予備校とは?塾との違いや予備校に通うメリットを詳しく解説!おすすめ5大予備校も紹介

予備校とは?塾との違いや予備校に通うメリットを詳しく解説!おすすめ5大予備校も紹介の画像
大学受験に向けて本格的に勉強をしたいが、塾と予備校のどちらに通えばいいのかわからない、と悩んでいる方は多いでしょう。

どちらも学力向上が期待できますが、志望校や自身の学習スタイルにあわせて適切な通学先を選ぶ必要があります。

結論から述べると塾と予備校は授業形態やカリキュラム、講師との距離感などが異なります。

大学受験に特化した勉強をしたい方は予備校、学校の成績アップや苦手克服が目的なら、塾が最適といえるでしょう。

この記事では、予備校の定義や塾との違い、高校生・浪人生におすすめの予備校を紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

予備校とは?受験勉強に励むための施設である

予備校の教室内画像
予備校は受験勉強に励むための施設であり、学校教育法で定められた「専修学校」または「各種学校」にあたります。

学校法人や財団法人、株式会社など経営者はさまざまですが、授業形態や志望校合格を目指す生徒が集まるなど、共通した部分がたくさんあります。

在籍している講師陣も難関私立大学や国立大学を卒業した人が多く、講師の経験をふまえながら志望校を目指せるのが特徴です。

レベルの高い学生ばかり通うイメージもありますが、成績ごとにクラス分けをしている予備校もあり、自分のペースで成長できるよう配慮されているケースも多いです。

予備校の学習環境は?現役生と浪人生の1日のスケジュールも紹介

予備校で勉強する学生の画像
大学受験をする予備校生を前提に、現役生と浪人生のスケジュールをご紹介します。

予備校では、志望校や学力別に設けられたコースごとに講義が進行し、カリキュラムに沿って学習が進んでいきます。

スキマ時間を活用できない方や、自宅学習に限界を感じている方は、予備校生の過ごし方を参考にしてみてください。

予備校の授業はカリキュラムやコースに沿って計画的に進む

予備校に入学する際、志望校の条件に沿ったコースを選びます。たとえば、駿台の場合、国立大学と私立大学の中から、理系や文系、医系に分けられ、自分の目的にあうコースを申込みます。

一般的な予備校は、コース選択後に学力診断テストがおこなわれます。テストの成績表をもとに、志望校に合格するための学習プログラムが計画されるのです。

4月から7月までの前期では、基礎的な内容を学習する期間となり、8月以降から応用問題を中心に取り組みます。


予備校は授業スピードが早いイメージもありますが、カリキュラムやコースに沿って計画的に進められるので、コツコツと成績をアップさせられます。

予備校生の1日のスケジュールを現役生・浪人生別にチェック

まずは、現役生の平日・休日の1日のスケジュールを紹介します。

【現役生の1日のスケジュール(平日)】
時間帯
内容
8:30〜16:00
学校に通う
16:00〜17:00
予備校に移動
18:00〜19:00
自習(夕食)
19:00〜22:00
授業

現役生の場合、平日は学校があるので、予備校に通うのは夕方からです。
自分が選択している授業を1〜3講義ほど受講します。

全国規模で校舎が設置されている予備校では校舎内に自習室を設けていることが多く、授業の空き時間に自習室を利用して予習や復習をおこないます。

【現役生の1日のスケジュール(休日)】
時間帯
内容
7:30〜8:00
朝食・支度
9:00〜12:00
授業
12:00〜13:00
昼食
13:00〜16:00
授業
17:00〜18:00
夕食
19:00〜22:00
授業

休日の場合、朝から夜までみっちり授業を受けるのが基本的な流れです。授業の終了時間によっては、就寝時間が深夜になる場合もあります。 

続いて、浪人生の1日のスケジュールを見ていきましょう。

【浪人生の1日のスケジュール】
時間帯
内容
7:00〜8:00
朝食・支度
9:00〜12:00
自習や授業
12:00〜13:00
昼食
13:00〜17:00
自習や授業
17:00〜18:00
夕食・休憩など
19:00〜22:00
自習や授業

浪人生は、週15〜20講義程度を受講しており、基本的に食事以外は自習や授業でスケジュールが埋まっています。

また、文字通り勉強漬けの日々を送る浪人生をサポートするために、浪
人生専門の校舎を置いたり、寮制度を設けたりなど、勉強に集中できる環境づくりを実践している予備校もあります。

家族からのプレッシャーやスマートフォン、テレビの誘惑など、自宅での勉強を阻害する要素を断ち切れるのは嬉しいポイントです。

予備校に通う際に必要な費用

電卓とペンの画像
予備校の費用は主に、入学金+年間授業料+諸経費で計算されます。年間授業料は選択科目数によって変わるので、選択科目が多いほど授業料が高くなる仕組みです。

たとえば高卒生が河合塾の「
難関私立大理系コース」※を受講する場合、年間の費用は下記の通りです。

※河合塾 大学受験科 | 関東 | 高卒生「難関私立大理系コース
河合塾「難関私立大理系コース」の費用
  • 目標大学:青山学院大学
  • 入塾金:100,000円
  • 授業料:789,000円
  • 合計額:889,000円
河合塾の場合、理系や文系、共通テスト対策の有無など、コースによって授業料は異なりますが、4月から1年間にわたり通う場合は80万円以上の費用が必要となります。

また、冬期・直前講習会に参加する場合は別途料金がかかります。

予備校の料金は、「現役生、高卒生どちらか」「対面型授業、映像授業どちらか」「週の授業時間数」などの要素で大きく変動します。

費用について詳しく知りたい方は、下記の記事をご参照ください。

予備校と塾の違いは?

受験勉強している学生の画像
予備校と塾は、どちらも学習できる環境は整っていますが、講義形式や講師の業務内容に違いがあります

予備校と塾は授業形態や講師の業務内容に大きな差がありますが、優劣が存在するわけではありません。

そもそも予備校と塾では学習の目的が異なるため、自分の目標に最適な方法を選択するべきなのです。

第一志望に合格したい、受験対策をしたいと思っている方は、自分がどんな環境で学習するのがベストなのかを考えながら選んでみてください。

予備校は講義形式が主流

予備校は、講師が生徒に対して一方的に指導をおこなう講義形式が主流です。粛々と講義が進められるので、「聞きそびれてはいけない」という緊張感を持ちながら授業に臨めます。

授業中は講師とコミュニケーションをとりづらいですが、講師室をオープンな環境にしている予備校は多く、休み時間を利用して生徒の質問に答えています。

たとえば駿台では、「疑問点をその日のうちに解決する」ことを心がけているので、担当講師が一人ひとりの疑問を丁寧に解説します。

予備校は、あらかじめ講義スケジュールが割り振られているので、授業がない時間帯は自習をおこなうのが一般的です。

与えられた環境に身を置くのではなく、自ら空き時間を見つけ、必要な科目を勉強するという計画性と、自主的な学習意欲が身につきます。

塾は授業形式が主流

塾は、学校のように講師が生徒を指名して回答を求める授業形式が主流です。講師とのコミュニケーションが頻繁にとれるので、授業中に不明点を解決できます。

個別指導を展開している学習塾も多く、生徒一人ひとりのレベルにあわせたアプローチをおこなうことも特徴です。

個別指導を採用している明光義塾では、「勉強する習慣を身に付けたい」「定期テストで得点をアップしたい」など、生徒の希望にあわせた学習環境を提供しています。 

予備校と塾では講師の業務内容が大きく異なる

予備校と塾は、講師の業務内容も大きく異なります。

一般的に塾講師は正社員やアルバイトで構成されており、チラシ作成やホームページの更新、保護者への資料作成など、授業とは関係のない仕事もたくさんあります

逆に予備校の講師は、授業の質がよくない場合、個人事業主の講師は契約を切られてしまうので、生徒一人ひとりに対して、細かい部分まで指導をしてくれる傾向があります。

より担当する科目の授業に専念できるのが予備校の講師といえるでしょう。

予備校と塾、自分にあうのはどっち?特徴やメリットを紹介

英語を勉強中のノートの画像
予備校と塾は、それぞれ特徴が異なるので、優劣をつけるべきではありません。自分の目的にあう学習方法を選ぶべきです。

そこでここからは、あなた自身が通うべき施設を判断する材料として、予備校と塾の特徴やメリットを詳しく紹介していきます。

予備校は受験対策に特化した授業を受けられる

予備校は、大学受験に特化しているため、志望校合格を目指している方に適しています。

入試の傾向を的確に予測し、分析と対策をおこなったカリキュラムが充実しているので、基礎的な学力だけではなく実践力も身につきます。

たとえば代々木ゼミナールの場合、最新の出題傾向を分析して作成された「SAPIX YOZEMI GROUP 模試」を実施しています。

合格判定も出されるので、自分のレベルが客観的に把握できることも魅力です。模試の結果をもとに、クラスメイトと切磋琢磨できる環境が整っているので、今まで以上に自主的な学習意欲が刺激されます。

また、予備校では難関大学の試験を合格した講師を雇っており、現役大学生も多く在籍しています。

受験の経験をもとに、勉強法やモチベーションの管理など、受験生の目線に立った指導が受けられることも嬉しいポイントです。

また、予備校は「大学入試共通テスト」の対策ができます。共通テストで求められる思考力や文章表現力を培うカリキュラムが豊富にあるので、確実に得点を重ねていくことが可能です。

予備校は短期間で効率よく学力を高められる

予備校では、志望校対策に特化した内容を重点的に学習します。授業に無駄がなく、効率的な学習ができるので、短期間での点数アップが可能になります。

たとえば駿台では、AI技術を活用した「atama +」を導入しており、テストの結果から、生徒の強みや苦手の分析、カリキュラム作成をおこないます。

勉強すべき科目や量、順番もナビゲートしてくれるので、必要なことだけをピンポイントで学習できます。
2024/09/13版

塾は学校の成績アップや苦手克服に最適

塾・学習塾は、個人のレベルにあった授業を受けられるので、学校の成績アップや苦手克服を目指す人に適しています。

明光義塾のように個別指導を実施している塾もあり、不明点を丁寧に教えてくれることも魅力のひとつ。

個別指導では生徒のレベルや生活リズムにあわせたオーダーメイドの授業を受けられ、なかには
、タブレット端末やパソコンを利用したオンライン授業をおこなっている塾もあります。

オンライン授業は塾に通う時間を削減できるので、部活との両立を目指したい方にも最適です。
2024/09/13版

高校生・浪人生におすすめの予備校を紹介

予備校の教室内画像
ここからは、高校生・浪人生におすすめの予備校をご紹介します。それぞれの特徴を解説するので、ぜひ参考にしてください。

「駿台」はAI技術を導入した効率的な学習を実現

駿台は、東大や京大、医学部への合格実績を誇る予備校です。創立100年を超える伝統がありながら、日々変わりゆく教育環境と向き合い、AIを活用した学習方法も積極的に導入しています。

駿台が導入したAI教材の「atama +
」は、一人ひとりの学習理解度を分析ながら演習します。

単に苦手問題を出すのではなく、問題の量や頻度、順番までも細かくナビゲートするので、最短最速で基礎から応用力を身につけられます。また、重要なことをピンポイントで提供してくれるので、効率的な学習が可能です。

さらに、志望校合格を視野に入れたオリジナルテキストと校内模試によって、学力の底上げをおこないます。

過去問や最新の入試傾向を分析したテキストにより、入試に必要なポイントを重点的に学習し、理解度を確認するために、本番さながらの模試を実施。

模試後は、採点や解説などのフィードバックを受けられるので、モチベーションを落とすことなく積極的な学習に取り組めます。
口コミ評価:-
no-image
集中に最適な50分授業や遅刻・欠席しても授業の録画を見られるシステムなど忙しい生徒の受験をサポート!
授業形式
集団授業 / 個別指導 / 映像授業 / オンライン授業
対象学年
中学生 / 高校生 / 浪人生
目的
大学受験 / 授業対策
  • 塾の特徴
  • ここがおすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(0)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

「河合塾」は弱点の底上げを目指した受験対策ができる

河合塾は、東大や京大、難関私立大学をはじめ数々の大学合格実績を誇る予備校です。小学生から高卒生まで、さまざまなコースを展開しており、「塾生が自力で解ける・知識を定着させる」ことを一貫して指導しています。

80年以上にわたって大学入試を研究している実績とデータに基づき、受験合格に必要なエッセンスを凝縮した授業を受けられます。

近年の入試では思考力を問う問題が多く出題されており、過去問を解くだけでは対策が不十分です。

河合塾では、なぜその答えが導き出されるのかを論理的に考えるので、応用問題にも対応できる思考力と実践力が身につきます。

予備校は講師との距離感が遠く、質問しにくいと思われがちですが、河合塾の場合は講師室がオープンスペースになっているので、休憩時間を活用して講師とコミュニケーションがとれる環境が整っています。
口コミ評価:-
no-image
2020年度「東京大学」合格者1,313人!難関大受験の必勝法をプロ講師が指導!
授業形式
集団授業 / 個別指導
対象学年
中学生 / 高校生 / 浪人生
目的
大学受験
  • 塾の特徴
  • ここがおすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(0)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

「代々木ゼミナール」は2種類の授業形式で徹底理解を追求

代々木ゼミナールは、現役高校生から高卒生まであらゆるニーズに対応した予備校です。生徒の第一志望校合格に向けた学習環境とサポート体制が充実しており、生徒一人ひとりの課題に応じた細かい指導が特徴。

教室でおこなう対面授業では、生徒の反応や理解度を考慮しながら進めているので、一般的な予備校よりも講師とのコミュニケーションがとりやすいのが魅力です。

個別ブース授業では、対面授業の映像を何度も繰り返し視聴できるので、不明点がそのままにならず、理解度を深められます。また、映像を倍速で流せることから、短時間でも授業内容を網羅できるのもポイント。

さらに「SAPIX YOZEMI GROUP 模試
」を開催しており、本番さながらの模試が受けられます。志望校の合格判定や細かいフィードバックが得られるので、改善点が明確になることも嬉しいポイント。

2種類の授業で基礎項目を確認し、模試によって応用力や実践力の定着させる仕組みが整っています。
口コミ評価:-
no-image
難関採用試験を突破した実力派講師が指導!年間2,000講座以上の映像授業も用意
授業形式
集団授業 / 個別指導 / 映像授業
対象学年
中学生 / 高校生 / 浪人生
目的
大学受験
  • 指導方針
  • ここがおすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(0)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

「東進ハイスクール」は短時間で効率的な学習ができる

東進ハイスクールは、大学受験のプロフェッショナルである講師陣が多数在籍しており、何万人もの受験生を第一志望に合格させた実績があります。

ITを活用した最先端の学習方法が特徴で、一般的な学習塾が1年かけて取り組む内容を最短2週間から3ヶ月で学習することが可能。
最重要事項を学べるのはもちろん、受験対策の遅れを取り戻したい方にもおすすめです。

東進ハイスクールでは、志望校合格から逆算をした学習計画をもとに、目標を確認しながら日々の学習に取り組みます。

小さな成功体験がモチベーションの向上につながり、自立的な学習意欲が身に付くことも魅力。

また、記述・論述問題に対応できるよう、 国立大学や難関私立大学の受験を想定した「記述型答案講座」を実施。添削から復習、添削指導といったサイクルをおこなうことで、思考力が問われる問題にも強くなれるのです。
東進ハイスクールの画像
日本最多!難関大への現役合格者を輩出する日本一現役合格に強い予備校
授業形式
映像授業
対象学年
高校生 / 浪人生
目的
中学受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策
  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(0)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

「四谷学院」は個人能力を高めるダブル教育を受けられる

科目別能力授業と55段階個別指導のダブル教育が特徴の四谷学院は、難関私立大学や医学部への合格実績がある予備校です。

科目別能力授業では、受験勉強の基盤となる理解力を養います。科目ごとのレベル判定によって振り分けられたクラスで授業をおこうので、一人ひとりの学力に応じた学習ができます。

55段階個別指導では、入試問題を分析して作成された「55テスト
」をおこないます。成績によって次のステージに進めるので、予習と復習を繰り返すサイクルが習慣化され、応用力や実践力が身につきます。

「勉強方法や学習計画が立てられない」「成績が悪くて自信がない」など受験生特有の悩みに全力で向き合ってくれるので、常に高いモチベーションで学習できることも魅力です。
口コミ評価:-
no-image
解答力を55段階に分け、レベルにあった個別指導をおこなう
授業形式
集団授業 / 個別指導 / 映像授業 / オンライン授業
対象学年
幼児 / 小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策
  • 塾の特徴
  • ここがおすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(0)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

予備校の特徴や塾との違いを理解し、最適な学習環境を選ぼう

本記事では、予備校のメリットや学習環境、編集部がおすすめする予備校をご紹介しました。

塾・学習塾は苦手分野の克服や学校の成績アップが目的なのに対し、予備校は大学受験に特化した授業を受けられます。

予備校は講師と距離があると思われがちですが、おすすめの予備校のなかには、生徒に手厚いサポートをおこなうところもあります。

予備校と塾の特徴をふまえ、ご自身の目的にあう学習環境を選びましょう。
工藤 智也
この記事を執筆した執筆者
工藤 智也

Ameba塾探し 執筆者

「Ameba塾探し」の編集兼ライター。子どものころは勉強が苦手で、好きな教科と嫌いな教科でテストの点数が極端に違ったタイプ。国語が好きで、本ばかり読んでいた学生時代。中学校で塾に通い、その時に初めて塾で勉強すると成績が伸びることを実感。苦手な数学の成績が上がったことは、勉強に対する考え方が変わった良いきっかけに。この経験を活かし、勉強することが苦手な人が、少しでも勉強を好きになり前向きな塾選びができるようなサイトを目指します。