※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
大手で結果もてでいる予備校なのでおすすめですが、合わない子供もいるので、検討は必要だと思う 集団、個別とあらゆる塾を検討するべき 価格も高いので良く考えるべき。 大手の安心感はある。 交通費など、見えないお金もかかるので、検討は必要。 結果は志望校には合格しませんでした。 だからこそ、予備校をよく検討した方がいい
高いと思う。 夏期講習、冬季講習とすぐに お金が必要になる。 検討する時間が欲しかった 必要ではないものも受講したため高くなった
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 英語リスニング 漢文 公共・現代社会 古文 理科 数1・A 国語 現代文 日本史 数学 英語ライティング 化学 英語 物理 数2・B |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 京大受験・大学受験
絶対無理と思っていた第一志望校に合格できたので良いという評価をしています。模試では、ずーとE判定。浪人も覚悟するような成績でしたが、最後の最後に成績の伸びがあって、センター試験で高得点。2次試験でも不得意だった科目で、そこそこの成績。得意科目の成績は伸びなかったのが、マイナスですが結果が全て。ちなみに学校の成績は全然伸びなかったです(笑)。
相場通りの金額だと思います。月々の料金は、妥当。直前講習や冬講習などの費用は、目が飛び出すほどの金額になりました。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 数学 古文 |
中学3年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
高校生の子供こことなので色々本人も話してくれないのでよくわからない。 しかし辞めると言いだしたのdwイマイチだったのだと思う。 とにかく値上げがすごく、本人もやる気がないのでやめて大正解と思う。 やる気がない場合意味がなイノでさっさと辞めるべき。 特に満足な点はありません。
値上げをすごいしてびっくりした。それまで無料だった駿台模試も有料になり、ーシステム管理料徒やらもかかるようになり、授業料も上がり驚いた
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 数学 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
一番良かったのは、生徒たちの学力レベルが大体同等で、お互いに切磋琢磨出来たということです。クラス分けが適切なのでしょうね。話も合うし、いい意味でライバル心を煽っていた様に思います。先生方も生徒の自主性に任せている様でしっかりキモを押さえていたのも良かったです。先生方もご自分の経験に基づいた指導をしていたのでしょうね。
学費、教材費、他、決して安くありませんが、サラリーマンの親として払えない額ではない。適切な価格設定だと思います。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 物理 生物 漢文 現代文 日本史 数学 古文 英語 世界史 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
先日、近くを通ったらもう閉校になっていました。驚きました。なのでオススメする事もないのですが、場所は、少し駅から歩きますが、学校帰りに通いやすかったです。同じ学校の子が何人かいて安心感があったようです。同じ学校の子で固まっていた様子です。コンビニは、セブンがあったので、混みますが便利だったと申しております。近くの河合塾はまだ残っていますね。
平均的な受講料だとは思いますが、親からすると高いです。あまり、偏差値にも結びつかなかったのでそう感じたのかもしれません。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 数3・C 英語 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
一年間通っていて希望校に受からなかったので、特に良いと思いませんでしたが、個人差もありますので、普通と判断しました。とても良いならば、希望校には合格出来ると思っています。何故ならば、本人自身大学に進学後の成績がちっとも悪くないし、部活動も活発に参加しながら、楽しく大学に生活を送っていましたので、普通としか思う用がないのです。
塾の月謝はいくらかかるかは知らないけど、私がノータッチなので、でも100万ぐらいは掛かるのは普通ではないかと思ってましした。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 数学 化学 物理 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
生徒の質が高く、教材、講師の質も十分であったことが選択したポイント。結果として志望校に合格できたので、料金は高かったが満足している。 あとは、ターミナル駅から至近距離にあり、通学が至便であったこと。また、進路相談なども、昔のイメージよりは格段に手厚くなっており、大手の予備校を選択して良かったと思う。
トータルで100万以上要した記憶がある。通常授業の期間は短く、夏期、冬期の講習を受講しないと空白期間も長く、トータル費用はそれなりにかかる。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 数2・B 数1・A 英語リスニング 現代文 英語ライティング 化学 古文 英語 世界史 地理 公民 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
センターで失敗してしまい、学校での進路指導も酷く、本人が塾の先生の面談を決めてきて、色々アドバイスをいただき、気持ちをリセットする事ができました。あの時の指導のお陰で、現役で国公立にも合格でき、感謝しています。更に本人が浪人して再チャレンジもしたいと言い出した時にも、突然でしたが、親切に対応していただきました。
自由に自習室を使える事を考えると、塾代は安いとおもいました。講習等は、都内で受講でき、幅広い講座が受講できて、良かったです。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
大学受験に対する新しい情報が一番多いと事は受験生にとって大事な事。定期的に保護者向けにもセミナーを開いてくれる点が良い。相談に対応する人達が若いから、最近の受験傾向もよく理解しており 話が分かる。コースも細かく選択出来て多数ある点が良い。授業でリーダーと呼ばれる現役大学生がいるので、相談出来る事も良い。
エピソードは特になし。人数が多いとから、比較的に安価で学べる。大手の予備校ならではであると思う。他はなし。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 数3・C |
中学1年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
結構高い授業料を払っている認識はあり、効果がすぐに現れるようなものでもなく、中身を勉強している訳でもなく講師などに直接、接している訳ではなく、子供ともその話題に特化して会話を行わないので正直言って普通としか答えようがない。通学については比較的に近いので、問題はない。 子供の感覚が大事だと思うので、子供のやる気次第では評価は変わるのでしょう。
結構高い授業料を払っている認識はあるが、中身を勉強すて接している訳ではなく、子供ともその話題に特化して会話を行わないので正直言って普通としか答えようがない。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
塾名 | 駿台予備学校 |
---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日