
中学3年生 / 通塾経験あり / 高校受験
当時の私には得意科目が無かったので、得意科目を作って高校受験に挑もうと思ったためです。とても分かりやすい指導でしたし、テキストがたくさんあって無事得意科目を作ることができました。
| 回答者年齢 | 10代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 個別指導 |
| 通塾開始年 | 2016年 |
| 科目 | 国語 英語 |

高校3年生 / 通塾経験あり / 大学受験
自宅からすぐ近くにあったので通塾に不便が無さそうだったので通った。大学受験のために塾を探していて当時既に高校三年生だったので個人経営よりもそれなりに名のある塾にしようと思い選びました。
| 回答者年齢 | 20代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 個別指導 |
| 通塾開始年 | 2017年 |
| 科目 | 数2・B 数1・A 英語 |

高校3年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
友達からの紹介ではじめました。
駅から近く、周りの環境が安全だったからです。
コロナの中、通塾できないので、こちらはオンライン講座を設けていたから。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 個別指導 |
| 通塾開始年 | 2020年 |
| 科目 | 英語 世界史 |

中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
急に成績が下がったため、大手集団塾で、講師とけんかをしてやめたこともあり、集団は避けたかった。希望があったので、個別のほうが都合が良かった。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 通塾開始年 | 2016年 |
| 科目 | 数2・B 数3・C 数1・A |

小学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 授業対策
家で勉強させるために進研ゼミのタブレット講座を選びました。ゲーム感覚で楽しんでやっていました。書き順もタブレットなのでしっかり見てくれました。ただタブレットなので、間違ったとき再チャレンジしても、さっきはこっちで間違えたからもう一方が正解だという風に選ぶことがあって、困りました。
| 回答者年齢 | 30代 |
| 掛け持ち | していない |
| 通塾開始年 | 2020年 |
| 科目 | 国語 算数 |

小学3年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策
チャレンジタッチを使用して学習することに子供が興味を示したので受講しました。
毎月配信される教材を楽しみにしながら自ら進んで学習できるようになりました。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | している |
| 通塾開始年 | 2020年 |
| 科目 | 理科 国語 算数 社会 英語 |

小学3年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・授業対策
以前受講していた通信教材は紙教材で、一度記入すると、再度取り組ませるには、消しゴムで消したり、ノートに問題を写したりが大変でした。その点スマイルゼミは、タブレットなので、そのような手間がなく、一度間違った問題はまた後日出題してくれるので繰り返し学習できます。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | している |
| 通塾開始年 | 2020年 |
| 科目 | 理科 国語 算数 社会 英語 |

小学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 授業対策
子供が食いつく付録やキャラクターがあり、内容も分かりやすかったです。テストにも同じような問題が出ていました。一ヶ月で終わらせるように、カレンダーにその日にやるべきページが書かれていたので、ペースメーカーになりました。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | している |
| 通塾開始年 | 2018年 |
| 科目 | 理科 国語 算数 社会 |

小学6年生 / 通塾経験あり / テスト対策
毎月の付録が面白そうだったのがきっかけ。付録で色々な実験ができて面白かった。教材も分かりやすかったけど、難易度は物足りなかった。副読本というか科学読み物みたいな冊子が毎月来て、それは何度も読み返していた。当時の色々な最新技術が紹介されていて、とても面白かった。
| 回答者年齢 | 30代 |
| 掛け持ち | していない |
| 通塾開始年 | 2000年 |
| 科目 | 理科 国語 算数 社会 |

中学1年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・授業対策・高校受験
もともと小学生の時にこどもちゃれんじを行っており、中学に上がるのに合わせて中学講座の受講に移行しました。こどもちゃれんじが使いやすかったこともあり、継続しました。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | している |
| 通塾開始年 | 2019年 |
| 科目 | 英語 世界史 地理 数2・B 理科 数1・A 国語 日本史 |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日