※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
やはり、授業後の個別対応が非常にありがたかったです。集団授業でしたが。その後は別料金もなく個別対応もしてくれていたおかげで、子供も非常に喜んで通塾しておりました。講師の方々には申し訳なかったと思いますが、嫌な顔せず、きちんとわかるまで対応して下さったようで、おかげで大手に対する良いイメージが更に多いなりました。
高くもなく、安くもなくて、大手にしてはリーズナブルな料金設定でありましたが、やはり模試代金や、参考書類の追加を考えますと仕方のない出費ですが、トータルで見ると大変有難い料金だと思います
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
本人が理解しやすいように工夫して教えてくれたこと、集団での講義が基本だが、個室を使用して自習もできる点、講師陣は、皆さん丁寧で、本人が理解するまで、何回でも教えてくれた。学生みんなが同じような目的意識を持っていたので、本人にも良い刺激になりました。小試験がしょっちゅうあったので、自分の実力を確認しながら勉強をすすめることができた。
他の学習塾と比較して、リーズナブルな料金だと思った。模擬試験は、追加料金無しで受けることもできた。実績もあり、金額もリーズナブルで、良かった。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 生物 数学 化学 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
自宅から遠くなく通いやすい立地であり、通うことが苦痛にはならなかった。授業での理解が深まり、点数を取るという面で改善ができた。通塾によって合格につながったと思う。費用は通塾していたところは妥当だと思うが、全般的に高い傾向があり、何とかならないものかと感じる。 必要な授業を選択して受講できると費用が抑えられてよかったのではないかと思う。
安くはないが、授業の時間数、授業のレベルから考えると妥当な金額であったと思う。これ以上になると、他の塾も考える。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 国語 数学 化学 英語 物理 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
学校のは違い、生徒の皆さんは合格という目標額に向かって勉強している人が多かったような気がします。 その中で、周りもやってるから、自然と自分も勉強するという感じになったのは。良かったと思います。 教室も、千葉だけでなく習志野やお茶の水にもあり、講習などでは、違う教室にいって勉強をしたりしました。 いつもと違う雰囲気で勉強出来たことも良かったと思います。
模擬試験の金額が月謝に含まれていたのは良かったと思います。 春期講習、夏期講座、冬期講習などて、別にお金を払うと、結構な金額になったような気がしました、
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 現代文 古文 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
授業内容、講師陣の質の高さは素晴らしいと思います。 講座が細かく分かれており、取りたい講座を吟味しないと料金が高額になってしまいます。 ただ、最難関校を受けるために必要な、問題を解くためのテクニック等は身に付きます。これは学校では教えてくれませんので、とても為になりました。 全体的な雰囲気としては、馴れ合いすぎず、冷たすぎずといったところでした。
レベルの高い授業なので、それなりの金額でしたが、高すぎるという感じでもなかったです。 模試が多いので別途掛かる費用がありました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 数学 化学 英語 物理 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
大学受験専門予備校として、やはり実績が最後の決め手でした。志望校別のクラスでは、やはり成績に差が出てしまいます。かなり成績が優秀な生徒も多く、めげるときも多かったようです。自分の力に合ったクラスでの通学が必要だと思います。ベースはかなり高い視点での授業のクラスもあるので、途中で嫌にならないように注意する必要があるでしょう。
思ってたよりも高い授業料と思った。教材費が別途高い部分もあったし、模擬試験代も別料金の場合があったので、こう言う感想になりました。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 数2・B 数1・A 現代文 古文 英語 世界史 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
ハイレベルと言われる大学の合格を目指すならおすすめ。 自分に必要な課題をある程度自分で見つけられる子が学力を伸ばすのに向いた予備校だと思う。 受け身で通うとあまり効果が望めない。 うまく利用して自分の力で合格を目指すしぶとさがある子に向いていると思う。 しつこい広告などが一切ないところも好印象。
たくさんの講座を選択すると金額は高くなるが、自分に必要なレベルと科目を適切に選択できるのと環境、研究されたテキストを考えると高額とは思わなかった。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 数学 化学 英語 物理 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
希望大学に合わせた講座が開講されており、他校舎の講座を受講することもできる、オンライン講座もある。夏季講習や春季講習も充実しているので、学校の授業後や夏休みや春休みにに合わせた講座をたくさんの講座の中から選ぶことができた。塾が分析した 、大学別の受験情報を定期的に開催された保護者会で詳しく知ることができた。
講座によって多少違うが、1教科の値段が約20000円前後その他にもシステム料金が約4000円掛かるので、高め。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 数2・B 数3・C 数1・A 現代文 英語 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
先生の指導、施設の環境、通学の便利さなどを勘案すると、学業に集中させ学力アップを目指すには非常に良い学校であったと今でも思っております。おかげさまで別の予備校、塾の時にはあまり学力アップにつながらなかった子供でしたが、駿台に通ってからは非常に伸びることができました。なお、どこもそうなのでしょうが、月謝がどうしても高いことが通わせる親の立場からは負担が大きいと感じております。
これはわがままな感想かもしれませんが、月謝は親にとって決して負担軽いものではありません。しょうがないのでしょうが、月謝の高いことが正直たいへんでした。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 理科 国語 数学 英語 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験・東大受験
結果的に志望校に無事合格出来たのが何より満足できる結果となりました。子どもの話しでは講師の先生の授業はとてもわかりやすく良かったようです。またクラスに専任の先生がいてカリキュラムの進行についていけてるかや季節講習に向けたスケジューリングなどを立てたものを提出することによってチェックしてアドバイスをくれたりと受験日までのフォローもよく総合的な満足度は良かったと思います。
どうオプションや季節講習を追加するかで料金も違ってくるし、どこの塾も似たり寄ったりだと思うので、かかった費用は普通なのかなと思う。良かった点は子供の高校が指定校だったのて、入塾する際の費用は一般よりは割引して頂けた。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 国語 日本史 数学 英語 世界史 |
塾名 | 駿台予備学校 |
---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日