高校3年生 / 通塾経験あり / 大学受験
塾自体を評価するつもりはありませんが、全体としては満足しました。通い始めてすぐに偏差値も上がり、本人のやる気も大きく上昇したの大きいと思います。秋頃に偏差値の伸び悩む状況はありましたが、競争に負けずに継続できたことが志望校への合格につながったと思います。選ぶ教科も自分で考えられる、自分で選んでオンデマンドの授業が受けられる子どもなら良いと思います。
決して安いとは思わないが今どきの塾としてはそんなものかと思う。でも結構効く金額だったのは間違いない。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 国語 算数 理科 社会 英語 |
中学3年生 / 通塾経験あり / 高校受験
個別教室のトライの先生方は比較的にわ会先生方が多く、どの先生方も熱心な先生方だと思います。 子供に真剣に向き合っておられ、子供に合った最適な指導を受けられるとお舞います。 時に冗談も言われ子供の心を掴むのが上手な先生方だと思います。 なので今どの塾かを検討されておられる親御さんには、オススメできるのでは無いかと思います。 トライからの連絡なども 定期的にあり、現在の子供の達成度なども分かりやすく説明されるので、安心できると思います。 例えば家での勉強のやり方などの指導もあり、親としてはとても良かったと思います。 それでも本人にやる気がなければ無駄なことだと思いますが、先生方の指導は子供の心を掴みながらの指導なのだと思います。 トライに行って良かったと思います
他を知らなかったので普通なのだと理解しています ほかには教材費などありましたが、子供のためなので結果的にはよかった
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 英語 |
浪人生 / 通塾経験あり / 大学受験
浪人生ということもあり、入学当初はとてもネガティブ思考であったであったと思いますが、講師の方は何十人、何百人とそれぞれ課題を抱えた生徒たちを見てきたと思います。担当していただいた講師は先生でもあり、良き相談相手にもなってもらい、第一志望に受かるためにはどうしたら良いのか、自身がなくなったときに何をすればよいのか親身に相談相手にもなってもらいストレスなく受験ができました
他の予備校と比べた場合、特に授業料が高くもなく安くもなくと感じました、ただ合宿費は少し高かったと思います。トータル的には普通なのかと感じました
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 数学 社会 英語 |
小学2年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
褒めるような点数ではないテストでも、どこか褒めるポイントを探して褒めて伸ばす教育をして下さる先生がいて、塾に通うのが楽しくなりました。残念ながら先生が転勤されましたが。今はラーメン好きな先生に楽しい授業を受けているみたいです。少し身近に感じられる先生も良いのかもしれません。質問しやすいようです。テストも目標点数を提示してくださるので、やりがいがあるようです。
高いと感じることもあるが、結果が出ているので良い。紹介キャンペーンもあるのでお得に入会出来るみたいです。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 算数 公共・現代社会 |
中学2年生 / 通塾中 / 高校受験
施設も立地も本人の通った印象、授業内容や雰囲気と講師について何も問題なく気に入っていたので、中3年から通年で通うつもりでいたくらいには良かったと思う。入塾テストで点数が足りずに叶わなかったがやはりノウハウは蓄積されている学習塾なのだろうと思った。名古屋駅前にあるので公共交通機関で通いやすいのも大きなメリットだと思うが、車で送るには路上駐車になるので近隣にとってはちょっと迷惑がかかるかな、と思う。
立地もあるし、短期の講習なので安いとは思わないが、一コマの授業時間は長めでガッツリ授業があるという意味では妥当かなと。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 数学 英語 |
中学3年生 / 通塾中 / 高校受験
先述の通りではあるが、元々一人で自主的に勉強をするようなたいぷではないので、勉強をする習慣を少しでも身につけさせたいという思いから学習塾に通い始めたという経緯がある。そういった意味では自習室は授業のない日でも自由に利用できて、実際そこそこの頻度で通っていることからも少しではあるが、勉強をする、とい習慣が身につき始めただけでも価値があると思っている。
週に2コマの受講で、学習塾の月謝の相場として他の塾と比べて特別高いとも安いとも思わなかったという網で普通かなと。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2025年 |
科目 | 数学 英語 |
高校1年生 / 通塾中 / テスト対策
サテライトのため、講師がいる訳では無いが、職員の方に詳しい方が複数人いて、授業の進め方のアドバイスを受けることができます。 受けたい授業も細かく選ぶことが可能で、苦手な科目だけを受けることが可能なため、料金を安くすることも出来る事が良いと思います。 うちに関しては、通いやすい場所にある事も、選んだ理由です。
ほかの近くにある塾に比べて、料金が安く、受けたい授業も自由に選ぶことができます。先払いで授業料金を支払うと、割り引きがあります。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 数学 |
高校2年生 / 通塾経験あり / 大学受験
結局推薦で入ったから、四谷に行く意味なかった。100万円近く費用かかったのに。 とはいえ、勉強する習慣はついたのでは、集中力はある子だから、本当はさらなる偏差値高い大学も狙えたはずであるが、本人がビビりで結局、推薦を使うハメになってしまった。 このような親はたくさんいそうだが、とにかく何事もお金がかかり、大学いかせるだけでひと財産消えていくのである。
まあ、授業料は相場があるから、高いも安いもない。 ブランドがあればその分料金高いが、大きくは変わらない。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 古文 英語 英語リスニング 英語ライティング |
中学3年生 / 通塾経験あり / 高校受験
不登校になってしまい、学習範囲に追いつけておらず、それがまた不登校の原因の一つにもなってしまっていましたが、個別で楽しく学習できたようで塾で教えてもらった範囲を帰ってからも自発的に復習する様になりしっかりとした学習習慣が身についた様です。個別なので授業内容に融通も効いたようで、本人が学習を進めれば進めるほど、授業も進めてもらえたので楽しんで塾に通っていました。
周辺のいくつかの塾に体験学習に行って本人の気に入った場所に通わせたのですが、もう少し安いと助かります。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 算数 英語 |
中学2年生 / 通塾中 / TOEFL・TOEIC・英検
本人の志望校合格にたいする最短アプローチという結果に繋がったのではないかと思っています。今後は同じように学習を続けていただき、大学受験にも活用する可能性があります。本人の進路希望によりますが。そしてあわよくばいい会社に就職し安定した生活基盤を手に入れることが幸せにつながるのではないかと感じております。
こんなもんかな?というような値段設定でした。特に高いとも安いとも思えませんでした。また機会があれば別の教室でお世話になるかもしれません。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 英語 英会話 英語リスニング |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日