塾に通いたい、通わせたいと思っても、どこにどんな塾があるのか探して選ぶのは難しいですよね。
集団授業/個別指導などの授業形式、ご自宅や学校からの距離も気になるポイントだと思います。
受験や学力向上、学校のテスト対策など、塾に入る目的もさまざまですが、一番はその塾の雰囲気や指導方針が合っているかが大切です。
「テラコヤプラス」では、喜多郡内子町にある塾・学習塾を2件掲載しています。まずは気になる塾を複数選び、資料請求や体験授業などに行ってみましょう。
なかなか見つけるのが大変だなと感じた方は小学生、中学生、高校生のような学年や、国語、英語、数学(算数)など受講したい科目に絞って検索することもできます。「性格にぴったり塾診断」では、選択肢を選ぶだけでおすすめの塾が見つかるのでぜひ活用してみてください。
内子町には、公立の小学校が7校、中学校が4校あります。県立高校は愛媛県立内子高校、内子高校小田分校があり、私立高校はありません。専門学校や短期大学、4年制大学はありません。文化施設として、内子町図書情報館があり、町並保存や伝統文化を大切にする内子町にふさわしい木造で建築されています。自然のなかで育った木の温もりと香りのなかで、多く人が集い、学び、交流し、豊かな感性に磨きをかけながら、活発に活動を展開する場所となっています。また、内子町文化交流センタースバルは、その名称が星の集団「プレアデス星団」の和名「すばる」にちなんでいます。この「すばる」は集まってひとつになるという意味の「統(す)ばる」という日本語です。希望と夢は大きくそして力強く、果てしない宇宙に輝く星座のように、集える人達が輝き、実現するようひとつにまとまり、そして町民の和ができるようにとの願いを込めてこの名前がつけられました。現在では、大ホールを使ったコンサート会場や地元のイベント会場、または地域内を問わずさまざまな団体が活動の舞台として利用しています。
内子町では子育て支援事業として、「内子町安心子育てガイド」を発行しています。安心して楽しく子育てするための情報満載であり、妊娠から出産までの各種手続きや、予防接種、子育て支援サービスなど役立つ情報がわかりやすくまとめられています。子育てガイドは、町のホームページに掲載されているほか、印刷物として内子町役場の各窓口や関係機関などに配置していて自由に持ち帰ることができます。そのなかには、高等学校または大学への進学を希望していても、経済的な理由により修学が困難な方への、町条例による「内子町奨学金」「高畑奨学金」や一定の条件を満たす遠距離通学する児童生徒に対する通学定期券の交付なども紹介されています。内子中学校では、3年生が技術科でプログラミングの学習をおこなっています。コロックルという時計を使い、自分が意図した通りにライトが光るようにプログラムを工夫し、実際に光るライトを見て生徒はとても楽しそうでした。