小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
とにかく、塾長が熱意のある方で、些細な事でも親身になって考えてくださるので、ここに通って本当に良かったと思います。定期的に面談の時間を設けてくださり、志望校合格に向けて的確なアドバイスをくださいます。塾に通い始めてから、自宅学習への取り組み方も変わりました。自ら考え、行動する力をつける練習をさせてくれるシステムなので、今後社会に出てからも役立つスキルを身につけさせていただき大変感謝しております。
回答者年齢 | 20代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 国語 算数 |
小学3年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
学生さんに教えてもらうより、経験年数が長い、プロの慣れている家庭教師が良くてずっと探していました。家庭教師ではないと、送り迎えが家庭の事情で難しく、条件をつけて探していると、現職の非常勤講師として働かれている、年配の先生がいらっしゃって、指名をし、家庭教師を受けることができています。やはり、こちらが求めている教育をわかってくださり、とてもありがたく、相談もしやすいです。その先生と出会えて満足です。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 英語 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
子供が最初に行きたいと言ってきたので塾の説明会に行きました。入塾テストでいい点を取ったので子供が行きたがったので行かせました。違う塾の説明会に参加しましたが雰囲気が子供に合っていないと感じましたので其処には通わせませんでした。子供が行きたがった事があってか友達もできテストで競争しあっていたので成績も上がりました。理科と社会は塾で習っていませんでしたが、塾で習っている子供より点数が良く先生からいい点数取るなと冗談を言われるくらいに和気あいあいの感じです。夏期講習会の塾代は高くビックリしました。参加して成績が上がったイメージはありません。特別講習で2泊3日の塾は楽しかったようで勉強より理科の実験がお気に入りの用でした。塾に行っていた甲斐が有って志望校に合格しました。塾代は高いですが行かせて良かったと思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
高校3年生 / 通塾経験あり / 大学受験
学校の帰りに通える距離だったのと、入会費無料ということで通い始めました。塾長はとても素敵な方で良かったのですが、まだ出来たばかりだったからか講師の質があまりよくありませんでした。分からないところを質問してもいつまでも返答がなく、自分で解決するしかない状況でかなり困惑しました。数ヶ月通いましたが、受験まで時間も限られていましたし、通っている意味が無いと感じ、結局退会しました。私が通っていたのが大分前のことなので現在は講師の質も改善されているかもしれません。
回答者年齢 | 20代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 数2・B 数1・A |
小学4年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
子どもが塾に行きたいといったことと、馬渕教室ならばレベルの高い授業が受けられるのではないかと感じました。実際私(保護者)が感じたことは先生たちがとても熱心ということです。季節講習を休んだことがあるのですが自習室に来たらわからないところを教えるのでぜひ来てください。とおっしゃってくれます。個人面談もしましたが子どもの成績をよく褒めてくれましたし、確実に成績が上がっていく気がしました。実際は学校でのテストはいつも良いせいかよくなった感じはしませんがしっかりと授業を理解しているようですし、学校の先生にもそのように言われています。ただ学校の授業よりもかなり高いレベルですので難しさはあると思いますがちゃんと通い、しっかりプログラム通り進めたら確実に成績が上がる塾だと感じました
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 国語 算数 |
中学3年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
共働きで送迎が難しいこともあり、自分で無理なく通える距離なのが1番の決め手になりました。先生も若い方が多く、子供一人一人丁寧に接してくれて安心できる感じがします。自分の息子はまだまだ通い始めですが、指導員の方に子供のやる気をうまくくすぐって頂いてるようで意気揚々と通っています。集団塾とは違う自分だけを見てもらえるところが本人にとっても学ぶ意欲に繋がっているようです。また一コマ80分で行っているのですが集中してできているようであっという間に終わると話していたのが嬉しいです。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 国語 |
高校3年生 / 通塾経験あり / 授業対策
大きな理由としては塾の立地があります。塾の場所が最寄り駅から近く(徒歩3分)で,かつその最寄り駅が大きな駅であったため,交通の便はとても良かったという印象があります。立地に関して課題をあげるとすれば,さっきの話に関係することになるのですが,最寄り駅から近い立地であり,かつ周囲に塾やショッピングモールがあるため,道路で一時停止する車がとても多かったことが印象に残っています。これにより,塾が終わる時間には最寄り駅付近で大渋滞が発生したりすることはよくありました。
回答者年齢 | 20代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 物理 |
通塾されている生徒の皆さまから、研伸館プライベートスクールは「家や学校から近くて大変便利です」という声をたくさんいただいております。
立地以外でもさまざまな面で生徒がより集中して学習に取り組むことができる環境を整えており、また保護者の方に安心してお子さまを通塾させていただけるよう、安全対策を徹底しています。
中学3年生 / 通塾経験あり / 高校受験
この校舎に通う前に近所の別の学習塾に通っておりましたが、そこの校舎の講師が偏差値の高い高校を受験するよう強く進めてきて、不信感を覚えてしまったため、受験前の10月から急遽お世話になることになりました。講師の先生方はスケジュール的にも厳しい自分でも志望校に合格するための進路をはっきりと定めてくださり、そのおかげで無事志望校に合格することができました。また、わからないことや質問も聞けばすぐに教えてくださり、非常に頼りがいのある先生方だと感じました。
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 理科 国語 数学 英語 |
小学6年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・高校受験
小6の春休みから、高校受験に向けて勉強のやり方を学ぶのが目的で通い始めました。一番に重要視したのは、子が一人で歩いて通える距離である事で、その次が費用面と塾の雰囲気です。本人も楽しく通っているようなので、この塾にして良かったと思っています。宿題が割と多いですが、自分で計画的に取り組んでいるので、親が介入する事態にはなっていません。成績も今のところ上位をキープ出来ているので、受験まで今のペースで通い続けようと思います。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
病気療養に伴い登校できなくなり、学校からの課題もこなせない状態でした。しかし高校受験に伴い本人も勉強への意欲はあったため、通塾はできなくても勉強可能で、サポート体制も充実しているオンライン塾を検討しました。更に、こちらは不登校生徒の出席扱い条件にも採用されるという事で、うちの場合は病気療養のため欠席にはなりませんでしたが、少しでも出席日数にカウントされるのであれば本人のモチベーションにもつながると考え選びました。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日