※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校2年生 / 通塾経験あり / 大学受験・東大受験
目的が東大合格という生徒全員が同じ目標で取り組んでいたため、生徒同士の情報交換も役に立ち自習や講習受講時に役立ったのではないかと思う。また、夏期講習、冬期講習なども適切に選ぶことができ冬休みの自習室では他の生徒からかなりの刺激を受けることができ、帰宅してからの自宅での勉強においても役立ったと思う。第2志望以下の私学の受験についても無駄に多くの学校や学部を受験することなく最小限の出費で済んだと思う
支払額を把握していないので詳細は不明だが、家族からの不満はなかったので費用対効果としてはよかったのではないかと推測します。
第1志望校 : 東京大学
第2志望校 : 早稲田大学 合格
第3志望校 : 早稲田大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
60 | - | - | - | 68 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 現代文 理科 英語 |
高校1年生 / 通塾中 / 大学受験
まだ通い始めであり、結果がでていないので判断ができない。先程の設問の回答のとおり、総じて印象は良い。まずは、子供が真面目に通っていること、行けない時にはリモート授業を受けていること、定期的に机に向かう習慣がついたのが、ちょうど塾に通い始めた時期と重なっていることから、塾を高く評価したいと感じている。
一般的な金額と思われるので、良いと感じる。中学受験の時の方が高かったように思う。それ以外には特にない。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 世界史 英語 |
中学2年生 / 通塾中 / 大学受験・医学部受験
難関大学を目指す生徒にとっては、講義の質、講義や問題の難易度、生徒のレベルも申し分ないと思う。生徒はほぼ同じ大学(東京の国立大学)を目指しているので、切磋琢磨出来る。生徒のやる気次第では、難関大学を突破できる力を付けることが出来ると思う。本人に自覚があり、努力出来る生徒にとっては最適な予備校と思う。
通塾料金は安いとはいえない。夏期講習、冬季講習も含めると結構な金額になる。親の時代は夏期講習、冬季講習のみで希望する大学に入れたが、子供はそうはいかない。安心を買っている部分があると思う。
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
60 | - | - | - | 65 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 数1・A 数2・B 英語 |
高校2年生 / 通塾経験あり / 大学受験・大学入学共通テスト対策(センター試験)
駿台予備学校は、校舎がとてもきれいに使われているし、駅からのアクセスが良く、コンビニも近くにあるためとても利用しやすい。また、自習室の環境も良く、講師の対応も良いため、集中して勉強する環境が非常に良くなっていった感じる。総合的に考えると、駿台予備学校で受験勉強をするのはとても良いと考えられると思う。
新台予備学校は、月極料金や初期費用教材費がそれぞれ高いけれども、質の良い授業のため仕方ないとは感じる
第1志望校 : 早稲田大学
第2志望校 : 法政大学 合格
第3志望校 : 法政大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
45 | 47 | 50 | 60 | 60 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 数学 物理 英語 |
浪人生 / 大学受験
教材の充実や親切丁寧な教師 講師陣の充実 又志望校に合わせた多彩なで信頼性のある教材の充実などなどとても充実しています 又先生の個性が強く楽しみながら学んでいるようです。第一志望の大学は絶対外せないのでとにかく時間さえ有れば詳細まできめ細かくこれからも指導して欲しいです。共通テストまで後少し最後最後まで頑張れ
正直言って費用は安くなっていません。高校の無償化など充実していますが予備校費用の補助が有れば嬉しいです
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
50 | - | - | - | 52 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 化学 生物 英語 |
中学1年生 / 通塾経験あり / 漢検・総合型選抜(旧AO入試)
総合的な満足度に関しては、クラスメイトの質、設備の清潔さ、講師の対応、全てにおいて良いと感じました。自分に合った環境に置かれたのでとても生活しやすかったです。
アットホームな感じが自分に合った点だと思いました。悪い点はこれといって、思いつく点があまり思いつきません。なので総合的に見てとてもいい学校だなと思いました
設備、講師の対応、生徒の質全てにおいて学費が安く感じました。コマ数によって変わりますが自分はいいと思いました
回答者年齢 | 20代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 古文 数学 数3・C |
中学1年生 / 大学受験
授業ではクラスメイトとのわいわいした雰囲気やアドバイザーとの面談がとえも良い雰囲気を作っており、逆に自習室では一人一人のブースで仕切られているためそれぞれが黙々と勉強することができます。メリハリがありアットホームな塾だと思います。西宮北口駅にあるということで学校や家からのアクセスがいいのも魅力だと思います。
模試が少し安く受けられます。ですが季節講習等は高いと感じることもあります。質が高いので仕方がないとは思いますが、
回答者年齢 | 10代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 数学 数1・A 英語 |
高校3年生 / 大学受験・東大受験
結局、市販の参考書をやることになるし、それが中心になるので、家で宅浪を行うことが一番良いのであると考えている。その方が費用的にも安く済むし、目的を達成できるし、フォローも家庭で行うことが可能であるし、誘惑からも遠ざけることが可能であると考えているからである。必要であれば高校や家庭教師に聞きに行けばことたりるか
河合塾には特待制度があってかなり割引されていたのに駿台にはそのような割引制度がなく、そもそも定額の時点で高かったから。
回答者年齢 | 20代 |
授業形式 | オンライン授業 |
科目 | 算数 化学 |
高校3年生 / 通塾経験あり / 大学受験
個帰国子女枠での入試に特化したクラスがある塾が少ないので、その中ではとてもいい予備校だと思います。総合的な満足度は85点くらいです。通ったおかげで、無事に大学にも入ることができたので通った価値は十分にあったと思います。教えてくれる先生も通う他の学生も、下品な人はいなかったようで落ち着いて勉強できたようです。
受講料が高いのが悪い点かと思います。帰国子女枠での入試に特化した塾自体が少ないのでしょうがないといえばしょうがないのですが、そこは残念な点です。
第1志望校 : 立命館アジア太平洋大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
54 | 59 | - | - | 57 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している 苦手教科の補填のため |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 英語 英語リスニング 英語ライティング |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験・大学入学共通テスト対策(センター試験)
積極的に取り込んで、塾を活用できる学生の方には向いているのかもしれませんが、上手く活用出来ない方でしたので、手取り足取り丁寧にサポートして下さる塾ではなく、我が子には合わなかったのかなと感じてます。入塾時にかなりの金額を払いましたが、ほとんど使わなかったテキストが沢山ありました。結果的に本人なりに自分に合った学校が見つけられたので、良かったとは思ってます。
最初入塾時にコースを選択すると、諸費用合わせて○○円です。と言われ、桁違いに高くびっくりしました。夏期講習、冬期、直前講習などは別料金でトータルでかなりかかりました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 数1・A 数2・B 数3・C |
塾名 | 駿台予備学校 |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日