※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校3年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
日本の予備校としてはトップクラスの講師があつまり、長年のノウハウも詰まってるので、結果として良い方向に導かれるのでは無いかと思う。 また、ロケーションがビジネス街にあるため、途中で寄り道や気が散ることがなく、また自習室も充実しているので、勉強に集中できる環境が十分に揃っていると思う。 昔は校舎内に食堂があったが、そういうのが復活してくれたら尚更良い環境になると思う。
良くも悪くも、平均的な価格帯であるとは思うが、教材はよく研究されて作成しているので、価値があると思う。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 国語 現代文 英語 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
立地、目指す志望校に向けての情熱ある他の塾生、同じ高校出身の仲間、お茶の水校に通う出身高校の仲間と共に浪人生という大変な時期を乗り越えられたから。途中何度か体調不良となり、風邪ではなく、受験生シンドロームで親子共々気に病む事が多かったが、最後まで走り抜く努力が出来た事が良かった。周りの環境のおかげたと思っている。
極端に高すぎず、どうにか支払いが出来て尚且つ志望校にも届いたから。他に兄弟がいると、そちらの学校での授業料もかかるため、負担は大きかった。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 漢文 現代文 日本史 古文 英語 公民 物理 数2・B 倫理 生物 数1・A |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学入学共通テスト対策(センター試験)・大学受験
予備校としての実績は申し分がなく、学習環境としても講師・教材としても問題は無いと思う 集団での授業形式が良いか、個別でのオンライン学習形式が良いか、子供の特性をよく見極めた上であればオススメかと思う 立地としては繁華街の中でもあるので、サボる誘惑に弱い子供であればあまり向いていないかもしれない 志望校別に細かいコースもあることも良い点
通常授業に加え、夏季や冬季の講習、その他の特別講習なども入れると100万円を軽く越える金額がかかる 特にコロナでオンライン授業、ビデオ授業になった部分は、減額があって然るべきかと思う
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 化学 古文 英語 地理 物理 数2・B 数3・C |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
学習意欲の強い生徒がほとんどであり、本人にとってもとても良い刺激を受けられる環境にあったと思う。ただ、進路指導云々に関しては、繰り返しになるが、あくまで本人の努力次第であり、それに頼るのはナンセンス。
料金に関しては、いずれの予備校であれ、一定の負担が感じられるものであり、駿台に関して特に申し上げることはない。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 理科 数3・C 国語 英語 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
浪人生にとって1年間大学受験に向けて頑張り続けるのはかなり厳しい忍耐力が求められると思います。講師の良きアドバイスや共に頑張る友人達がいたからこそやり遂げることが出来たと感謝しております。良い環境の中で過ごすことが出来たと思いますので既に他の方々にも伝え、その内何人かの方々が同予備校に入学しました。
親としては子供が浪人することは念頭に無かったので用意していた大学初年度納入金がそのまま予備校に。結果的には本人にとって良い経験が出来たので見合った料金だと思います。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 数3・C 現代文 古文 英語 世界史 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
勉強は環境も大切だが最大のポイントは本人のやる気以外ない。どんなにお金を掛けても無駄になる。強い気持ちをもって受験に挑んで欲しい。勉強はやった分だけ 結果が返ってくる。試験日に不安にならないように「これだけやったから大丈夫」と思えるくらい頑張って欲しい。明るい未来を信じて。自分のために自分が頑張るしかない。
年払いで支払ったと思う。第一志望に合格者し結果を出したので 良かった。塾で教わったと言うよりは自分の努力にて勝ち取った結果だと思う
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 国語 日本史 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
授業はわかりやすく、子どもに合っていたと思うが、もう少し早くから入塾して、計画的に進めていれば良かったと思うところはあります。 結果的には、その時は悔しい思いを本人はしたと思いますが、その悔しさをばねに、就職試験の時は、自分で目標に向かって成し遂げる方法が学べたのではないかと思い、結果的には良かったと思います。
月謝は妥当な金額だと思うがコマ数をチョイスしないと、金額も上がるし、自習する時間がなくなってしまうので、よく検討して、コマ数を選んだ方が良いと思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 日本史 英語 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
どちらかというと集中すると周りのことは気にならないタイプなのであまり塾の話を聞いた記憶がありません。もちろん勉強は本人も任せでしたが、勉強に集中できる環境と適切なご指導が息子に合っていたのだと思います。最終的に志望校を決める際には、もう少し少なくてもいいかと思いました。二浪はできないとはいえ、余りにも抑えの学校が多すぎました。受験料も大変ですので。
金額についてはほとんど覚えていません。当時ざっくりと年間で100万円だったような記憶です。金額は安ければ良いと言うものではないです。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 国語 現代文 古文 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
YやKも調べて当人と相談しましたがS茶を選択して正解と判断している。心配していた暗く重たいイメージはなくやる気満々で通ってくるのであんどしている。気になる授業料も安くはないが気に入ったコマをむりなく、バランスよくくみこめばリーズナブルの範疇かと思う。なんと言っても当人が興味と関心を持つことが第一で実力アップ→合格への王道であろう。S茶のカリキュラムに独特の緊張感と活気が感じられる。
著名授業のコマどりは得した感がありましたが、年払いも可です。模試レベル高い。安い。相対的に納得のいく金額だと思う
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 国語 現代文 古文 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
受講生が多く、毎年それなりに志望校での合格実績をあげている点は大変心強かった。なぜなら、多くの受講生による全国規模の模試データの蓄積によって、志望校合格にむけての分析がなされ、個々の学力の強みや弱点を定期的にチェック・把握することができ、志望校合格までの道筋を戦略的に考えることが可能だったから。また、特待生として無料受講できたのも、経済的には大変ありがたかった。
駿台模試の結果から、特待生として無料受講の資格を与えていただいたので、通塾にあたっての料金的なことは一切わからない。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 現代文 |
塾名 | 駿台予備学校 |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日