中学1年生 / 通塾経験あり / 高校受験
講師の方々が非常に熱心で、丁寧かつわかりやすいので、成績が伸びたと思います。集団講義、個別講義に迷いましたが、周りのお子様たちと切磋琢磨できたことが、子供にとって良い刺激となりました。また志望校別のクラス分けがあるこで、まわりに足を引っ張られることなく集中できたてんも良かったです。また機会があればお世話になりたいと思わせる集団塾だと感じております。
額面はたしょう高めですが、成績が伸びていたので仕方ない思いはありました。また休みの特別講座が別料金なので、出費はかさみました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 現代文 古文 数学 数1・A 数2・B 数3・C 英語 |
小学6年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策・テスト対策
最初に見学に行った別の塾は人見知りな娘にとってはあまり印象が良くなく…。男性の先生がいきなり下の名前で呼び捨てで接してきたようで、拒否反応を示していました。こちらの塾は女性の先生が多く、雰囲気もとても良く教室内も清潔感があり明るく、娘もすぐに気に入りました。あんなに算数が嫌いだった娘が初日から算数が楽しいと言って家でも勉強しているので、良い塾に出会えて本当に良かったと思っています。
1万円を超えるところが多いなか、こちらは1万円以下で非常に助かっている。さらに実験教室に無料で参加できたりコスパはかなり良いと思う。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2025年 |
科目 | 算数 |
中学2年生 / 通塾中 / 高校受験
先生、講師陣は、非常に個々人の悩みや問いかけに対し親身に相談に乗ってくれ、親としても疑問や今後の進め方等、相談しやすい所。また駅前にあり、立地や通学の観点では何も問題がないところ。ただ子供の実勢に寄り添うが故、強く勉強できるような推進、強化と言った感じにはなってなかった所は少し残念だったが、子供の性格、資質によるところが大きいので、各自判断かなぁと。
コスパが良いとは感じなかったが、個別指導でこの料金水準なら、このご時世まぁそうなんだろうなと思ったから。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
高校2年生 / 通塾中 / 大学受験
現実や各人のレベルに応じた学習要領等を決めてくれ、計画や勉強自体の推進支援に徹している、教える塾ではなく、勉強をサポート、進める支援をする所。勉強の習慣や苦手部分を中心とした指摘等貰えているが、本当にこれが効率的な勉強方法になるのか、子供自体のやる気次第、資質によるため、うちの子には合っていそうだが、もともとやる気ある子には全く向かないと思う。
アドバイス、サポート料と捉えればそれまでだが、参考書の提示、学習相談、自習室の提供だけならばもう少し安くてよい。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2025年 |
科目 | 国語 日本史 英語 |
中学2年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験・授業対策・テスト対策
なかなか学校の課題で手一杯で勉強に取り組めなかったり、テスト対策が遅くなったりしていたが、少し前向きになったように感じる。 わからないことを一緒に考えてくれる先生がいることで取り組み方が変わってくるのではないかと思います。 何からしたらいいかわからずあきらめモードになってしまうところを、先導してもらうことで勉強の仕方が少しでも身につけばいいと思います。
個別指導ということを考えれば特別に高いということもないかと思います。塾内でもし儲けれるので、外部模試に行かなくてもいいですし、教材も一部プリントで作ってくださるので高額ではないと思います
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2025年 |
科目 | 数学 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
便利のいい駅近くにあり、コンビニや商店街もすぐ近くで立地は良かった さすが実績度ナンバーワンだけある 無事に合格できて結果も良かった
おそらく、随分ハイコストだと思う それでも仕方ないとは思う
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 数学 理科 社会 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
自宅から学校に通う中継地点にあり、また、大きな商業施設の中にあるので、通うことには心配がなく安心できます。 内容も高いレベルのものも多く、どんどん上を目指すのにはいい
まとめての前払いなので、はじめはとても高く感じる がしかし、追加されるものはあまりなく、こんなものかなと思う
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 数学 英語 |
中学3年生 / 通塾中 / 英検
他の塾がどんな感じなのかは知らないが、自分から学習する習慣づけが出来ている子供であれば、個別指導の様な形態でも、一応結果は出ると思う。ただ、子どもが質問しない限り、講師は隣にいるだけと言った形の様で、2対1の指導で、他の子ばかりの相手をしていることも多いようで、費用に見合っただけのものとは言い難い。
他の塾の値段設定なども同じようなものなので、一般的な相場なのだと思うが、費用対効果が高いようには感じない。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2025年 |
科目 | 英語 |
浪人生 / 通塾経験あり / 大学受験・東大受験
共通テストの前の12月には模擬試験がほぼ終わるのだが、それまでは共通テストと二次試験対策に並行して取り組むであろう。成績に基づいて志望校の絞り込みを行うから、得点を取りやすい傾向がある。共通テストの後に出願して二次試験対策に集中する環境が整うと、志望校によっては2回の模擬試験のチャンスがあり、河合塾でも1回ある。ぜひ、受けたい。このラスト模擬試験は難しく、高得点は取りにくい。成績に愕然とするが、実は本番の二次試験の対策として打ってつけなので、この模擬試験がそのまま本番の二次試験に出るくらいの気持ちで臨むこと。そのために、なんと夏季講習から対策しておくのが近道である。受験は繋がっている。
説明会で初期費用、講習や模擬試験費用が明示されていて、想定の範囲内だったので、計画を立てて出費の算段をつけることができる。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 日本史 世界史 |
浪人生 / 通塾経験あり / 大学受験
高校を卒業した同級生の多くが現役で大学生の生活をスタートさせている時に、合格が約束されていない次の年度を予備校で過ごすことは楽なことではないが、同じ境遇で目指す方向性も近い仲間が集うことには意味があり、互いに刺激し合うこと、情報を交換すること、仲間として認め合うことができる。もし次年度に無事に大学生になればそれで終わりではなく、友人としてその後も交流できる。大人になっても。予備校ライフは、大学合格を目指すのはもちろんだが、コミュニケーションの場でもあることは覚えておきたい。
通年授業に加えて、春季、夏季、冬季の講習代がかかったが、当初の想定予算にほぼ収まったので、想定外のことは起こらなかった。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 国語 現代文 古文 漢文 数1・A 数2・B 物理 化学 日本史 世界史 英語 英会話 英語リスニング 英語ライティング |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日