※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
非常に事務的で適切なサポートを得られず、1年半高い費用をかけ、結果的には時間とお金が無駄になってしまいました。入塾時には「合格できます」といった説明をしておきながら、受験前の面談では「合格は難しい」といったコメントを平気でされる担当の方に非常に不信感を覚えます。子供の教育というよりは、受験ビジネスをされているのだと感じました。
費用は各種講習など入れると100万程度は掛かっていたかと思います。結果が出ればそれも納得ですが、入塾時に比べむしろ成績が下がってしまったので、コスパは非常に悪かったと言わざるを得ません。ただ、駿台のカリキュラムがあう子供もいると思うので、子供によってだと思います。
第1志望校 : 筑波大学
第2志望校 : 青山学院大学
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
45 | 40 | 40 | 40 | 40 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 漢文 現代文 数学 化学 古文 英語 地理 物理 数2・B 数3・C 数1・A |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
有名な予備校と言うこともあって、総合的に良かったと思っています。安心して子供を通わせられる学校でしょう。 何と言っても、先生の質が高く、職員の方も好感が持てます。校舎の環境や通っている他の学生も受験生が多いため、雰囲気も良かったと思います。残念ながら、合格は勝ち取れなかったですが、もう少し早い時期から通っていれば、良い結果が出たと、少し後悔しています。
個別指導がメインでしたので、相応の受講料だったと思います。また、特別授業を受けたいときには、割引制度があったと思います。
第1志望校 : 明治大学
第2志望校 : 青山学院大学
第3志望校 : 成城大学
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
54 | 59 | 59 | 59 | 59 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 国語 英語 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
授業料が安く、安全に通学でき、そこで知り合った人達も良かったが、肝心の授業が総花的で、結果として物理、化学の点数は全く伸びず、期待はずれだった。もう少し弱点に焦点を合わせた予備校に行かせれば良かったと感じた。従って、全体的に学力伸ばしたい子にはおすすめだが、特定の科目に弱点があり、そこに焦点当て伸ばしたい場合には駿台はおすすめ出来ない。
現役時に受験した東大は不合格だったが、送られてきた点数で大きな値引きがあったと記憶しており、授業料自体はかなり安くなったと思う
第1志望校 : 東京大学
第2志望校 : 神奈川大学 合格
第3志望校 : 慶應義塾大学 合格
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 物理 数3・C 化学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
校舎の環境や立地には問題なく安心して通わせることが出来ました。肝心の講座内容も本人のレベルをしっかり引き上げてくれるもので、講師陣の質の高さに満足出来ました。合格者の声を集めた冊子で先輩たちの合格体験を読んでモチベーションを上げたのも良い思い出です。ただ、意識の高い受験生が多いからか、進路指導については子ども主体で、親との面談はなかったので、受験校を迷っている親子にとってはやや不安に感じるかもしれません。
講座内容や実績からすると、妥当な料金だったとは思いますが、やはり高かったので、コマ数を必要最小限に絞らなくてはなりませんでした。
第1志望校 : 名古屋大学 合格
第2志望校 : 慶應義塾大学 合格
第3志望校 : 東京都立大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
62 | 62 | 65 | 68 | 68 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 物理 数3・C 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
子どもによって向き不向きがある。学年が上がると料金が上がるので(コマ数が増えた場合も)継続するか転塾するかは早目に決めた方がいい。 ただ、河合塾の様に半期支払いなど、先払いではなかったので良かった。 中高一貫校だったので、塾選びは苦労したが、結果的にはどこへ行っても一緒だったような気がする。 要は何の教科のどこを選択するか、教科のどの先生のコマを取るかでだいぶ違うとは感じた。
駿台中等部からの移籍だった為入塾費用はかからなかった。また、友人紹介や親族で通った人がいると無料になるキャンペーンなどもあった。(当時) 月の料金より、季節講習の金額はべらぼうでした。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 英語 物理 数2・B 数3・C 数1・A |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
大学に合格するために通わせて、目的も果たせたので、結果通わせたてよかったと思います。予備校での友達も出来たようでお互いにいい刺激になり、勉強する気も続いたようで、よかったです。 1番勉強した時期にここに通えて本人はいい経験が出来たと思います。合格できましたが、もう1年となると、金額的には厳しいかなと思います
値段は高いと思います 夏期講習なども講座が増えるほど負担も多く、大変でした もう少し良心的な価格にして欲しいです。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 数2・B 数3・C 数1・A 英語 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
勉強より体を動かすほうが好きで周りの影響を受けやすい子供なのだが、本人の意思を尊重し自分で選ばせた。結果として、横浜駅周辺ゆえの遊び場と刺激の多い環境ながら、レベルの高い受験生に囲まれたせいか、仲の良い友人兼ライバルのような集団のなかで、適度に遊びながらも周囲と競い合うように頑張るところが垣間見えた。
他の相場を知らないので何とも言えないが、我々の時代からある予備校で評価が高い。終日勉強の場があると思えば高くない。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 国語 日本史 社会 数学 英語 |
大学生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
はじめての予備校で、入塾するときに実際に大宮駿台予備校に行って、しっかり面接をすれば良かったと思いました。ネットから申込んでしまい、自分のレベルとは違うクラスに入ってしまい、やる気が少し失せてしまっていたのを覚えています。大事なことは実際に予備校のスタッフに相談しながら、決めていけば良かったと思いました。
夏休み、冬休みになるのが早く、更に夏期講習や冬期講習が別料金で、とても高額に感じました。予備校に通うということは仕方ないと思いますが。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 現代文 化学 古文 物理 |
高校2年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
息子本人は、駿台で質の高い授業を受けられることに大変満足しております。 やはり昔から定評のある予備校なので、どのコースも納得のいく授業が受けられるようです。 どの模試を受けたらよいか、等のアドバイスもいただいているようで、いただいたアドバイスをもとに勉強プランや方針を決められて良かったです。 保護者会では、大学受験のデータをわかりやすくまとめた資料をもとに説明していただけるので、大変参考になります。
講師の質や、駿台という信頼できる予備校ということを考えると、安くで受講できていると思います。 模試も少し安い値段で受けられるのが良いです。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
我が子は周りの雰囲気に染まって、よく勉強していたと思う。温かみのある塾では全くないけど、本気で勉強したい子には合っているのかなと思う。高い偏差値の大学を目指すならば駿台はお勧めだと思う。けれども、取り敢えず予備校と思うレベルの子には、親身になってくれる訳ではなく冷たく感じるかもしれない。駿台は他の予備校とは違う駿台らしさをこれからも継続してほしい。
高いと思うけれど、この位は許容範囲なのかなと思う。夏期講習冬季講習は、細かく授業が分かれているので、無駄がないかな。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 物理 数3・C 算数 現代文 古文 英語 |
塾名 | 駿台予備学校 |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日