塾に通いたい、通わせたいと思っても、どこにどんな塾があるのか探して選ぶのは難しいですよね。
集団授業/個別指導などの授業形式、ご自宅や学校からの距離も気になるポイントだと思います。
受験や学力向上、学校のテスト対策など、塾に入る目的もさまざまですが、一番はその塾の雰囲気や指導方針が合っているかが大切です。
「テラコヤプラス」では、西予市にある塾・学習塾を6件掲載しています。まずは気になる塾を複数選び、資料請求や体験授業などに行ってみましょう。
なかなか見つけるのが大変だなと感じた方は小学生、中学生、高校生のような学年や、国語、英語、数学(算数)など受講したい科目に絞って検索することもできます。「性格にぴったり塾診断」では、選択肢を選ぶだけでおすすめの塾が見つかるのでぜひ活用してみてください。
西予市には、公立の小学校が12校、中学校が5校あります。県立高校は宇和高等学校、野村高等学校、三瓶高等学校の3校があり、私立高校はありません。専門学校や短期大学、4年制大学はありません。文化施設として、西予市図書交流館(中央館、愛称:まなびあん)があり、DVDやCDなどのAV資料も視聴できます。内容はアニメから映画や学習教材など、さまざまです。館内視聴も貸出(1人2点以内、最長一週間)もどちらでもできます。地域ごとの分館がほかに7館あります。図書は5冊まで2週間借りることができ、閉館時間の返却用にブックポストがあります。図書などのインターネット予約やリクエストサービスもおこなっています。歴史民俗資料館として開明学校、宇和民具館、宇和先哲記念館があります。開明学校は教育資料館として、明治初期の貴重な掛図をはじめ、昭和初期にかけての資料約6,000点を収蔵展示しています。ほか2館の資料館とともに郷土の歴史・文化を学ぶことができます。
西予市では子育て支援事業として、子育て応援ブックを発行しています。安心して楽しく子育てするための情報満載であり、妊娠から出産までの各種手続きや、予防接種、子育て支援サービスなど役立つ情報をわかりやすくまとめています。子育て応援ブックは、市のホームページに掲載されているほか、冊子をご希望の方は、西予市役所または各支所、児童館、子育て支援センターなどで無料配布しています。西予市では来年度からの「GIGAスクール構想」の実施へ向けて準備を進めています。西予市立城川中学校での使用端末は「chromebook」といい、折りたたんでタブレットのように使用することも、キーボード入力もできます。今後、教育委員会では機器の説明を学校の多目的ホールでおこないます。また、学校では「参観日のご案内」にその案内も掲載することにしています。