失敗しない高校生の塾選び|8つのポイントと注意点を解説【大学受験対策】

失敗しない高校生の塾選び|8つのポイントと注意点を解説【大学受験対策】の画像

大学受験を考えるようになると、塾に通うことを検討する高校生の方も多いのではないでしょうか。

塾といってもさまざまな種類があり、どのような塾を選べばよいか、見極めるのは簡単ではありません。

本当に自分にあう塾を見つけるには、まずは塾に通う「目的」を明確にしたうえで、塾に求める内容をもとに候補を絞っていく方法がおすすめです。

この記事では、大学受験を考えている高校生が、塾を選ぶうえで確認したい大事なポイントを解説します。具体的な塾の選び方や注意点も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

  1. 失敗しない高校生の塾選び|8つのポイントを紹介
    1. 1.塾に通う目的を明確にする
    2. 2.塾に通う方法や通塾にかけられる時間を決める
    3. 3.自分にあう授業形式を選ぶ
    4. 4.自習室の有無など設備に求めるものを絞る
    5. 5.講師に求めることや必要なサポートを明確にする
    6. 6.塾に通うためにかかる費用を把握する
    7. 7.気になる塾が絞れたら口コミをチェックする
    8. 8.塾の体験授業を受けてみる
  2. 失敗しない高校生の塾選び|具体例から最適な塾を紹介
    1. 例1.大学受験対策のための学習計画から立ててほしい
    2. 例2.大学受験は仲間と切磋琢磨して乗り越えたい
    3. 例3.基本的には独学で、わからない部分だけ質問したい
    4. 例4.内申点対策のために学校のテストでよい成績をとりたい
  3. 失敗しない高校生の塾選び|注意したい4つのポイントを紹介
    1. 塾に通うことで目的を達成できるか
    2. 講師と相性があわない場合に担当を変更できるのか
    3. 実際の教室の雰囲気や設備はどうか
    4. 本人が本当に塾に行きたいか
  4. 高校生の塾選びなら「テラコヤプラス」がおすすめ!
  5. 大学受験を控える高校生の塾選びは慎重に!

失敗しない高校生の塾選び|8つのポイントを紹介

高校生の塾の選び方をステップごとに解説する画像

高校生の塾選びには、いくつかのコツがあります。知名度があるから、友人が通っているから、といった理由であわない塾に通っていても、成績が思うように伸びず、費用や時間が無駄になってしまうこともあります。

そうならないために、高校生の塾の選び方についてステップごとに紹介していきます。内容を順番に見ていきながら着目するポイントを抑えましょう。

1.塾に通う目的を明確にする

まずは、塾に通う目的を明確にします。目的によって必要なカリキュラムや指導方法が異なるため、求めている塾をある程度絞ることができます。

塾に通う目的には、以下のようなものがあります。

  • 大学受験対策のため
  • 推薦入試対策のため
  • 苦手分野克服のため
  • 精神面の不安払拭のため
  • 進路を決めるため

たとえば、大学受験対策が目的である場合は、専用のコースがあり大学受験に力を入れている塾がおすすめです。

難関大学や国公立大学を受験する場合は、それに見あったレベルの塾または予備校という選択肢もあります。

塾によって得意とする教科はさまざまなので、何を目的とするか、その目的のために塾をどう利用するかで選ぶ基準がまったく異なります。

たとえば、難関私立大学の推薦入試を考えていて理数系科目が苦手な場合、その克服のために塾に通うことになるでしょう。その場合は、理数系科目を教えることが得意な塾を選びましょう。

志望する大学の試験に小論文が必須となっている場合は、小論文の指導に力を入れている塾がよいでしょう。

学校の定期テスト対策や苦手分野の克服には、わからないところを徹底的に指導してくれる塾や基礎を固めてくれる塾が向いています。

このように、塾に通う目的を明確にすることで自分にあった塾が見えてくるので、まずはこのステップに重点を置いて絞っていくのがおすすめです。

2.塾に通う方法や通塾にかけられる時間を決める

高校生活と両立するためには、通塾にかけられる時間を決めておくことも大切です。あまりにも自宅から遠い塾や通うのが大変な塾を選んでしまうと、体力的にも精神的にも負担になってしまいます。

塾の場所は、以下のような選択肢が考えられます。

  • 自宅の近く
  • 学校の近く
  • 最寄り駅の近く

とくに受験が近くなると、少しの時間も大切になるため、なるべく通塾に時間がかからないことが好ましいです。

また、単位を取り終えれば通学が不要になるケースもあります。学校に近い塾を選ぶ際は注意しましょう。

自宅からの距離や保護者の送迎の可否、また電車や自転車、徒歩などの手段はどうするかについても、きちんと保護者と話しあっておくのがよいでしょう。

また、夜道をひとりで歩く必要がある場合は、人通りの多い道や明るい道など安全な順路を調べておくのがおすすめです。塾に通うこと自体が苦痛になってしまうことのないようにしましょう。

3.自分にあう授業形式を選ぶ

目的が明確になったら、次は目的達成のために適した授業形式を選びます。塾には主に3つの種類があります。

  • 集団授業
  • 個別指導
  • オンライン

集団授業」の塾は、複数の生徒に対して1人の講師が指導をおこない、学校の授業に近いイメージです。周囲に影響されて意欲が湧くタイプや、学校と同じような授業スタイルで知識を吸収するのが得意な子におすすめです。

一方、「個別指導」の塾は、生徒1人または2~3人に対して講師1人が指導し、個別に対応してくれるのが魅力です。質問がしやすかったり、個別に戦略を立ててくれたりなどのメリットがあります。

オンライン」の塾は、インターネットを利用して授業の動画をリアルタイムや録画で視聴するため、場所や時間を選ばずに受講することができます。

それぞれの特徴をよく理解して、塾を選ぶようにしましょう。より詳しい内容については、下記の記事を参考にしてください。

4.自習室の有無など設備に求めるものを絞る

学習そのものではなく、塾の設備や情報目当てで塾に通う人も少なくありません。

以下に挙げる項目はとくに注意して確認しましょう。

  • 自習室はあるか
  • 志望校のデータや過去問は揃っているか
  • エアコンなど空調は整っているか
  • 机や椅子は清潔で使いやすいか
  • 清掃の頻度は高いか

塾のなかには、受講日以外も自習室を自由に利用できるところもあります。

また、自習室があっても混雑して思うように利用できない、といったことがないか、自習室は静かに勉強ができる環境であるか、教材を十分に広げられるスペースがあるか、といった点も確認しましょう。

在籍生徒数が自習室の座席数を大幅に上回っている場合は、自習室を使いたい時に使えないことがあります。

自習室をたくさん利用したい場合は、利用状況や利用しやすい時間帯を確認しておくことをおすすめします。

ほかにも清潔感空調など、勉強に集中するために譲れないポイントがあれば確認しておくと安心です。

きょうだいがいる、自分の部屋がない、といった場合は、家での勉強に集中できないことも考えられます。そんなとき、塾の自習室を使えると受験シーズンも安心です。

5.講師に求めることや必要なサポートを明確にする

塾の講師は、指導実績が豊富なプロ講師やアルバイトの大学生などさまざまです。

大学受験対策が目的なら、受験に関する情報に詳しく、指導経験が豊富な「プロ講師」が適しています。

一方「アルバイトの大学生講師」は、年齢が近く質問がしやすい、親しみやすいというメリットがあります。

どちらがよいかは一概にはいえませんが、自分にはどういった講師があうか考えてみるとよいでしょう。

また、学習計画の指導やカリキュラムの作成、進路指導を個人にあわせてしてくれるがどうかも確認しましょう。

わからないことはすぐに質問ができる環境であるか
、とくに集団授業の塾では自習の時間に質問を受け付けてくれるか、ということも重要なポイントです。

6.塾に通うためにかかる費用を把握する

塾を選ぶには、費用の確認も大切です。予算に見合った塾を選ばないと、成果が出ていても続けていけなくなる可能性があります。

ただし、安いからよくない塾、反対に高いほど質のよい塾とは限りません。自分の求めることと塾の特徴をしっかりと把握し、コストパフォーマンスが高い塾を選ぶようにしましょう。

また、塾にかかる費用は授業料だけではありません。月謝(授業料)のほかに、入会金季節講習費教材費設備費など、さまざまな項目があるので必ず確認しましょう。

一般的に、個別指導の塾は集団授業の塾よりも授業料が高い傾向があり、オンライン塾は最も安い傾向にあります。

どうしても予算にあわない場合は、受講する科目や通う回数、季節講習の受講頻度などを見直して、費用をなるべく抑えるのもよいでしょう。

7.気になる塾が絞れたら口コミをチェックする

これまでの項目で気になる塾がある程度絞れたら、次は実際に塾に通っている近所の人や友人、先輩などから情報を得ることも大切です。

質問のしやすさ、講師や教室の雰囲気、自習室の有無や混雑度、実際に成果が出たかなど、身近な人に聞くことでイメージを持ちやすくなります。

ほかにも気になることがあったら、どんなことでも聞いてみるとよいでしょう。

周りから情報を得られない場合は、インターネットで検索し口コミをチェックするのもおすすめです。塾に通う前とあとでどう変わったのかを聞くと、自分の塾に対するイメージが持てるようになります。

8.塾の体験授業を受けてみる

最後に、候補に挙がった塾の体験授業には必ず参加しましょう。無料でおこなっている場合と、費用がかかる場合があります。

人からいろいろな情報を得たり口コミをチェックしたりすることももちろん大切ですが、実際に教室を見て、講師の説明を受けたり、授業を受けてみたりすることが大切です。

自分がその場所で学ぶイメージが湧くかどうかも、大切なポイントとなります。

失敗しない高校生の塾選び|具体例から最適な塾を紹介

勉強する高校生の画像

ここからは、具体的な例を挙げて高校生の塾選びのポイントをご紹介します。自分の場合はどうかを考えて参考にしてください。

例1.大学受験対策のための学習計画から立ててほしい

大学受験を考えているが、そのために自分に何が必要か、どんな勉強をしたらよいか、勉強方法はどうか、などとにかくすべてのことをサポートしてほしいという場合です。

大学受験は勉強内容ももちろんですが、どの志望校を受けるか、どういうスケジュールで受験に挑むか、戦略的な部分が重要になります。

自分で戦略を立てることが苦手な場合は、「個人にあわせたスケジュールを丁寧に立ててくれるか」を塾選びのポイントのひとつとして確認しておくことが大切です。

個別指導」の塾では個人にあったカリキュラムを作成してくれます。とくに、学習内容はもちろん、勉強方法についても質問ができるかどうかチェックしておくとよいでしょう。

集団塾でも講師のほかに担任制のあるところがあります。また、大手予備校でも講師とは別に学習や受験に関するサポートを担うチューターを置き、定期的に面談の場を設けてくれるなどして充実した指導を受けられるところもあります。

2024/04/26版

例2.大学受験は仲間と切磋琢磨して乗り越えたい

大学受験を考えていて、学校以外でも仲間とともにより広く深く学びたいという場合です。

ひとりでひたすら机に向かうのは苦手で、同じ目標を持つ仲間と一緒に切磋琢磨しあいながら乗り越えたいという人は、「集団授業」の塾が向いています。

学校と近い環境であるため、仲間と情報交換をしあって意識を高めやすいのが特徴です。

一方、学校の授業内容と混同して混乱しないかどうか、わからないことがあったとき質問ができるかどうか、といった点には注意が必要です。

授業以外の自習時間で個別の質問を受け付けてくれるかどうか、確認しておくとよいでしょう。

受験はモチベーションの維持が大切です。試験当日までモチベーションを落とさないためには、同じ志を持つ仲間を作ることがおすすめです。
2024/04/26版

例3.基本的には独学で、わからない部分だけ質問したい

基本的に勉強が好きで、目標達成のための計画を立てることも好き、志望校選択や科目選択も個人で問題なくできる、ただ独学ではなんとなく不安、という場合です。

自分でひたすら勉強することが得意でも、つまずくことがあったときに質問ができる環境として塾に通うのもよいでしょう。

自習室を利用したり、客観的な自分の立ち位置やレベルを把握する機会にもなります。

塾形式のなかでは、「個別指導」の塾が向いています。週に1回程度通うだけでもよく、質問のみであれば「オンライン」の塾の利用でもよいでしょう。

2024/04/26版

例4.内申点対策のために学校のテストでよい成績をとりたい

推薦入試を狙っているため、学校のテストで安定してよい成績をとりたいという場合です。

そのためには、苦手な教科を重点的に勉強して克服する必要があり、苦手克服コースや定期テスト対策コースでじっくり学べる塾がより向いています。

さらに推薦入試に向けた小論文の添削や、書き方を学べるコース、面接の個人指導をおこなってくれるかどうかも確認するとよいでしょう。

2024/04/26版

失敗しない高校生の塾選び|注意したい4つのポイントを紹介

塾選びのポイントが書いてある積み木の画像

ここからは、高校生の塾選びで失敗しないために、注意したい4つのポイントについて解説します。     

  • 塾に通うことで目的を達成できるか
  • 講師と相性があわない場合に担当を変更できるのか
  • 実際の教室の雰囲気や設備はどうか
  • 本人が本当に塾に行きたいか

塾に通うことで目的を達成できるか

自分の目的達成に向けて指導してくれる塾でないと意味がないため、必ず確認しましょう。

とくに大学受験対策を目的としている場合、対策に見合うカリキュラムが豊富かどうか、自分に適したカリキュラムがあるかどうかが重要です。

講師と相性があわない場合に担当を変更できるのか

とくに個別指導の塾では、講師との相性も大切な要素です。

講師に質問がしにくい、講師が苦手、成績が一向に上がらないなど、講師を変更したいと思ったときに可能であるかどうかを確認するのがおすすめです。

体験授業に参加することで、実際の講師の雰囲気を見ることができます。

実際の教室の雰囲気や設備はどうか

体験授業や説明会があれば必ず事前に参加し、自分の目で見て判断します。

教室の静かさやきれいさ、広さ、明るさなど、集中して勉強に取り組むことができそうな塾であるか見極めましょう。

ほかの生徒の様子も含め、勉強に集中でき、快適な環境であるか自分で確かめることは、長く続けていくうえで大切です。

塾の立地によっては、特定の高校の生徒が大半を占めている場合があります。また、男女比率が極端に偏っていることもあるので、自分が馴染めるかどうか、入塾する前に教室を見学しておくことをおすすめします。

本人が本当に塾に行きたいか

これまで高校生の塾の選び方や注意点について解説しましたが、最も重要なのは本人のやる気です。

本人が塾に通うことを望んでいなければ長続きせず、性格によっては塾に通うことが必ずしも適しているとは限りません。

自分できちんと学習計画が立てられる人や、ひとりで勉強するほうがあっている人もいるため、詳しくはこちらの記事を参考に検討してみるのもおすすめです。

高校生の塾選びなら「テラコヤプラス」がおすすめ!

スマホで塾選びをする高校生の画像

高校生の塾選びは、最初からひとつの塾に絞るのではなく、複数の塾を比較・検討するようにしましょう

しかし、自分ひとりで複数の塾を検索するのは簡単ではないため、塾・学習塾の検索サイト「テラコヤプラス」の活用がおすすめです。

テラコヤプラスでは、簡単な質問に答えるだけで自分にぴったりな塾を診断してくれる“ぴったり塾診断”が用意されています。

自分にあう塾がわからないという人にはとくにおすすめの診断なので、ぜひ試してみてください。

簡単10秒!ぴったり塾診断
問1
学年を教えてください

大学受験を控える高校生の塾選びは慎重に!

高校生が自分にあった塾を選ぶには、まずは目的を明確にすることが大切です。そのあと、紹介したステップごとに候補となる塾を絞っていきましょう。

自分にあう塾を見極めるためには、友人や先輩など実際に塾に通っている人・インターネットの口コミをよく確認すること、説明会や体験授業に参加して複数の塾を比較検討することが大切です。

今回ご紹介した塾選びのポイントや具体例、注意したいポイントなども参考に、自分に適した塾を選んでくださいね。

やまざきちとせ
この記事を執筆した執筆者
やまざきちとせ

テラコヤプラス by Ameba 執筆者

出版社で編集・記者を経て現在は「テラコヤプラスby Ameba」で編集担当。教育・進学に関する媒体制作の経験あり。幼少期はピアノ、習字、そろばんを習い、小学生~高校生時代には学習塾、予備校に通う。どんな大人になりたいか、そのために今は何をすべきかと考えるお子さんとその保護者の方に少しでもお役に立てるような記事づくりができるよう、常にアンテナを張っています。