岡山の中学生向け塾・学習塾おすすめ30選!難関私立や公立の志望校別に選び方を紹介

岡山の中学生向け塾・学習塾おすすめ30選!難関私立や公立の志望校別に選び方を紹介の画像

近年、岡山県では教育に力を入れており、小・中学生の学力レベルの向上に伴い、受験に関しても競争率が上がっています。

なかでも岡山市で人気の「朝日高校」や「岡山白陵高校」を狙っているのなら、周りに負けない確かな学力を子どもに身につけさせる必要があります。

とはいえ、岡山には「鷗州塾」や「能開センター」といった大手から個人経営までさまざまな塾があり、どこがいいのか悩むところ。

そこで今回は、岡山の中学生におすすめの塾を授業タイプ別に紹介します!

塾選びのポイントも解説しますので、「どの学習塾が我が子に向いているのかわからない…」と悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

  1. 岡山市内で中学生向けの塾・学習塾を探す
  2. 岡山の中学生向けの塾・学習塾の選び方
    1. ①対策・目的にあうカリキュラム・コースがあるか
    2. ②対策・目的にあわせた授業形式を選ぶ
    3. ③朝日高校や岡山白陵高校など志望校が決まっているなら塾全体と校舎の2軸で合格実績を確認
    4. ④授業形式やカリキュラムで料金が異なる!講習費などの追加費用にも注意
    5. ⑤距離・通いやすさは交通手段にあわせて検討!車での送迎なら駐車場の有無を確認
    6. ⑥無料体験などを利用し、使用教材や講師の雰囲気をチェック
    7. ⑦オンラインと対面の切替可能な塾・学習塾を選ぶ
  3. 岡山の中学生におすすめの塾・学習塾11選【集団授業タイプ】
    1. 鷗州塾
    2. 能開センター
    3. KLCセミナー
    4. 田中学習会
    5. 加藤学習塾
    6. 進英ゼミナール
    7. 中学生・高校生個別指導 はちまき塾
    8. おぐら英数塾
    9. 進学塾タイズ
    10. 進学塾サンライズ
    11. 学習塾STAND UP
  4. 岡山の中学生におすすめの塾・学習塾18選【個別指導タイプ】
    1. 毎日個別塾5-Days
    2. ナビ個別指導学院
    3. 個別指導の明光義塾
    4. 個別指導Axis(アクシス)
    5. 個別指導塾スタンダード
    6. 個別指導塾 トライプラス
    7. 対話式進学塾1対1ネッツ
    8. ITTO個別指導学院
    9. 進学個別塾 ALL-up
    10. 鷗州合格個別必達ゼミ
    11. 個別指導学院 Hero's ヒーローズ
    12. 京進の個別指導スクール・ワン
    13. 個別教室のトライ
    14. 松陰塾
    15. 個別指導 スクールIE
    16. いずみ進学アカデミー
    17. ふたば塾
    18. 光井塾
  5. 岡山の中学生におすすめの塾・学習塾【映像授業タイプ】
    1. 秀英iD予備校
  6. まとめ

岡山市内で中学生向けの塾・学習塾を探す

さらに岡山市内で中学生向けの塾・学習塾を探したい方は、下記からも検索してみてくださいね。

塾・学習塾を探す
2023/05/29版
市区町村・駅
学年
塾・学習塾
志望校

岡山の中学生向けの塾・学習塾の選び方

塾で授業を受けている女子中学生の画像

ここからは、中学生向けの塾・学習塾の選び方について紹介。

以下7つのポイントに絞って
解説していきます。

これらを押さえた塾選びをすれば、通塾の目的だけでなく、子どもの性格にぴったりの学習塾を見つけられるでしょう。

それでは、各ポイントを詳しく解説していきます。

①対策・目的にあうカリキュラム・コースがあるか

ノートをとっている人の手元の画像

塾選びの際には「内心点を上げる」と「受験対策を進める」の、どちらが子どもに必要かを明確にしましょう。

なぜなら、岡山の高校受験における合否判定では、入試の点数はもちろん内申点も重要視されるからです。

岡山の高校受験における合否判定は、公立高校と私立高校それぞれ以下のようにおこなわれています。

  • 公立高校
    平成28年度より、内申点の計算方法が変更。3年時の評定だけでなく、1・2年生の評定も加算されるようになりました(※詳しくは下表のとおり)。

    一般入学者選抜はもちろん、特別入学者選抜においても、1年生から3年生までの内心点が受験合否に関係します。

  • 私立高校
    学校により差異はあるものの、「就実高等学校」の特別進学ハイグレードクラスや、「明誠学院高等学校」の特別進学コースⅢ類などでは、内申点を重視。

    これらの高校では、内申点が180点ほどあると、受験に合格しやすい傾向にあります。

また、岡山市を含む岡山県の公立高校では、下記のように各学年度の評定をもとに内申点が決まります。

内申点(合計200点満点)の内訳
中学1年生の成績 45点
(9教科の5段階評定をもとに、最高で9×5=45)
中学2年生の成績 45点
(9教科の5段階評定をもとに、最高で9×5=45)
中学3年生の成績
110点
(9教科の5段階評定を2倍した数値と、実技4教科の5段階評定をもとに、最高で9×5×2+4×5=110点)


そのため高校受験対策は、中学1年生から取り組む必要がありますし、入試対策だけでは不十分です。

子どもが普段の授業だけで高い評定を得られるのであれば、入試対策に特化した学習塾を選ぶのがよいでしょう。

そうでない場合は、普段の授業をきちんと理解できるようにサポートしてくれる学習塾がおすすめです。

県立高校では自己推薦選抜を廃止し「特別入学者選抜」を実施!対策方針を確認しよう

岡山県の県立高校入試では、これまで実施されていた「自己推薦による入学者選抜」を廃止し、現在は「特別入学者選抜」を実施しています。

特別入学者選抜(特入)とは、専門科を備えた高校でおこなわれる入試のこと。

岡山県の入試日程は、公立試験、私立試験、特別入学者選抜試験とで異なるため、希望があれば一般入学者選抜とは別に特別入学者選抜も受けられます。

そのため、特別入学者選抜を受験予定であれば、一般だけでなく特入の受験対策もおこなっている塾を選ぶとよいでしょう。

②対策・目的にあわせた授業形式を選ぶ

集団塾で授業を受けている中学生の画像

塾・集団塾の授業形式は、主に3つに分けられます。

難関校を目指すのであれば、ライバルと切磋琢磨できる「集団授業」がおすすめ。

中学校の授業に追いつけていないのであれば、「個別指導」が最適です。

忙しくて通塾が難しいのであれば、「映像授業」を検討してみるのもよいでしょう。

次より授業形式ごとの特徴を詳しく解説しますので、子どもの学力や性格にあった授業形式はどれか、参考にしてみてください。

高校受験対策を考えると、ほかの受験生と比較できる集団授業がおすすめ

集団授業を受けている学生の画像

難関高校を志望校としているのであれば、集団授業が最適。ライバルとなるほかの受験生と学力を比較しやすく、切磋琢磨できます。

なかでも岡山市であれば、「鷗州塾」と「能開センター」の2校がおすすめ。

①鷗州塾
鷗州塾は、アンケートにて「通わせたい学習塾No.1」を2年連続で獲得している人気の学習塾です。

ハイペースかつ、ハイレベルな授業をおこなうのが特長。また適切な競争環境を作り出すことにも力を入れています。

難関高校の受験対策には打ってつけの学習塾ですが、予習・復習を徹底しないと授業に遅れる可能性も。学習意欲の高い子どもにおすすめです。

②能開センター
能開センターは、高校受験対策はもちろん、普段の授業の予習・復習にまで力を入れている学習塾。内申点の向上も目指せます。

ただし、集団授業形式のため、苦手克服を目的とする場合には不向きかもしれません。

受験対策に関しては、志望校別の模試を用意。精度の高い合格判定を出すことができ、志望校にあった対策ができます。

2023/05/29版

中学校の授業についていけない場合は、個別指導で自分の学力にあわせた学習を

個別指導を受けている中学生の画像

中学校の授業についていけない場合には、個別指導がおすすめ。

個別指導であれば、生徒一人ひとりの学力レベルにあわせて指導します


また、個別指導では、自宅学習の方法までチェックしてくれる学習塾も多いのが特徴。

自宅学習の習慣がなかなかつかない中学生や、自宅学習をしていても成績が伸びない(勉強方法がわからない)中学生にもぴったりでしょう。

2023/05/29版

部活などで忙しい場合は、自分の予定とあわせやすい映像授業もおすすめ

映像授業を受けている中学生の画像

部活動や校外クラブなどで忙しく、通塾が難しい場合には、映像授業がおすすめ。映像授業であれば、好きなタイミングで授業を受けられます。

たとえば大会前の忙しい時期は部活動に集中し、落ち着いてから過去の分まで一気に映像授業を受けることも可能です。

ただし、ほかの授業形式よりも強制力は少ないのが映像授業。子ども自身や親御さんが勉強計画を立てられないと、活用が難しいでしょう。

強制力を求める場合には、コマの振替に自由が利きやすい個別指導形式の塾もあわせて検討してみてください。

尚、映像授業は、下記2つのタイプが一般的です。

子どもの性格や利用しやすさにあわせて、選んでみてくださいね!

2023/05/29版

③朝日高校や岡山白陵高校など志望校が決まっているなら塾全体と校舎の2軸で合格実績を確認

高校の校舎と桜の画像

塾・学習塾の校舎に「〇〇高校 〇人合格」といった張り紙を見かけたことはないでしょうか。

すでに志望校が決まっているのなら、このような学習塾の合格実績を確認してみましょう。

合格実績は、塾または校舎の公式サイトに記載されていることが多いです。

合格実績は、志望校の入試傾向に関する分析力を示すもの。

とくに岡山市でレベルの高い難関校といわれる「岡山朝日高校」や「就実高等学校」、高校からの募集人数はたった40人と高倍率な中間一貫校「岡山白陵高等学校」などを目指すのであれば、合格実績を重要視しましょう。

合格実績をチェックするにあたって、注意したいのが、塾全体ではなく校舎ごとの実績を見ること。

同じグループの学習塾であっても、校舎によって講師は異なり、指導内容や方針には多少なりとも差が生まれます。

④授業形式やカリキュラムで料金が異なる!講習費などの追加費用にも注意

ノートの上に置かれた電卓とお金の画像

学習塾は通い続けることが前提なので、お財布事情も考慮して選ぶことが大切。

中学生向け塾・学習塾の月額授業料は、下表を目安にしてください。

こちらの表では、週2回の授業を想定しています。

集団授業 14,000~25,000円
個別指導 20,000~40,000円
映像授業 6,000~10,000円


学習塾の月額授業料は、まず授業形式によって大まかに分かれます。

映像授業は安く、個別指導は高くなる傾向がありますが、これは講師の人件費が反映されているためです。

そのほか、補習塾に比べて進学塾は月額授業料が高くなる傾向にあります。

というのも進学塾では受験対策を主としているため、補習塾よりもレベルの高い講師や教材をそろえる必要があるためです。

通塾にあたってかかる費用は、月額授業料だけではありません。教材費や、季節ごとの講習費、入会金なども加味して、入塾を検討しましょう。

⑤距離・通いやすさは交通手段にあわせて検討!車での送迎なら駐車場の有無を確認

通塾している中学生の画像

通う時間や手間があまりに長いと、通塾そのものが負担になり、勉強に対するモチベーションにも影響します。

通塾にかける時間は、長くても30分以内がベターだといわれているので、こちらを参考に立地の面でも学習塾を検討しましょう。

徒歩で通うのであれば公共交通機関の利便性を、自転車で通うのであれば駐輪所の有無を、送迎を予定しているのなら、駐車スペースの有無を確認してください。

また、学習塾によっては、無料送迎バスを運行していることもあります。

いずれにせよ、候補の学習塾がある程度しぼれたら、入塾前に通塾ルートを下見するのがおすすめです。

実際に通塾する夕方の時間帯に下見をして、距離のほか、治安も確認しておきましょう。

⑥無料体験などを利用し、使用教材や講師の雰囲気をチェック

塾の体験授業を受けている中学生の画像

入塾希望の学習塾が決まったら、まずは無料の入塾体験を利用してみましょう。

実際の授業や教材を確認できるほか、講師や校舎の雰囲気など、体感しなくてはわからない部分をチェックできます。

ちなみに入塾体験時には、カウンセリング時間を用意している学習塾も少なくありません。カウンセリングでは、その学習塾の特色やウリを聞けるほか、質問も可能。

事前にネットで調べただけではわからなかった点があれば、メモしておくとよいでしょう。

また、講師や校舎の雰囲気については、口コミも役に立つので、ぜひチェックしてみてください。

2023/05/29版

⑦オンラインと対面の切替可能な塾・学習塾を選ぶ

オンライン学習をしている中学生の画像

コロナ禍を経て、オンライン授業と対面授業の切り替えを簡単におこなえる学習塾が増えてきています。

せっかく入塾しても、通うことが難しくなるケースは可能性としてあるでしょう。そのような場合に備えて、オンライン授業の有無も塾選びの基準のひとつとなっています。

対面授業と比べて劣ると思われがちなオンライン授業ですが、利用する家庭が増加し、「対面授業と遜色のない授業を受けられる」との評価が増えたことから、需要が高まっています。

そのため、大手の学習塾を筆頭に、オンライン授業を取り入れる塾が増えています。

2023/05/29版

岡山の中学生におすすめの塾・学習塾11選【集団授業タイプ】

ここからは、岡山の中学生におすすめの塾・学習塾を「集団授業タイプ」「個人指導タイプ」「映像授業タイプ」の3つに分けて紹介します。

まずは、集団授業タイプから。ほかの生徒と学力を比較しやすく、ほどよい競争関係を築きやすいのが特長です。

難関高校を目指す中学生はこちらを参考にしてみてください。なかには難関高校志望者の専用コースがある学習塾もありますよ。

集団授業をおこなう塾・学習塾のなかで特におすすめするのが、次の5つの塾です。

塾名 授業タイプ 科目 校舎情報
鷗州塾 集団授業、映像授業 国語、数学、理科、社会、英語 岡山県内に23校展開
能開センター 集団授業、映像授業 国語、数学、理科、社会、英語 岡山県内に10校展開
KLCセミナー 集団授業、個別指導 国語、数学、理科、社会、英語 岡山県内に7校展開
田中学習会 集団授業 国語、数学、理科、社会、英語 岡山県内に10校展開
加藤学習塾 集団授業、個別指導、映像授業 国語、数学、理科、社会、英語 岡山県内に6校展開

鷗州塾

鷗州塾」は、ゼネラルリサーチによるアンケート調査にて、「通わせたい学習塾No.1」を2年連続で獲得した人気学習塾。

2021年度から中学校の英語学習が大きく変わったことをご存じでしょうか。

これまでよりも習得範囲が大幅に広がっただけでなく、実用的な会話スキルも重視されるようになったのです。

これを受けて、鷗州塾ではすでに外国人教師とのオンライン英会話授業を取り入れています。

このように鷗州塾では、常に時代にあった最先端かつ、高品質な授業を受けられるのが特長。

岡山市内に14校舎を展開し、「岡山朝日高校受験者・全員合格」の実績を持つ校舎もあります。校舎ごとの実績は公式サイトにて確認できるので、ぜひチェックしてみてください。

尚、鷗州塾では、集団授業とは別に個別指導の「鷗州合格必達個別ゼミ」も用意しています。3週分の授業料が半額になるおためし受講も可能。

集団授業だけでは足りない、より上を目指したいなど、子どもに意欲が見られるようであれば検討してみてください。

能開センター

「能開センター」は、2022年度、岡山朝日高校に131名の合格者を輩出している学習塾です。

そのほか、広大付属福山高や倉敷青陵高校、岡山城東高などへの合格者数も高め。さらには、超難関校である兵庫県の灘高校へも合格者を輩出しています。

これほど高い合格実績を実現できる理由は、能開センターが入試に関する情報分析を徹底しているため。分析された内容は、逐一カリキュラムや指導に反映。常に最新の情報にもとづいた授業を受けられます。

尚、「塾ですべて面倒をみる」という方針を取っているため、授業前後には自習時間もしっかりと確保。

難関校への受験を考えているご家庭をはじめ、自宅ではなかなか勉強に集中できない子どもや、勉強スペースの確保が難しいご家庭にもおすすめです。

KLCセミナー

「KLCセミナー」は、 近年複雑化する高校入試問題は、ただ表面的な知識を身につけるだけでは解けないことに着目。

高校入試対策として、知識を応用する力の定着を重視
している学習塾です。希望すれば、集団授業と個別指導を組み合わせることも可能。

個別指導では、受験専門スタッフと生徒のカウンセリングをもとに、生徒一人ひとりにあわせたカリキュラムを作成しています。

志望校合格に向けて、苦手をつぶしたい場合にもおすすめです。

田中学習会

「田中学習会」は、高校受験コースにて、中学の定期テスト攻略を中心とした集団授業をおこなう学習塾です。

定期テストで高得点を取る成功体験の積み重ねこそが、自信につながり、受験にもよい影響をおよぼすと考えています。

そのため、どちらかというと、苦手の克服や内申点アップにおすすめの学習塾だといえるでしょう。

また、個別指導コースも用意。「高校受験対策」「推薦入試対策」「内部進学」「学校補習」「各種検定試験対策」の5プランに分かれ、一人ひとりの目的にあわせた指導を受けられます。

より志望校合格を確かなものにしたいのであれば、高校受験コースと個別指導コースの併用がおすすめです。

公式サイトにて、各校舎内の写真が多く掲載されているので、ぜひそちらもご確認ください。

加藤学習塾

「加藤学習塾」は、10年間(2013年~2022年)の県立高校合格率において、驚異の94.1%を誇る学習塾。

生徒の80%が県立普通科高校に進学しているため、県立普通科高校を志望している中学生におすすめです。

尚、高校ごとの合格人数は公式サイトで掲載しているため、興味のある方はこちらもご確認ください。

加藤学習塾は基本的には進学塾ではなく、補習塾の立ち位置。基礎の復習に重きを置くほか、中学校ごとに専門のテスト対策をおこなっています。

そのため、結果として成績が伸び、内申点もアップし、志望校合格につながるケースが多いのでしょう。

集団授業だけでなく、個別指導もあるので、苦手の多い中学生にもおすすめです。

岡山県内に6教室を展開し、住宅街に面している教室もあるため、「自宅や中学から近く通いやすい」といった口コミも見られます。

進英ゼミナール

「進英ゼミナール」は、小学2年生から高校3年生までを対象とした集団指導塾です。

中高一貫指導にも対応しており、中学生クラスでは、英語・数学・国語・理科・社会を指導しています。英語か数学のコース、英語と数学のコース、そして、5教科学べるコースを用意。

どのコースも指導経験豊富なベテラン講師が専属で担当し、定期テスト対策から受験対策、入試の面接対策、検定対策まで幅広く指導をおこなっています。

2週間の無料体験や入塾金無料、成績特待制度などのさまざまな特典を用意しており、初めて入塾する子どもでも充実したサポートを受けることが可能。

定期テストから受験対策まで、総合的に学びたい人におすすめの塾です。

中学生・高校生個別指導 はちまき塾

中学生・高校生個別指導 はちまき塾は、岡山県の地域に特化した授業を展開しています。

学校授業の先取り学習や苦手克服対策、さらには定期テスト対策から全国テスト対策まで、推薦入試の受験条件となる内申点に影響する学習対策を徹底的に実施。もちろん小論文対策や面接対策もおこなっています。

講師は地元の難関大学に通う学生が務めており、自身の受験経験を踏まえて指導しているので、より実践的な受験対策が可能です。

またコースは、中高一貫校生にも対応した「定期的テスト対策コース」や、高校受験合格を目指す「高校受験コース」、そして、苦手の克服や補強ができる「プラスワンコース」を用意しています。

自分の学習スケジュールにあわせて通塾したい生徒におすすめです。

おぐら英数塾

おぐら英数塾は、塾長の小椋真一さんがひとりで生徒を指導する個人塾。英語と数学に特化した指導をおこなっており、1対1の個別指導から少人数制指導まで対応。

数学は全学年すべて自学自習スタイルで実施しており、中学数学では、7年以上かけて作成した完全オリジナル数学テキストを用意。

中学生の数学指導では、独自の指導法を取り入れており、生徒の自学力を鍛え、受験に活かせる学力を身につけることができます。

保護者との三者面談も実施しており、受験指導だけではなく学校授業の不安解消にも向き合っています。

教室長が生徒一人ひとりの癖や学習レベルを熟知しているため、生徒にあわせた的確な学習サポートが可能です。
講師との信頼関係を重視している生徒にとくにおすすめです。

進学塾タイズ

「進学塾タイズ」は、県立高校・普通科志望者向けの学習塾です。

中学生コースでは、教科書内容を中心に指導し、志望校合格を目指すクラスと、それよりさらに上を狙い、志望校の上位合格を目指すクラスを用意しています。

そのほか集団授業だけでなく、2~4名の半個別指導コースや、1対1の個別指導コースも用意。志望校の難易度や、子どもの実力にあわせて選択できます。

また進学塾タイズでは、特別支援学級や不登校児童へのフォローにも力を入れています。該当する場合は、まずは相談してみましょう。

岡山市内に2校あるものの、本校ともう1校では選べるクラスが異なるので、事前に公式サイトにてチェックしてみてください。

進学塾サンライズ

「進学塾サンライズ」は、岡山朝日高校の受験対策を専門とする学習塾。

しかし進学塾サンライズでは、朝日高校への合格が最終目標ではないと考えています。

進学塾サンライズが目指すのは、朝日高校の合格後、東大や京大、医学部など難関大学を目指せるだけの力を身につけた生徒。

そのため、進学塾サンライズの中学部は、中学の勉強内容だけでなく、高校の勉強内容にまで取り組みます。

授業ペースがとても早いため、意欲のある子どもでないと追いついていくのが大変かもしれません。

進学塾サンライズでは、集団授業と個別演習を必ず組み合わせておこなうため、意欲さえあれば周りの中学生よりもどんどん上に進んでいけるでしょう。

学習塾STAND UP

「学習塾STAND UP」は、学校授業の予習に力を入れている学習塾です。

学校授業の予習をおこなうことで、授業の理解度が高まるほか、授業に対する関心意欲を向上。知識が入りやすい基盤を育てます。

また学習塾STAND UPでは、集団授業のほか、個別指導や英語グループ指導、中3特別指導を用意。

すべて併用できますが、コースを増やすごとに料金が増えることは一切ありません。

1回80分、週2回のなかで適切に組み合わせて、すべての指導を受けられます。

学習塾STAND UPでは、成績アップには塾のサポートや子どもの努力はもちろんのこと、保護者の協力も大切だと考えています。

月ごとに、塾から1ヵ月の学習進行度や課題、そして保護者から子どもへの具体的な声がけのお願いなど、さまざまな報告・お願いがあります。

塾でどんなことをしているのか、きちんと身になっているのかを保護者も実感できるでしょう。

岡山の中学生におすすめの塾・学習塾18選【個別指導タイプ】

続いて、岡山の中学生におすすめの個別指導タイプの塾・学習塾を紹介します。

中学校の授業についていけない、どこが理解できていないのか分からないなど、入試対策以前の基礎をしっかりと学習させたい子どもには、とくにおすすめです。

また、集団授業と個人指導を併用するケースも少なくありません。併用すれば、どちらか一方よりも基礎力、応用力ともに高められるでしょう。

個別指導をおこなう塾・学習塾のなかで、とくにおすすめするのが次の5つの塾です。

塾名 授業タイプ 科目 校舎情報
毎日個別塾5-Days 個別指導 国語、数学、理科、社会、英語 岡山市内に8校展開
ナビ個別指導学院 集団授業、個別指導、映像授業 国語、数学、理科、社会、英語 岡山市内に9校展開
個別指導の明光義塾 個別指導 国語、数学、理科、社会、英語 岡山市内に6校展開
個別指導Axis(アクシス) 個別指導、映像授業 国語、数学、理科、社会、英語 岡山市内に19校展開
個別指導塾スタンダード 個別指導 国語、数学、理科、社会、英語 岡山市内に9校展開

毎日個別塾5-Days

毎日個別塾5-Days」は、最大で週5回まで通えるうえ、週3回~週5回に関しては料金が一律。通えば通うほど、お得になる学習塾です。

自宅での学習習慣が身につきづらい子どもや、自主学習の方法が分からない子どもにはもってこいでしょう。

日ごろの指導内容としては、予習と定期テスト対策に重点を置いているため、内申点アップが望めます。

岡山市内に8校を展開し、岡山市立妹尾中学校そばの校舎もあります。

岡山エリア専用の公式Twitterやブログもあり、生徒の合格体験談も掲載。興味のある方は、ぜひ公式サイトからチェックしてみてください。

ナビ個別指導学院

ナビ個別指導学院」は、講師1人に対して生徒が2人の個別指導塾です。

ただし、ナビ個別指導学院では、指導というよりは授業がメイン。はじめに問題の解き方や考え方を授業し、演習をおこなって理解度を試す流れです。

とはいえ同じ授業であっても、個別指導では都度質問がしやすいほか、講師は生徒の表情を常に確認しています。そのため、集団授業のように分からないところを残したまま次々と授業が進んでいくことはありません。

手取り足取りすべてを指導されながら勉強する必要はないものの、集団授業では内気さが学習の妨げになってしまう子どもにおすすめです。

岡山市内には9校を展開。各地に教室が点在しているため、どこにお住まいでも通いやすいでしょう。またナビ個別指導学院では、オンラインでの個別指導もおこなっています。

個別指導の明光義塾

個別指導の明光義塾」は、受験と定期テスト対策に強い個別指導塾です。入試はもちろん、定期テストに関しても学校にあわせた指導を実施します。

各学校の情報を豊富にそろえ、志望校選びをサポート。将来行きたい高校がまだ決まっていない子どもへのアドバイスも期待できます。

また個別指導の明光義塾では、英語のリスニング対策を徹底。近年の公立高校入試では、リスニング問題の割合が増えていることから、リスニングに苦手意識を持つ中学生にもおすすめです。

岡山市内には6校あり、駅近やバス停から近い校舎もあります。校舎ごとの合格実績や、その校舎ならではの取り組みなどは公式サイトにて詳細に掲載。興味のある方は、ぜひチェックしてみてください。

個別指導Axis(アクシス)

個別指導Axis(アクシス)」は、「高校入試対策コース」と「学校成績アップ対策コース」がある個別指導専門の学習塾です。

高校入試対策コースでは、難関校、公立・私立併願、私立先願、自己推薦など、どのような志望にも対応。志望校合格に向けて、オリジナルカリキュラムを組みます。

また個別指導Axis(アクシス)では、無料の自習教材を豊富に用意。日ごろの予習・復習ができるプリントはもちろん、定期試験の予想問題も無料です。

さらに、インターネットを使って、ゲーム感覚で問題に取り組める学習システムも採用。塾外でも自ら意欲的に学習できる生徒ほど、成績がとくに伸びやすいでしょう。

岡山市内に19校あるため、どこにお住まいでも通塾しやすいでしょう。またオンラインでのマンツーマン個別指導にも対応しています。

個別指導塾スタンダード

個別指導塾スタンダード」は、個別指導専門でありながら、入会費用はいつでも0円のお得な学習塾です。

生徒のやる気アップを重要した、褒めて伸ばす指導スタイルであるほか、講師との相性に重きを置いています。

引っ込み思案や、厳しすぎると落ち込みやすい子どもにもおすすめです。

岡山市内にある9校は、どの教室も最寄り駅から徒歩圏内にあるため、通塾しやすい校舎が見つかりやすいでしょう。

個別指導塾 トライプラス

個別指導塾 トライプラス」は、トライさんのCMで有名な「家庭教師のトライ」から生まれた個別指導専門の学習塾です。

大手ならではのメリットとして、目的にあわせて多数のコースを用意。「定期テスト対策コース」や「公立高校入試対策コース」「理科・社会対策コース」などがあります。

どのコースにおいても、苦手の克服に重きをおく傾向のため、中学校の授業内容に追いつけていない中学生にもおすすめです。

岡山市内には8校あり、駅やバス停から近い校舎が多いです。また公式サイトでは校舎ごとの合格実績(高校名のみ)や、生徒の在籍校を掲載しています。

対話式進学塾1対1ネッツ

「対話式進学塾1対1ネッツ」は、「atama+」を導入している学習塾です。最新AIによって、現状の学力を徹底分析。分析内容をもとにカリキュラムを組むため、効率よく苦手をつぶせます。

最新AIによる分析は、プロの講師でも見落とすようなミスの傾向までチェック。生徒本人にとって無自覚な悪いクセまで、直せるのはatama+ならではでしょう。

岡山市内には8校(中学部のある校舎のみをカウント)が点在しているため、どこにお住まいでも通塾しやすいでしょう。

ITTO個別指導学院

「ITTO個別指導学院」は、マンツーマンの個別指導から最大3名までの半個別指導を選べる学習塾です。兄弟で一緒にや、友達と一緒にといった通い方も選べます。

ITTO個別指導学院の指導内容は、学校の教科書を元にした予習がメイン。また定期テスト対策用のオプションプランとして、「テストターボ」を用意。確実な得点アップを目指せます。

以上のことから、基本的には、内申点アップを目指す場合に適しているでしょう。

岡山市内に11校を展開し、駅近な校舎のほか、大きな道路に面して送迎もしやすい校舎が揃っています。

進学個別塾 ALL-up

「進学個別塾 ALL-up」は、 一度、家に帰ってしまうと気持ちがだれやすいことに着目し、学校帰りに通いやすい個別指導塾を目指しています。学校の近くに校舎があるため、通いやすさもバツグンです。

また進学個別塾 ALL-upでは、部活や習い事の両立を重視。テスト前のみ通塾回数や受講時間を増やす「テスト前4daysコース」を用意しています。

テスト前に集中して勉強するため、定期テストの点数アップを効率よく目指せ、ひいては内申点アップにもつながります。

岡山市内に6校あり、操山中学校や竜操中学校、桑田中学校などのそばに位置しています。

鷗州合格個別必達ゼミ

年に6回の「到達度テスト」を実施することで、自分の頑張りを可視化して学習へのモチベーションにつなげることができる「鷗州合格個別必達ゼミ」。

中学生クラスでは、県内外の難関高校合格を目指す「難関Z(岡山)」クラス、岡山朝日高校合格を目指すための「岡山朝日高校受験SZ」クラス、倉敷青陵高校合格を目指す「倉敷青陵高校受験SZ」クラス、そして定期テストで高得点を取れるようになることで公立高校の合格を目指す「公立高校受験S」クラスの4つを用意しています。

また、「兄弟姉妹同時通塾特典」などのサポートも充実。
志望校などがあり学習目的が明確な生徒におすすめです。

個別指導学院 Hero's ヒーローズ

個別指導学院 Hero's ヒーローズ」は、高校受験を控えた中学3年生でも、1コマ1,650円(税込)と破格の料金設定の個別指導塾

ただし、基本的には個別カリキュラムをもとに作られたテキストで自主学習し、わからないところのみを指導する形式をとっています。

苦手をつぶし、内申点アップを目指したい中学生にはとくにおすすめです。

岡山市内に3校を展開。最寄り駅からはやや距離がある教室のため、送迎している保護者が多い印象です。

京進の個別指導スクール・ワン

「京進スクール・ワン」は、東京大学教授である脳研究者の池谷さんの監修による脳科学にもとづいた学習法で指導をおこなう個人指導塾です。

具体的には、「リーチング学習手帳」を使い、志望校合格までの目標やルーティンを細かく決めます。そうすることで目標達成による自信と継続力が鍛えられ、勉強が効率よく進むようになるのです。

また京進スクール・ワンでは、子どもの自発性を高めるために、褒める指導を積極的におこなっています。

これらの指導は高校受験ではもちろん、将来的にも子どもの成長に役に立つでしょう。表面的な学力だけでなく、根幹的な能力や考え方を育てたいと考えるのなら、とくにおすすめです。

岡山市内に3校あり、どの教室も駅やバスから近いため通塾しやすいでしょう。

個別教室のトライ

「個別教室のトライ」は、120万人以上の指導実績から生み出した独自の学習法をおこなっている完全マンツーマンの個別指導塾。

カウンセリングで使用されている「エニアグラム」という性格分析を用いて生徒を9つの性格特性に分類し、それぞれにあわせた「性格別学習法」で指導を実施。

性格別学習法は、これまで指導してきた120万人以上の指導データに基づき作成されているため、生徒のやる気を引き出し、効率的に学習できるのがポイントです。

授業には、学習した内容を生徒が講師に説明する「ダイアログ方法」を取り入れており、学習への理解をより深めることが可能。

またトライには、学歴だけでなく責任意識や人間性など厳しい選考基準で選ばれた講師が在籍し、それぞれの生徒にぴったりの講師を選抜。

教科や志望校ごとのスペシャリストが指導するため、苦手分野の克服や難関校、志望校への合格を目標にしている人におすすめです。

松陰塾

「わかるところから始める」「わかるまで先に進まない」「わかるまで繰り返す」の、わかる3大法則を掲げる「松陰塾」。

この法則をもとに自立学習教材「Showinシステム」を活用したショウイン式で、効果的な授業を実施

理解する・書いて覚える・考える・答えを出すを繰り返しおこなうことで、効率的かつ楽しく学べます。

このように松陰塾では、アウトプット学習の重要性を説き、知識の確実な定着につなげています。
自分のペースで学習に取り組みたい人におすすめの塾です。

個別指導 スクールIE

「やる気スイッチ」でおなじみの「個別指導 スクールIE」。独自の診断ツールを用いて分析をおこない、一人ひとりに最適な学習方法を提案しています。

世界にひとつだけのオーダーメイドカリキュラムを使って、ムリ・ムダ・ムラのない効率的な学習で子どものやる気を引き出しています。またカリキュラムも目標と現状のレベルにあわせて、4ヶ月ごとに見直しを実施。

生徒の学習への意欲向上のために、やる気アップシステム(ETS)や成績アップシステム(PCS)の結果に基づいたコーチングを実施しています。

子どもの性格にあわせた学習方法を探している人におすすめです。

いずみ進学アカデミー

岡山市の地域に特化した指導をおこなっている「いずみ進学アカデミー」。

中学生コースは、講師1人に対して生徒3人までの個別指導をおこなう「個別指導コース」を用意。定期テストの2週間前から定期テスト対策授業をおこない、国語・数学・英語・理科・社会の対策を実施。

枠にとらわれない柔軟な教育をおこなっており、生徒がのびのびと学習できる環境を整備。

妥協を許さない指導をもとに、学ぶことの大切さや将来の目標設定、またそこに向かうまでの姿勢を大切にしています。

大手の塾にはない地域密着型の良さがあり、一人ひとりに親身に対応してくれる塾です。

ふたば塾

「ふたば塾」は、1クラス5人以下の少人数ゼミと1対1の個別指導を併用し指導をおこなっています。

少人数ゼミでは生徒同士で刺激し合いながら切磋琢磨することができ、個別指導は少人数ゼミで理解不足だった点や苦手な箇所を集中的に学習することが可能。2つの指導スタイルを組み合わせることで効率的な学習ができます。

また、個人指導の場合は生徒一人ひとりにあわせてオーダーメイドでカリキュラムを作成するので、補習だけではなく受験対策に特化したプラスの学習や、予習・復習などさまざまな学習が可能。

生徒の学力にあわせてその時必要な学習を的確に学べるため、自分のペースで進行したい人におすすめです。

光井塾

「光井塾」は、2002年度~222年度の岡山朝日高校合格率が99%の個別指導塾です。そのほか、操山や一宮といった県立普通科高校の合格率も99%と圧倒的な実績を誇ります。

光井塾では、大手塾での指導経験が30年もあるベテラン講師が指導。よいところはもちろん、悪いところもハッキリと伝えてくれると保護者だけでなく、子どもたちからの信頼も厚いです。

岡山朝日高校を志望する子どもはもちろん、講師によってやる気が左右されやすい子どもにもぴったりでしょう。

個人塾のため、岡山市内には1校のみ。北区伊福町にあり、バス停から徒歩1分です。

岡山の中学生におすすめの塾・学習塾【映像授業タイプ】

最後に、岡山の中学生におすすめの映像授業タイプの塾・学習塾を紹介します。

映像授業は、子どもの好きなタイミングで授業を受けられるのがポイント。部活動や習い事などで忙しい人は、こちらも参考にしてみてください。

秀英iD予備校

秀英iD予備校」は、大手塾「秀英予備校」が運営する映像授業専門の学習塾です。

秀英予備校といえば、ハイレベルの指導を受けられることで有名な学習塾です。創業1977年以来の膨大なデータにもとづく、オリジナルカリキュラムは全国的に見ても高品質。

そんな秀英予備校のトップレベル教師による映像授業を秀英iD予備校では、自宅にいながら受講できます。

まとめ

学校の教育方針が、全国的に大きく変動している昨今。

岡山県でも、高校受験における内申点の計算方法が変わり、中学1年生から高校受験を見据えた勉強に取り組まなくてはいけなくなりました。

そんななかで頼れるのが、塾・学習塾です。難関校を目指すのであれば、集団授業の進学塾を、学校の授業に追いつけていないのであれば、個別指導の補習塾を、多忙で通塾が難しいなら映像授業を検討してみてください。