※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
授業内容で分からない所を聞けず、自習室はうるさいし、席がない事もある等、通わせた事を後悔している
授業で分からない所を聞けず、成績も上がらず全体の評価を考えると高い
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 理科 数学 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
進路アドバイザーの方が途中で代わり、対応があまり親身でなくなりました。
もう少し安いともっと教科を受けれたと思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 数2・B 数1・A 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
まぁ良くも悪くもなかったです。
高かったので悪いです。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 化学 |
高校1年生 / 通塾経験あり / 大学入学共通テスト対策(センター試験)・大学受験
この塾に通えば"自分次第"ですが第一志望に受かります。第一志望に受かる授業と環境が提供されています。自分次第とは書いたものの、講師と生徒の距離がとても近いですし社員さんや元駿台生のチューターさんとの距離感も近いので志望校合格までのチアアップもしてくださいます。私自身明治志望でしたが、早慶目指せるよとお声かけを親身にしてもらったおかげで今慶應に通えています。自分の可能性を最大限に引き上げてその上で合格できる塾です。講師の方々も暗記ではなく理解に基づく授業を心がけてくださるので、本質的な学習をすることができ、これは大学入試の終わった後にも繋がる、そんな人生の学び場だと思っています。
料金は申し分なく、料金以上のことを教えてくれるし講師の方によっては延長を1時間以上してくださるので費用対効果が抜群です。
第1志望校 : 慶應義塾大学 合格
第2志望校 : 上智大学 合格
第3志望校 : 明治大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
51 | - | - | - | 68 |
算出機関 : 河合塾
回答者年齢 | 20代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 漢文 現代文 日本史 古文 英語 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 東大受験対策
総合的にいうと、コストパフォーマンスは良いと思います。あとは自分の子供の性格や、切り捨て主義についていけるメンタルがある子にはおすすめです。子供に意欲はまかせてやらなければそれでもよいという放任主義は個人的にはどうかなと思っています。ただし、いまだに全国ではトップレベルだと思うので、存続してほしいです親子割引もうれしかったです。
講師陣は一流で、比較的安く受講できました。模試も比較的安かったです。ただし、わたしの子供には合いませんでした。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 数3・C |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
自主的に勉強を進める自信がない場合は、もっと先生が近い塾がいいと思う。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
志望校合格には本人のスケジュール管理と志が何よりも大切ですが、しっかりとサポートしていただいてると感じております。模試もA判定を維持しているのでこのまま合格まで、走り抜けて欲しいです。お気に入りの先生の授業は素晴らしいようです。自習室の快適さ、充実度は受験生にとって頼もしい環境だと思います。あっという間の受験生の一年ですが駿台を選んで良かったと思える結果に結びついてほしいです。
こんな感じかな…とは思っておりますが、そこそこ高いですね。夏期講習等も考えて取らないとびっくりな値段に膨れ上がります。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 倫理 漢文 日本史 古文 英語 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
私自身、大学受験をしたことがなく、かつても良くわかっていませんでした。どこまで親が口を出していくのかは難しい判断だと思います。本人がどれだけやる気を出すのか?向かう姿勢がそれぞれあるため一概には言えないと思います。とりあえず大学には入れたので良かったです。難しいですね。駿台というマンモス予備校という現状もあったと思います。本人に合う場所をどれだけ選べるかが大切だと感じました。
料金については、大学受験だとすごく高いと感じます。どのくらいが適正かはわかりませんが、ほとんどの子が大学に行っている現状からするともっと考えていく必要があると感じました。
第1志望校 : 筑波大学
第2志望校 : 日本大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
55 | - | - | - | 50 |
算出機関 : 駿台
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 医学部受験
中学入学時点で入塾したメインの塾は東大受験専門だったので、高校から医学部受験を希望するようになり、医学部受験情報と駿台模試で立ち位置を判断するため、高校2年から駿台に通いました。授業自体は受け身な印象で不満がありましたが、自習室は他校舎でも使えるのでとても便利でした。春期講習、夏期講習、冬期講習は講習の数が多すぎて、どれを選んだら良いのか分かりませんでした。
メインの塾との兼ね合いで、1コマ単位で受講出来るのが助かりました。模試も安く受けられます。他校舎の自習室が使えるので、コスパが良かったと思います。
第1志望校 : 順天堂大学
第2志望校 : 慶應義塾大学
第3志望校 : 北里大学 合格
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している 多くの受験情報を得るのため |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 物理 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
授業のレベルが高く対面式で、さらにわかりやすいことろ。そして、いつでもわからない所を聞けるシステムがとにかく便利なようで活用していた。またオンライン授業もできたので、そこもよかった。諸々をよそに比べると、コスパがとてもよかったと感じる。よその系列予備校の自習室も使えたので活用できた。時間としてはもっと早くから遅くまでやってほしかったし、場所が遠いのでせめて千葉でこのレベルの授業が受けられたらよかったが、それを差し引いても良かったと思う
他のオンラインのみの授業しかしない大手塾などと比べると、対面式で、なおかつオンラインも可能で見返すこともでき、スマホでわからないところもいつでも対応してくれることを考えると非常にコスパが良かったと思う
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 英語 地理 |
塾名 | 駿台予備学校 |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日