学研教室
総合評価:-
ここがおすすめ!
- 0歳児から入塾できるから幼児教育に強い
- 無理なく進める「スモールステップ」学習
- 学習指導要領の内容を網羅した独自の教材
全
1 件
松野町の中学校は、松野町立松野中学校1校です。小学校は松野町立松野東小学校などの2校です。松野東小学校では「笑顔・さわやか・東小」の実現に向けた教育を実施しています。学校教育目標は「心豊かにたくましく生きる東っ子の育成」です。美しい自然に囲まれた環境で、少人数の生徒たちはのびのびと小学校生活を送っています。松野町役場のロビーや、吉野生支所には図書コーナーを設置しています。ベストセラーの本や寄贈された絵本などがあり、図書を借りることもできます。庄屋屋敷をイメージした「目黒ふるさと館」には、昔の人が使っていた民具や文化財などの歴史資料を展示しています。郷土の歴史について学ぶことができます。芝不器男記念館では、俳人の芝不器男の直筆の短冊や日記帳などの品を展示しています。
松野町には、国の史跡指定を受けた「河後森城跡」があります。平成3年度に始まった調査では遺構や遺物を発掘しています。土器や陶磁器などの出土品が多数見つかっています。町では、このような恵まれた町の史跡を利用して、町民の学習支援を推進しています。史跡見学会や戦国時代の攻防体験、戦国食の料理体験などを実施しています。また、保護者が仕事などの理由で日中家におらず放課後や夏休みなどの長期休業中に、家にいるのが子どもだけという状況になってしまう家庭は「放課後児童クラブ(なないろきっず)」を利用できます。実施場所は森の国ふれあいセンターです。平日は放課後開始時間~午後6時、長期休業などは午前8時~午後6時まで実施しています。また小・中学生の学力向上のために、学校を会場とした英語検定・数学検定・英語検定の受験料を町が負担しています。各検定料を1年に1回ずつ補助しています。