大きな決定打になります。
後悔なく家計にあった選択をした上で、お子さんにあった環境で学習に励めるよう、費用面で気を付けておきたいポイントを2つ確認しておきましょう。
「費用が安い=指導の質が低い」わけではない
比較的費用が安い塾は、個人が経営している塾であったり、広告費を削り「できるだけ安い金額で地域の子どもに学習の機会を与えたい」と考えている塾であることがあります。
そのため、決して指導の質が低いわけではありません。
とはいえ、講師がアルバイトであったり、集団授業でなかなか質問できないのでは、と不安に思う方もいるでしょう。
費用の安さから不安を感じてしまう方は、体験授業や見学を利用し、講師の雰囲気や授業内容、費用詳細について直接確認してみましょう。
「いつから塾に通うか」は合計費用を参考にする
通塾にかかる費用を踏まえて、いつから塾に通うか判断する方もいるのではないでしょうか。
もちろん、通う年数が長いほど費用は高くなります。ひと月、1年間の費用で判断するのではなく、通塾期間を通してかかる合計費用を踏まえておきましょう。
◆通い始める時期による合計費用の差
通い始める時期 | 合計費用 |
---|---|
中学1年生から | 約750,000円 |
中学2年生から | 約590,000円 |
中学3年生から | 約390,000円 |
上記は、文部科学省の「令和3年度子供の学習費調査」より公立中学校に通う生徒の塾費用から算出した塾費用です(※1)。
想定している予算と照らし合わせてみてください。
基礎固めからしっかり塾で指導を受けたい場合は、中学1年生から3年間通塾する、また、受験対策に注力した指導を受けたい場合は中学2,3年生から通塾するなど、お子さんの状況によって通塾パターンはさまざま。
また、中学生から通塾する場合、中学生の3年間で通塾が終わるとは限りません。たとえば、高校入学後、大学受験勉強のために塾に通う方がいる一方で、大学まで内部進学できる高校に進学し、中学生の間のみ通塾する、という方もいます。
可能な範囲で、中学校の間に発生する費用と、大学入学までにかかる費用を想定しておきましょう。
※1 出典:文部科学省「令和3年度子供の学習費調査」
予算にあった中学生向け塾の選び方
塾にかける費用の予算は家庭によって異なります。
塾の平均費用や相場を見て、「少し高いからもっと安くしたい」「おおむね想像どおりだったのでこれくらいで良い」「子どもの成績があがるならもう少し高額でも問題ない」など、感想もさまざまではないでしょうか。
ここでは、予算感にあった塾の選び方を解説します。
できるだけ塾費用を安くしたい場合
相場よりも費用を安くしたい場合は、以下の点に留意して塾を選びましょう。
全国展開している塾よりも、地域密着の個人経営塾の方がお手頃な費用で通える場合があります。また、料金を比較してわかったとおり、個別指導塾よりも集団授業塾の方が料金が安い傾向があります。
友人やクラスメイトと切磋琢磨する環境でやる気がでるお子さんや、積極的に講師に質問できるお子さんが向いています。ただし、発言が苦手な子も授業外で質問できる機会は多いため、工夫すればカリキュラムについていくことは十分可能です。
また、塾の費用は受講する科目数やコマ数によっても変わります。
「どうしてもこの科目だけは対策したい」という苦手科目だけを選び通塾すれば、最低限の費用で成績を上げることができるでしょう。
成績アップのためなら多少塾費用が高くてもよい場合
成績が上がるのであれば、多少費用が高かったとしても問題ないという方は、以下の点を重視して塾を選びましょう。
もちろん、マンツーマンの個別指導塾で徹底的に学習指導を受けることも手ですが、集団授業塾と個別指導塾を併用するのも一つの方法です。
たとえば、一定のカリキュラムで進む集団授業で受験対策をしつつ、そこで出た不明点の解消や学校のテスト対策を個別指導塾で補うという通塾スタイルも可能。
個別指導塾は生徒にあわせてカリキュラムを設定するので、部活動などと調整しながら成績アップが狙えます。
また、授業料とは別途費用がかかる季節講習や特別講座も積極的に利用しましょう。知識の定着や志望校合格や演習的な要素も大きく、テストや受験に向けた対策が可能です。
さらにお得に通塾したいならキャンペーンや各種制度を利用しよう
中学生の塾の料金は決して安いわけではなく、なるべく家計への負担を抑えて通いたいもの。さらに費用を抑えたいという方にぜひ活用いただきたい、キャンペーンや制度について紹介します。
入会キャンペーンやお得な割引制度│入塾金が0円に!
一般的に、塾に通うとなると、最初に「入塾金」がかかりますが、塾によっては入塾金が無料になる入会キャンペーンをおこなっていることがあります。
また、体験授業を受けてから入塾すると、授業料が1か月無料になるキャンペーンや、友だちからの紹介で入塾すると授業料がお得になったり図書カードがもらえたりする割引制度など、お得なキャンペーン・制度を実施している塾があります。
期間限定でおこなっていることもあれば、通年おこなっていることもあるので、気になる塾の公式サイトをチェックして、お得に活用しましょう。
特待生制度│授業料が0円に!
塾によっては、成績のよい学生を対象に、授業料の免除をおこなっていることがあります。成績のよい生徒を入塾させることで、塾の合格実績を上げることを目的としており、一般的に「特待生制度」と呼ばれています。
毎月10,000~30,000円、年間120,000~360,000円が免除されると、ほかのものの購入費用や今後の教育費用に充てることも可能ですよね。
ただし、適用には一定の条件があるため、「うちの子は該当するだろうか?」と悩んだ場合は、あらかじめ情報を確認したうえで問い合わせてみましょう。
地方自治体の塾代貸付事業や奨学金制度など│最大20万円の貸付も
「塾の費用が高くて家計を圧迫してしまうかも……」という方に向けて、塾の費用補助を実施している地方自治体もあります。
たとえば東京都では、「受験生応援チャレンジ支援貸付事業」という制度があり、一定の基準以下の所得である世帯を対象に、学習塾の受講料や高校・大学の受験料などの貸付をおこなっています。
学習塾の受講料は年間200,000円を上限としているので、東京都在住の方は一度確認してみてはいかがでしょうか。
対象の高校・大学に入学した場合、所定の手続きをもって返済が免除されるため、東京都民で通塾を検討している方は活用してみてください。
尚、大阪市でも市内在住の小学5年生~中学3年生を対象に学習塾や家庭教師などの費用を月額1万円を上限に助成する事業をおこなっています。詳細は「大阪市習い事・塾代助成事業」から確認してください。
中学生向け塾で費用以外に確認すべき6つのポイント
塾選びの際、どうしても費用面に着目してしまいがちです。しかし、費用以外にもいくつか押さえておくとよいポイントがあります。
ここでは、塾の選び方を6つのポイントで紹介します。
①塾の学習内容が目的にあっているか
塾に通う目的が「高校受験」や「内部進学」などであれば進学塾を、「学校の授業サポート」が目的であれば補習塾を選ぶようにしましょう。
塾によっては補習と受験対策を総合的におこなうコースを提供している場合もあります。入塾する前に、目的にあった学習内容を実施しているか確認してください。
高校受験のための塾費用に関しては、以下の記事でも解説!あわせてご確認ください。
②集団授業や個別指導など授業形態があっているか
塾の授業形態は主に、集団授業・個別指導・オンライン(映像授業)に分けられます。学力や性格、目的にあわせて授業形態を選ぶようにしましょう。
集団授業の塾は、学校の授業と同じように講師1名に対して複数の生徒を教えるため、周りと切磋琢磨しながら学ぶことが可能。
個別指導の塾は、1対1または1対2など講師と生徒のマンツーマン授業となるため、生徒自身のペースで学習でき、質問しやすいのが特徴。
オンライン(映像授業)の塾は自分の好きなタイミングで授業を受けることができるため、部活や習い事で忙しい中学生や、自宅近くに塾がない中学生にもおすすめです。
③塾のカリキュラムや時間割があうか
中学生は、学校や部活動、課外活動で毎日忙しいもの。塾のカリキュラムや時間割がほかの活動とかぶってしまったり、休む時間が取れなくなったりすると、心身ともにストレスを感じてしまいます。
必要な科目やお子さんにあった時間割で通うことができるかどうか、確認したうえで入塾を検討しましょう。
④通塾のしやすさや治安を確認する
継続して塾に通うためには、自宅や学校からの距離、通塾方法を確認し、通いやすい塾を選ぶことも大切です。
保護者の送迎は必要か、電車やバスは通っているかなども忘れずに確認しましょう。
子どもがひとりで通塾するのであれば、夜遅い時間の帰宅に備えて、夜道の安全性なども事前に調べておくことをおすすめします。
⑤自習室などの設備面やサポート体制を確認する
塾を選ぶ際は、料金や授業形態だけでなく、塾の設備面やサポート体制についても確認しましょう。
とくに自習室の有無や、受験・学校情報の充実は、受験生にとって大切なポイント。
また、塾で長時間自習をする場合は、休憩スペースの有無も忘れずチェックしておきましょう。
⑥塾の口コミや評判を確認する
もっとも参考にしたいのは、過去に塾に通ってきた生徒や親の口コミです。
塾の公式ホームページや資料にはない生の声からは、塾や講師のリアルな雰囲気を知ることができます。体験授業や見学を申し込む前に、気になる塾の口コミをチェックしてみましょう。
Ameba塾探しには、各塾に実際に通った方の口コミが寄せられています。
なお、塾の選び方は以下の記事でも細かく解説していますので、ぜひ参考にしてください。
費用で見る!中学生におすすめの塾15選
費用の内訳や注意点を解説してきましたが、最後に費用面からみるおすすめの塾15選を紹介します(※)。
なお、費用面だけでなく、総合的に判断した中学生におすすめの塾については以下の記事で紹介していますので、こちらもあわせてチェックしてみてください。
◆費用面でみるおすすめの塾15選
塾名 | 授業形式 | 平均費用に対する費用感 |
---|---|---|
栄光ゼミナール | 集団授業 | 安めの傾向 |
湘南ゼミナール 総合進学コース | 集団授業 | 安めの傾向 |
個別指導塾の学習空間 | 個別指導 | 安めの傾向 |
みやび個別指導学院 | 個別指導 | 安めの傾向 |
個別指導Axis(アクシス) | 個別指導 | 安めの傾向 |
ena小中学部 | 集団授業 | 同程度な傾向 |
河合塾Wings | 集団授業 | 同程度な傾向 |
Z会進学教室 | 集団授業 | 同程度な傾向 |
個別指導学院サクシード | 個別指導 | 同程度な傾向 |
ITTO個別指導学院 | 個別指導 | 同程度な傾向 |
城南コベッツ | 個別指導 | 同程度な傾向 |
市進学院 | 集団授業・個別指導 | 高めな傾向 |
KATEKYO学院【関東】 | 個別指導 | 高めな傾向 |
駿台個別教育センター | 個別指導 | 高めな傾向 |
国大Qゼミ | 個別指導 | 高めな傾向 |
※ Ameba塾探しが費用を調査できた塾の中から選定しています
平均費用より安めがいい方におすすめの塾
まずは、できるだけ費用を安くしたい、という方におすすめの塾を紹介します。
栄光ゼミナール
栄光ゼミナールは、難関高校入試・高校受験・個別指導からコースを選べるため、学力や志望校にあわせた指導を受けたい人におすすめです。
中学生は学習のレベルも上がり、勉強への苦手意識を感じるお子さんもいるでしょう。栄光ゼミナールは少人数制だからこそ発言や質問がしやすく、理解を深めながら学習を進めることができます。
保護者・生徒と定期的に実施される面談では、家庭学習のアドバイスや受験情報の共有、進路相談がおこなわれ、志望校合格に向けた学習計画を提案しています。
栄光ゼミナールでは、 中2・中3で、通知表44または45の生徒に対して特待生制度を設けています(※1)。学校の成績が良いお子さんは利用を検討してみてはいかがでしょうか。
※1
・対象地域は東京・神奈川・千葉・埼玉です。 ・指定の公立高校への進学を目指す方に限ります。
・5教科全てをグループ指導で受講いただく場合に適用となります。
・維持費、教材費、テスト費等はお支払いいただきます。
・各季節講習を欠席せず、通常授業も意欲的に通塾する方に限ります。
・その他の条件について、詳しくは教室にお問い合わせください。
湘南ゼミナール 総合進学コース
神奈川県を中心に教室を展開している湘南ゼミナール。生徒と講師の双方にとって「楽しい塾」であることを重視し、これまでのノウハウを蓄積した「湘ゼミ合格逆算カリキュラムⓇ」をもとに、志望校合格から逆算した指導をおこなっています。
湘南ゼミナール 総合進学コースでは、兄弟・姉妹が在籍または過去に在籍していた場合や、兄弟・姉妹が同時に入会する場合に入会金が免除になる特典を用意しています。お子さんが数人いる場合は、利用を検討してみてください。
個別指導塾の学習空間
個別指導塾の学習空間は、通塾するなかで成績が上がらなかった場合にも安心な「成績アップ保証制度」を用意しています。入塾から6ヵ月後も成績に変化が見られなかった場合は、無料で何時間でも追加指導を受けられるため、「せっかく費用をかけるなら確実に成績を上げたい」と考えている方におすすめです。
また、テストの2週間前から何回、何時間でも無料でテスト対策の指導を受けられるので、絶対にテストの点数を上げたいという意欲がある方に向いています。
友達紹介キャンペーンも実施しており、既に通っている方が周りにいる場合はさらにお得に通塾することができます。
みやび個別指導学院
日々の学習からテスト対策まで一人ひとりに合わせたカリキュラムを幅広く提案し、「わかる感動」につなげるみやび個別指導学院。
授業中の様子をメールやWEB形式でご家庭に伝える電子授業日報「スクレポ」など、保護者の方が学習状況を把握できるので安心です。
生徒一人ひとりにあったオーダーメイドカリキュラムで志望校にあわせた対策が可能なうえに、自宅でオンライン授業を受けられる点も魅力。自分のペースで着実に学習を進めたい方におすすめです。
以下のような割引特典を用意しており、家庭の状況にあったものを選びお得に通塾することができます。
個別指導Axis(アクシス)
毎年のべ1万4千名を超える合格実績を誇る、個別指導Axis(アクシス)。
全国から厳選されたハイレベルな講師陣の中からお子さんの性格や理解度にあわせた講師を選定できる点が魅力です。
高校入試合格に向け、最短カリキュラムで授業をおこない、個別指導のほかにもさまざまな学習スタイルを用意しています。効率的に受験対策をしたい方におすすめです。
季節や教室によってキャンペーンをおこなっており、2024年8月現在では、成績アップ応援入会キャンペーン(9月30日まで)を実施しています。受講が一部無料になったり、兄弟との同時入会で特典がもらえたり、利用しないともったいない充実した特典です。
まずはお近くの教室に問い合わせてみましょう。
平均費用程度がいい方におすすめの塾
次に、おおむね相場どおりの費用で塾に通いたい場合におすすめの塾を紹介します。
ena小中学部
受験対策に特化しているena小中学部。入試問題をメインとしたオリジナル教材を使用しており、入試レベルの問題に触れる機会を多く確保しています。
中学部コースでは難関都立高校や国私立高校合格をサポートする指導をおこなっており、確かな学力を養うサポートを受けられます。
志望校別に編成された特別授業を開講しており、合宿、模試などのイベントも充実。志望校合格に向けて得点力アップを期待できます。
校舎によって、季節講習をお得に利用できるキャンペーンを実施しています。長期休みから通塾を検討している方は、お近くの校舎に問い合わせてみましょう。
河合塾Wings
難関高校受験に特化した、小・中学生のための進学塾である河合塾Wings。
自宅で学習してから受講する予習型授業を実施しており、事前に出た不明点を授業で解消できるため、効率よく高い学習効果を得ることが澪めます。
また、AI教材「Qubena」によって、それぞれの目標にあったカリキュラムを設定。不安を残すことなく定期テストや受験に臨めます。
河合塾Wingsでは、「お友達と一緒・お友達紹介キャンペーン」を用意しており、友達と一緒に申し込む、もしくは友達を紹介すると双方に特典をもらうことができます。
Z会進学教室
Z会進学教室では「書くこと」にこだわり、頭で内容を組み立て、書いて確かめることを重視しています。思考力や表現力を養うことで、受験に限らず、入学後や社会に出た後も困らないスキルを身につけることにつながります。
生徒の希望や第一志望校を尊重した指導をおこないますが、まだ志望校が決まっていない生徒にも特性にあわせた志望校を提案するので、「志望校が決まらない」「志望校の選び方がわからない」という方におすすめです。
地域や教室により異なりますが、期間限定で1ヵ月無料体験授業などお得に授業を受けられるキャンペーンを実施しているので、お近くの教室に問い合わせてみましょう。
個別指導学院サクシード
さまざまな目的や悩みに対して寄り添った指導をおこなう個別指導学院サクシード。
公立難関受験コースや私立中堅単願受験コース、公立旧学区トップ校受験コース、絶対公立合格コースなど、志望校に特化したコースで効果的な受験対策が可能です。
近隣の公立中学校や中高一貫校のテスト対策もサポートするので、テスト対策と受験対策の両方を実現できます。
ITTO個別指導学院
ITTO個別指導学院は、全国に1,220以上の校舎を展開する大手個別指導塾。1対3までのスタンダードプランと、1対1のフリープランを用意し、質の高い個別指導をおこなっています。
中学生のスタンダードプランでは教科書準拠の予習型授業をおこない、講師からの指導を受ける時間のほかに、自分で考える時間と自分の力で解く時間をもつことで、学力の向上につなげます。1対1のフリープランでは講師を指名することができるため、より質の高い指導を受けることが可能。
毎月無料で実施している一問一答形式の「ITTO模試」のほか、定期テスト3週間前からは、テスト対策のための授業「テストターボ」を利用でき、万全のテスト対策が可能。内申点を上げたい方や基礎学力の定着を図りたい方におすすめです。
※別途指名料が必要です。
城南コベッツ
城南コベッツは、北海道から沖縄まで全国展開している個別指導塾。1対2の個別指導と、定額・通い放題でマンツーマン指導をおこなうスタディ・フリープランの2つで、個別最適化した学びを提供しています。
1対2の個別指導は、毎回同じ講師が授業をおこなう担任制のため、生徒の状況を熟知した講師との二人三脚で勉強を進めることが可能。演習と解説を交互にバランスよくおこなうことで、授業内での定着を確実なものにします。中学生には、学校の定期テスト対策から高校入試対策、各種検定対策まで目的別に学習をサポート。
公立中学生を対象にした定期テスト1科目+25点を叶える成績保証コースもあるため、内申点対策・定期テスト対策をしっかりおこないたい方にもおすすめです。
平均費用より高くても良い方におすすめの塾
次に、費用相場よりも高めの費用を支払ってもよい、という場合におすすめの塾を紹介します。
市進学院
市進学院は、首都圏を中心に110教室以上を展開する、少人数制の集団授業をおこなう進学塾。生徒の「なぜ?」を大切にし、生徒自らが考え主体的に授業に参加する「共演授業」が特徴です。
高校受験コースでは、中1と中2は週2回で5教科を指導。入試の出題範囲の6~7割を中2までに学習します。中3は各都県の難関公立高校を目指す難関公立高校受験コースと、地域人気校を目指す人気公立高校受験コースに分かれて志望校対策をおこないます。
9月以降は合格突破ゼミ・都立自校作成特訓や、最難関国私立高校入試対策講座によって、各教科・単元の完全定着を図ることに加え、応用力や思考力、得点力を養成します。
通常授業はもちろん、家庭学習のサポートや質問対応、授業担当者からの定期的な連絡など、市進学院が掲げるめんどうみ合格主義により、毎年多くの生徒が首都圏のトップ校へ合格を果たしています。
KATEKYO学院【関東】
完全1対1のマンツーマン指導をおこなうKATEKYO学院。担当の講師が毎回指導を実施するため、生徒の目標にそったきめ細やかな指導、管理、進路相談が可能です。
授業中は他の生徒に時間を割くことがないため、1コマの授業時間をすべて一人の指導にあてられる点が魅力です。
教室や時期よっては、「高校受験"何としてもいれます!"キャンペーン」といったキャンペーンを実施していることがあり、入塾の良い機会になります。
駿台個別教育センター
駿台個別教育センターは、1対1の完全個別指導体制で生徒の目標や学力にあった指導をする点が魅力です。
難関校へ多数の合格者を輩出している駿台には、膨大な入試情報が蓄積されています。それらを活かし、目的と学力にあった指導をおこなうので、合格に向けて効率よく学習を進められます。
また、学校用・塾用教材に加え、駿台オリジナル教材やAIシステム「atama+」を用いた指導でインラインアイテム 、さまざまな角度から成績アップを目指すことができます。
「atama+」は生徒一人ひとりの理解度と学習履歴を分析し問題を作成します。苦手分野での「できた」という体験を積み重ね、生徒の自信につながるでしょう。
国大Qゼミ
神奈川県に10教室以上を展開する国大Qゼミは、集団授業をメインにしながら個別学習もおこなう進学塾。
目標を設定し、勉強のやり方を丁寧に教えることで、自ら進んで学ぶようになることを目指して指導しています。
中学生には、神奈川入試に完全準拠したカリキュラムで授業をおこなう「高校受験コース」と、AI 教材の 「atama+(アタマプラス)」を活用した定額制の「Qゼミ+」を用意。
高校受験コースは、5科目受講を基本とし、定期テスト9科の対策をおこないます。学校の授業よりも先に単元を学ぶ予習型の授業と、学校の定期テスト3週間前からテスト対策授業を実施することで内申点アップを目指します。
各校舎で指導対象中学校を定め、定期テスト対策の充実化を図っているため、通っている学校に対応した指導が可能。中3の9月からは神奈川県公立高校入試対策として実践特訓を実施し、応用力と得点力を養成します。学校の定期テストで思うように点が伸びない方や、神奈川県の高校入試対策を効果的にしたい方におすすめです。
塾の月謝・費用が高くてきつい!中学生に塾以外の選択肢はある?
成績アップや受験対策を目的に塾を検討した、入塾したものの、費用は決して安くはありません。そのため、「家計の負担になりきつい」という家庭もあるでしょう。
負担があるなかで無理をし続けると、家計を圧迫し続けるだけではなく、お子さんもプレッシャーや精神的負担を感じてしまい、学習にも身が入りません。
今はYouTubeで学習動画を無料で見られたり、気軽に勉強できるアプリもあります。それらをうまく活用するのも手です。
とはいえプロ講師から教わりたい……!そんなときに検討したいのが、オンライン塾。たとえばスタディサプリ(小学講座・中学講座)は月額 10,780円(税込)という低価格でプロ講師の授業を受けられます。何講座受講しても定額なので、費用面の負担がおさえられます。
お子さんの学習状況をメールでお知らせするサポートシステムも用意しているため、「オンライン塾でしっかり勉強しているのか心配」という不安も解消できます。
中学生の塾費用は学年や授業形態によって異なる!複数の塾を比較検討しよう
中学生を対象にした塾は、集団授業・個別指導・オンライン(映像授業)といった授業形態によって料金が異なります。
また、塾に通う学年によっても料金に差が生じるため、子どもの学力や性格、通う目的にあった塾を探すようにしましょう。
1つの塾に絞る前に、複数の塾を比較検討し、実際に塾の体験授業を受けてみるのも一つの手です。
本記事で紹介した料金を安く抑える方法も参考にしながら、積極的に資料請求をおこなうとよいでしょう。複数の塾をまとめて資料請求できるAmeba塾探しもご活用ください。
※Ameba塾探しが実施した調査をもとに、数学・英語の2科目を月4コマずつ、合計月8コマ受講した場合の費用を参考としています。