教室数No.1(※1) 口コミ数No.1(※2) ※1) 24年10月時点 ※2) 23年1月〜24年9月

塾の春期講習は無料・低価格で受けられる!選び方とお得に通えるおすすめ塾9選を紹介

塾の春期講習は無料・低価格で受けられる!選び方とお得に通えるおすすめ塾9選を紹介の画像

多くの塾では春休みの間に春期講習を実施しています。今まで塾に通っていない方のなかには、予習・復習のいい機会ということで春期講習に通うことを検討している方もいるのではないでしょうか。

春期講習に通うためにはもちろん費用が発生しますが、家計の負担を抑えるために、なるべく安い費用で通いたいと考えている方もいるでしょう。

そこで本記事では、塾の春期講習を無料・低価格で受けるための方法を紹介します。無料・低価格で春期講習を受講できる塾も紹介しますので、春期講習に通う塾を探しているお子さんやその保護者の方は、ぜひ参考にしてください。

塾の春期講習を無料・低価格で受けることはできる?

無料・低価格で受けられる春期講習をイメージした画像

春期講習は春休みの期間に実施される短期間の講習のことです。費用相場は集団塾か個別指導塾かによって異なりますが、おおよそ以下のような金額を目安として考えておきましょう。

  • 集団塾:2~7万円
  • 個別指導塾:3~15万円

ただし、塾によってはキャンペーンや割引制度の利用で無料、もしくは相場よりも低価格で受講できる場合もあります。

たとえば、代々木ゼミナールでは「代ゼミ春期無料トライアルキャンペーン」というキャンペーンをおこなっています。決められた日時までに春期講習の申し込みをおこなえば、1講座16,000円の春期講習の講座を最大2講座無料で受講することができます。 申し込む日時と無料になる講座数の関係は、以下のとおりです。

  • 2025年3月31日(月)までの申し込み:2講座無料
  • 2025年4月1日(火)以降の申し込み:1講座無料

また、市進学院では2025年3月に市進学院で体験授業・受講相談に参加した小中高生を対象に、春期講習の受講料が50%オフになるキャンペーンをおこなっています。加えて、2025年3月末までに入会申込をした場合、通常16,500円(税込)の入会金が無料になります。

春期講習後に入塾して通常授業も受講することを検討している方にとっては、嬉しいキャンペーンといえるでしょう。

個別指導塾では、個別指導学院フリーステップが春期講習から入塾する場合は80分授業4回分の授業料が無料になりますし、80分授業1回を無料体験することができます(いずれも講師:生徒=1:2またはユニットコースに限る)。

さらに、新中1生を対象にして、「中学準備講座」として80分の体験授業を最大4回無料で受講することが可能です(講師:生徒=1:2またはユニットコースに限る)。授業料の設定自体も通常時よりお得な設定になっているので、個別指導塾の春期講習を検討している方にとってはチャンスです。

また、個別教室のトライでは2025年3月31日(月)までに申し込めば、11,000円の入会金と1か月分の授業料が無料になります。このように、集団塾でも個別指導塾でも、春期講習にお得に通えるキャンペーンを展開しているところは多いので、キャンペーンの内容を事前に確認しておくのがおすすめです。

春期講習の申し込み期限はいつ?

春期講習は、3月下旬~4月上旬の間におこなわれるのが一般的で、申し込み時期は2月中旬~3月下旬であることが多いです。人気の塾やコースは定員が早めに埋まってしまう場合もあるため、春期講習で通ってみたい塾がある方は、早めに問い合わせましょう。

春期講習の期間や申し込み時期に関してより詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。

ぴったり塾診断
問1
学年を教えてください

無料・低価格の春期講習に申し込む際の選び方・注意点

無料・低価格の春期講習に申し込む際の選び方

春期講習の塾を選ぶ際、無料・低価格という点も重要なポイントのひとつですが、貴重な春休み期間を有益なものにするために、申し込む際には以下の点も考慮しましょう。

無料・低価格の春期講習の選び方・注意点
  • 入塾後の費用を想定しておく
  • お子さんにあった指導方針・授業形式の塾を選ぶ
  • 春期講習に通う目的を明確にしておく
  • 家から通いやすい場所にある塾を選ぶ
  • 複数の塾を比較する

それぞれの点を、次より詳しく説明します。

入塾後の費用を想定しておく

春期講習に通う場合、春期講習だけ受講する可能性もありますが、そのまま入塾して通常授業を受け続けるケースも多いです。春期講習をきっかけに通塾を検討しているのであれば、通常授業にかかるトータルの費用がいくらになるのか、確認しておきましょう

塾の通常時の授業料の相場は、集団塾と個別指導塾でおおよそ以下のとおりです。

  • 集団塾:約26,000円
  • 個別指導塾:約40,000円

また、授業料以外に教材費や施設維持管理費などの諸経費が必要になる場合がありますし、受験直前に対策講座などを受講する場合は、その分の受講料も必要です。各種費用については公式サイトや資料で確認しておき、不明点があれば、あらかじめ面談などの機会で塾側に質問して解消しておきましょう。

入塾後に必要な費用についてより詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。

お子さんにあった指導方針・授業形式の塾を選ぶ

塾には進学塾や補習塾といった種類があり、授業形式も集団塾と個別指導塾でそれぞれ特徴が異なります。お子さんの目的や性格にあわせて、適した塾を選ばなければなりません。

進学塾では主に受験対策に焦点を当てたカリキュラムが組まれているのに対して、補習塾では学校内容のフォローを中心としたカリキュラムが組まれています。将来的な受験を見据えて塾に通うのであれば進学塾、学校の授業に付いていくことを目的としているのであれば補習塾がそれぞれ適しています。

集団塾では、学校の授業のように講師一人が大勢の生徒に対して指導をおこないます。進学塾だと志望校や学力別にクラス分けされていることが多いので、同じ目標を持った生徒と一緒に切磋琢磨できるのがメリットです。

ただし、授業は基本的に講師から生徒への説明が中心なので、授業中に気になることやわからないことがあってもすぐには質問しにくいかもしれません。

個別指導塾では、講師と生徒が1対1または1対2~4程度で指導がおこなわれます。生徒の理解度や希望に応じて柔軟にカリキュラムを組んでもらえますし、質問もしやすいのがメリットです。ただし、講師と生徒の距離が近すぎるがゆえに、緊張感が減ってしまうケースも考えられます。

「どういった塾があっているか」は塾に通う目的やお子さんの性格次第なので、費用感も踏まえたうえで塾を選びましょう。塾の種類や授業形式についてより詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。

春期講習に通う目的を明確にしておく

春期講習のカリキュラムは塾によって異なり、現学年の復習に力を入れている塾もあれば、次学年の予習に力を入れている塾もあります

復習を重点的におこないたいと思っているお子さんが、予習を中心に進めるカリキュラムを組んでいる塾の春期講習に通っても学習効果は低く、その反対も然りです。春期講習に通う目的を明確にしておくことで、ミスマッチを防ぎやすくなるでしょう。

集団塾ではカリキュラムがあらかじめ設定されていますが、個別指導塾では生徒の要望に応じて柔軟にカリキュラムを組んでもらえます。春期講習の間に何を学びたいか、どんな点を克服したいかを伝えることで、満足のいく指導を受けられるでしょう。

家から通いやすい場所にある塾を選ぶ

春期講習は春休みという比較的短期間の休みにおこなわれる講習なので、連日塾に通うようなスケジュールになっているケースが多いです。そのため、塾が家から遠いと通塾時間が負担になってしまいます。

予習復習の時間や休息時間を確保するためにも、家から通いやすい距離にある塾を選ぶことを意識しましょう。この点は、春期講習後にそのまま入塾して通常授業を受ける場合、より重要なポイントです。

また、授業が終わる時間が夜になる場合もあるため、できるだけ安全な駅近の塾を選ぶこともおすすめです。少し駅から離れる場合は送り迎えのバスなどがないか確認し、車での送迎も視野に入れましょう

複数の塾を比較する

「友だちが通っているから」「家が近いから」などの理由で通う塾を決めても問題はありませんが、春期講習をより実りのあるものにするためには、複数の塾を比較検討してお子さんの性格にぴったりな塾を選ぶことが重要です。

塾の情報を得るには、知り合いで通っている人に聞いてみたり、塾の広告を確認したりするのが効果的です。ただし、通っている知り合いがおらず、塾が広告を出していないようなケースもあるでしょう。その場合は、複数の塾を比較しているWebサイトの利用が便利です。

たとえば「Ameba塾探し」では、いくつかの条件で塾を絞り比較検討が可能です。実際に通塾した方の口コミも多数確認することができます。口コミの例を、以下に掲載します。

40代から50代女性

松伏ゆめみ野校 / ともさん

中学2年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験

料金について / 月額:14,000円
ひとり親のため、授業料割引があり、助かっています。 春期講習や夏期講習はコマ数が多くなるため、費用が負担に感じますが、よく勉強をみてくれますのでよいと思います。

40代から50代女性

佐賀駅前校 / ydmkさん

中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策・大学受験・授業対策

料金について / 月額:20,000円
仕方ないことかもしれないが受講料(夏期講習、冬期講習 、春期講習など)とても金額が高く家計の負担が大きかった。

60代男性

お茶の水校1号館 / hhhさん

高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験

料金について / 月額:30,000円
金額面はよくわかりませんが、春期講習、夏期講習、冬期講習も参加だきて良かったと思っています。大手ならはほとんど同じ金額と思うので仕方がないです

部活の練習や試合の都合で毎週決まった時間に授業を受けるのが難しいお子さんの場合、上記のような口コミがある塾であれば、不安なく通いやすいでしょう。お子さんと似たタイプの方の経験談を参考にすることで、より適した塾を見つけやすくなります

実際に塾に通っていた方の口コミをもっと見たい方は、以下のバナーからご確認ください。

▶Ameba塾探しに寄せられた口コミはこちら
ぴったり塾診断
問1
学年を教えてください

無料・低価格で春期講習を受講できる塾9選

春期講習を実施している塾は多いため、いざ通う塾を決める際に悩んでしまう方もいるでしょう。そこで、おすすめ塾のなかから無料・低価格で春期講習を受講できる塾を、以下にリスト形式で挙げました。

集団塾と個別指導塾で指導形式は異なりますし、同じ指導形式の塾でも指導方針などによって特徴は異なります。それぞれの塾の特徴を次より詳しく説明しますので、春期講習で通う塾選びの参考にしてください。

【集団】栄光ゼミナール│初めての方は春期講習の受講料が無料!

栄光ゼミナールでは初めての方は春期講習の受講料が無料で、必要な費用は1教科あたり2,200円(税込)の教材費などのみです。首都圏・京都の校舎では3/21(金)から、宮城の校舎では3/17(月)から春期講習が開始されます。

1教科4日間でカリキュラムが組まれており、時間割やパンフレットはメールを送るだけですぐデジタル資料が送られてきます。春期講習の日程の最後には塾内模試が設けられており、春期講習で学んだ内容がきちんと身についているかをすぐに確認できるようになっています。

自習室も完備されているので、授業で学んだ内容をその場ですぐに復習できますし、自宅ではなかなか勉強できないお子さんは、ここで復習だけでなく学校の宿題を済ませるのもよいでしょう。

栄光ゼミナールの画像
首都圏中心に約250教室を展開、6万人以上が通塾!生徒の強みを活かした戦略的な受験対策を提案
授業形式
集団授業
対象学年
小学生 / 中学生
目的
中学受験 / 高校受験
  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(1)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

【集団】鷗州塾│「春の入塾応援キャンペーン」で一定期間授業料無料

鷗州塾では受講開始日が2025年2月~4月となる通年生対象に、「春の入塾応援キャンペーン」を実施しています。学年やコースに応じて詳細は異なりますが、一定期間授業料無料で授業を受けることが可能です。

また、鷗州塾では兄弟姉妹が2人以上同時に通塾・在籍して一定の要件を満たす場合に「兄弟姉妹同時通塾特典」を利用できますが、「春の入塾応援キャンペーン」はこの特典とも併用可能なので、兄弟一緒に春期講習を受講するのもおすすめです。

就学前のお子さんから高校生まで幅広く指導している塾なので、高校卒業までずっと通い続けられる塾を探している山陽地方にお住まいの方は、鷗州塾の春期講習の受講を検討してみてはいかがでしょうか。

鷗州塾の画像
鷗州塾には、お互い高め合いながら、目標に向かって努力できる環境が整っています!
授業形式
集団授業 / 映像授業
対象学年
小学生 / 中学生 / 高校生
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策
  • 指導方針
  • ここがおすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(3)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

【集団】市進学院│「春の学習応援キャンペーン」でさまざまな費用が無料や割引に

市進学院では、春期講習に向けて「春の学習応援キャンペーン」を実施しています。2025年3月に市進学院で体験授業・受講相談に参加すると、春期講習の受講料が50%オフになりますし、2025年3月末までに入会申込をした場合、通常16,500円(税込)の入会金が無料になります。

また、コースの制限はありますが、2025年3月分の授業料・諸経費が無料になったり、2025年2月28日(金)までに申し込み手続きを終えることで春期講習本科受講料が無料になったりと、充実した特典も利用可能です。

授業担当者からの報告や、保護者面談・保護会などで家庭へのフィードバックもバッチリなので、塾に通うのが初めてのお子さんでも安心して通塾できるでしょう。

市進学院の画像
市進ならではのきめ細やかな「めんどうみ」で生徒一人ひとりに学習アドバイスを行うから合格に繋がる
授業形式
集団授業 / 映像授業 / オンライン授業
対象学年
小学生 / 中学生 / 高校生
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験
  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(2)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

【集団】開成教育セミナー│通常授業と同時申し込みで春期講習の授業料無料

開成教育セミナーでは、2025年4月3日(木)までに春期講習と通常授業を同時に申し込むことで、春期講習の授業料と1か月分の通常授業料が無料になります。春期講習後も通塾することを見越している場合、初期費用を抑えながらの通塾が可能です。

また、友だちを紹介することで2,000円分のクオカード(春期講習のみの受講の場合は1,000円分)がもらえるので、友だちを誘って一緒に春期講習に通うのもおすすめです。

開成教育セミナーで実施される、独自の開成式指導システムに基づいた授業内容は、基礎力をきちんと育てたうえで応用力を養成できるようなカリキュラムになっているので、第一志望校合格のために学力をしっかりと伸ばせます。

開成教育セミナーの画像
【春期講習 授業料無料】新小3~新中3生 詳細は教室まで
授業形式
集団授業
対象学年
小学生 / 中学生
目的
中学受験 / 高校受験 / 授業対策 / テスト対策
  • 塾の特徴
  • ここがおすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(1)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

【個別】個別指導 スクールIE │初めての方限定で4回分の授業料が割引に!

個別指導 スクールIE では、初めて受講する方限定で、90分の個別指導×4回を3,300円(税込)で受講できる「お試し4回パック」を利用できます。各教室で定員があるので、お得なパックを利用したい方は早めの申し込みがおすすめです。

また、2025年4月30日(水)までに入会すれば、本来23,100円(小4までは11,500円)必要な入会金が無料になります。春期講習から通塾を始めることで、初期費用を抑えることが可能です。

本当に必要な学習項目だけが厳選されたオリジナルテキスト「夢SEED」および、個性診断テストと学力診断テストの結果を基に、一人ひとりにあわせてオーダーメイドされた授業を受けられます。

個別指導 スクールIEの画像
合計200問の診断テストで生徒の個性別指導。完全担任制でよりそう指導
授業形式
集団授業 / 個別指導 / 映像授業 / オンライン授業
対象学年
小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策
  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(1)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

【個別】個別指導学院フリーステップ│特別な学費設定で新学年の準備をサポート

フリーステップでは春期講習の学費を特別な価格に設定しており、講師:生徒=1:2コース1講座(80分×4コマ)の学費は、学年ごとにそれぞれ以下のようになっています。

  • 小学生:8,800円
  • 中学生:11,000円
  • 高校生:13,200円

また、80分授業1回を無料体験することができますし、春期講習から入塾する場合は80分授業4回分の授業料が無料になります(いずれも講師:生徒=1:2またはユニットコースに限る)。さらに、新中1生を対象にして、「中学準備講座」として80分の体験授業を最大4回無料で受講することが可能です(講師:生徒=1:2またはユニットコースに限る)。

フリーステップでは採用率30%以下の厳選された講師のみが授業をおこない、採用後も毎年大規模な研修を実施しています。高い指導力と生徒のやる気を引き出すノウハウを備えた講師に授業をしてもらえるのは、大きなメリットです。

個別指導学院フリーステップの画像
ちがいは成果。点数アップと大学受験に強い個別指導
授業形式
個別指導 / 映像授業 / オンライン授業
対象学年
小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策
  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(1)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

【個別】トライプラス│入会金と1か月分の授業料が無料に!

トライプラスでは、2025年3月31日(月)までに春期講習の申し込みを終えると、入会金と1か月分の授業料が無料になります。春期講習後もそのままトライプラスへの通塾を考えている場合は、早めの申し込みがおすすめです。

無料で体験授業も受けられるので、教室の雰囲気や講師の質を事前に確認しておきたい方は、体験授業を受けたうえで春期講習に申し込むのがよいでしょう。

授業をおこなう担当講師とは別に教室長がお子さんを見守るので、学習面と精神面の双方のサポートを受けることが可能です。

個別指導塾 トライプラスの画像
120万人の指導実績から生まれた「トライ式学習法」で高品質な学習を継続しやすい料金で実現
授業形式
個別指導
対象学年
小学生 / 中学生 / 高校生
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策
  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(2)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

【個別】個別指導Axis(アクシス) │入会金や授業料が無料になる特典あり

個別指導Axis(アクシス)では「春得 春の入会キャンペーン」を実施しており、2025年3月29日(土)までに入会すると、入会金や授業料などで以下の割引を受けることができます

  • 入会金無料(通常22,000円)
  • 授業料1講座4回無料
  • 春期講習5回9,900円(6回目以降も割引特典あり)

早めに申し込むことで、春期講習が割引になるだけでなく通常授業の費用も無料になるので、春期講習後もそのまま通塾することを検討している方にはうれしい特典でしょう。

生徒や保護者からの要望をもとに、入試対策向けの学習から学校フォロー中心の内容まで、一人ひとりの生徒にカスタマイズされた授業を受けることができます。

個別指導Axis(アクシス)の画像
テスト対策から受験対策まで、最適なタイミングで最適な学習ができる個別指導専門塾
授業形式
個別指導 / 映像授業 / オンライン授業
対象学年
小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策
  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(1)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

【個別】ベスト個別│春期講習前に4日間の無料体験を受けられる

ベスト個別では、春期講習前に4日間の無料体験を受けて、講師との相性や塾の学習スタイルがお子さんにあっているかどうかを確認することが可能です。無料体験後は保護者も含めてしっかりと振り返りをおこない、これからの勉強計画を一緒に作っていきます。

 春期講習の受講料は学年によって、以下のようになっています。

  • 小学生:9,680円~
  • 中学生:11,880円~
  • 高校生:12,760円~

独自の採用基準で選抜された講師陣は指導力だけでなく人間性にも優れており、生徒目線で親身に寄り添いながら指導してくれます。

ベスト個別の画像
生徒一人ひとりの性格や個性まで見極めたきめ細やかな個別指導
授業形式
個別指導 / 映像授業
対象学年
小学生 / 中学生 / 高校生
目的
高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策
  • 指導方針
  • ここがおすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(0)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

無料・低価格の春期講習を受講して新学年へ好をきろう


春期講習の費用は塾の授業形式などによってまちまちですが、春期講習をお得に受けられるようなキャンペーンや特典を設けている塾も数多くあります。

春期講習は学校の授業が進まないタイミングに実施されるので、復習や予習に力を入れる絶好の機会です。それぞれの塾で設定されているカリキュラムを確認して、自分の目的に沿った勉強ができそうな塾を選びましょう

どこの塾の春期講習に通えばよいかと悩んでいる方には、「Ameba塾探し」の利用がおすすめです。「春期講習がある」ということを含めてさまざまな軸で塾を絞り込めるので、自分にあった塾を見つけるのに役立ちます。

自分にあっている、かつお得な料金で受講できる塾の春期講習を受講して、学力アップを目指しましょう。

ぴったり塾診断
問1
学年を教えてください
葉玉 詩帆
この記事を編集した編集者
葉玉 詩帆

Ameba塾探し 編集者

幼少期から高校卒業までに、ピアノやリトミック、新体操、水泳、公文式、塾に通う日々を過ごす。私立中高一貫校を卒業後、都内の大学に進学。東洋史学を専攻し、中東の歴史研究に打ち込む。卒業後、旅行会社の営業を経て現在に至る。中学受験、大学受験を経験した経験をもとに、「Ameba塾探し」では保護者や学生の方にとって有益な記事づくりを目指しています。