中学1年生 / 教室見学 / 授業対策・テスト対策
塾の謳い文句通り中だるみ&自己管理で勉強ができないと思ったから
回答者年齢 | 30代 |
中学3年生 / 通塾経験あり / 高校受験
毎回の授業でテストがあり、内容理解を確認することができるそうです。 集団授業なので、周りの子と切磋琢磨して頑張ってくれた方が子どもには合っていると思ったので、頑張るきっかけになっていると思います。 土日が基本的には休みですが、テスト前にはテスト対策講座がありますし、家の予定なども立てやすいです。
その他の集団塾に比べるとそこまで高いとは感じませんでした。 塾代助成で月2~3万ぐらいであれば、成績も上がったので、特に不満はなかったです。 やはり、講習会の時期は授業料にプラスで講習会費用がかかるので、高くはなりますが、それでも何十万のような金額ではないです。
第1志望校 : 大阪府立旭高等学校 合格
第2志望校 : 大阪府立東高等学校
第3志望校 : 常翔学園高等学校 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
45 | - | - | - | 56 |
算出機関 : ベネッセ(進研模試)
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 数学 国語 理科 社会 英語 |
中学2年生 / 体験授業 / 高校受験
私が茨木高校出身で茨木市の学校教師をしているので、中学生の娘と相談して、茨木市駅前にあるこちらの塾で体験授業をお願いしました。
回答者年齢 | 40代 |
授業形式 | 個別指導 |
科目 | 数学 英語 |
中学2年生の保護者 / 体験授業 / 高校受験
家から通いやすく、個別指導であること
回答者年齢 | 40代 |
授業形式 | 個別指導 |
科目 | 数学 英語 |
浪人生の保護者 / 通塾中 / 大学受験・大学入学共通テスト対策(センター試験)・総合型選抜(旧AO入試)
うちの子は自分のペースで進めるのが好きで、集団塾では周囲に合わせるのがストレスでした。このオンライン塾では、毎週やるべき範囲が決まっているものの、自習形式なので自分のペースでじっくり取り組めました。最初は計画通りに進められるか不安もありましたが、週ごとの振り返りやサポートのおかげで徐々に習慣が定着。自分で学習を管理する力もつけることができました。
現役の科学大生から指導を受けられるのがとても良かった。しかし、週に1時間で4万円は少し高いとも思った。
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
55 | - | - | - | 55 |
算出機関 : 河合塾
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | オンライン授業 |
通塾開始年 | 2025年 |
科目 | 数1・A 数2・B 数3・C 数学 理科 物理 化学 英語 |
レビューのご投稿ありがとうございます。
「自分のペースでじっくり取り組めました」とおっしゃっていただき、とても嬉しく思います。東大毎日塾では、生徒様一人ひとりに寄り添いながら、それぞれのペースで進めることができる学びの環境を大切にしています。
お子様が不安を抱えつつも、自分で学習を管理する力をつけられたとのことで、努力の結果が実を結んでいく姿に感激しています。このような成長が将来にきっと役立つ素晴らしい経験となるでしょう。
何か不安やご意見がございましたら、いつでもご相談ください。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
小学6年生の保護者 / 教室見学 / 高校受験
家から自転車で通えて集団指導が受けれるところ。
回答者年齢 | 40代 |
高校2年生の保護者 / 体験授業 / 大学受験・英検
個別指導で、個人それぞれにあったやり方で学べる。
回答者年齢 | 50代 |
授業形式 | 個別指導 |
科目 | 数学 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策
同じ学校の子だけ集められたクラスなのでみんな仲良く授業できているようです。 人と関わりたく無い方には向きません。集団授業で同じ学校の子達だけなので他のクラスの子達とも仲良くなれる機会があります。 個別と違いすぐにわからないところを聞ける感じではありませんが、別日があるので、そこで聞いてみたりアプリがあるのでアプリからわからない問題を聞く事はできるようです。
学校割引などあり良心的な値段です。 入塾金もなかったので、最初にお金が沢山かかる事はありませんでした。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2025年 |
科目 | 数学 |
中学1年生 / 通塾経験あり / テスト対策・高校受験
スポーツも勉強もがんばりたい方にもおすすめの塾です 内面まで寄り添っていただけたのが本当に感謝しています いつもさりげなく励ましの言葉をかけてくれたり 先生たちと一緒にがんばってるんだと思えたのが本人の成功体験になりました 難しい時期の息子に勉強以外の教訓も教えていただき、うまくいかない時も粘り強くがんばれています
月謝や講習会の費用は大手塾と比べてかなり安いと思う 熱心な指導でかなり成績が上がった コスパがとても良い塾という印象
第1志望校 : 東京都立東大和南高等学校 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
45 | - | - | - | 55 |
算出機関 : 進学研究会(V模擬)
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 数学 理科 社会 英語 |
小学5年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
勉強するのがあまり好きではない子、勉強塾への抵抗感がある子にはおすすめだと思います。先生は親しみやすく、教え方もすごく丁寧なようです。ただ個別指導ではあるので、大手の小学生の高校受験向けの塾よりはだいぶ割高だと思います。これから夏期講習等もあるのですが、たくさん通塾させたくとも、そうすると費用は嵩む一方で。ほどよいバランスはどのような感じかを探りながら、通塾させていかなければと感じています。
小学生で2コマなので金額的にお手頃なのかなと思い問い合わせたのですが、中学生とさほど変わらない金額でした。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2025年 |
科目 | 算数 英語 |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日