※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校1年生 / 大学受験・医学部受験
質の高い授業を受けつつ、自分のペースで勉強を進めたい人にはぴったりだと感じる。課題などが出る訳では無いため、勉強する量は個人に委ねられており、逆に人に指示されないとできない人には向いていないと感じた。良くも悪くも友達がたくさんできる雰囲気ではなく、個人戦のような雰囲気ではあるが他人に飲まれず集中して勉強することができる点がとても良いと感じた。
講習費用や日々の授業料は決して安いとは言えない。割高であるとは思うが医学部専門予備校ほど高いという訳でもなかった。
回答者年齢 | 20代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 数学 化学 英語 |
高校2年生の保護者 / 大学受験
レベルの高さや講師の充実は他の塾には負けない気はします。本人がもっと積極的に活用していけば、対価に合った内容だと思います。面談など増え、成績などもこれから本番なのでまだ未知の世界ですが、活用していきたいとおもいます。自習室はかなり気に入っていてよく通っていますので、満足はしています。講師もレベルが高いようです。
料金はそれなりに高く、他の大手と比べても高いほうだと感じますが、内容とレベルを考えると仕方ないとは思います。
回答者年齢 | 50代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 数1・A 英語 |
高校3年生 / 通塾中 / 大学受験
料金は高いがそれ相応の見返りがあるので。個人的にはおすすめします。通いやすいですし、そもそも環境がかなり良いと思います。本当に真剣に目指したいならフォロー含め、損や失敗は絶対ないと思います。ただ料金的に厳しければ、少し無理しなければなりません。そこは一番バランスが大事だと思うので、低コストで質が良い塾もあるかと思います。
質が高いだけあって、料金は結構します。でもそのおかげでかなり偏差値が上がり、目指したい大学に手が届く結果を模試などで出してるので満足。
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
65 | 68 | - | - | 70 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 数学 物理 化学 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
私立大学は受験していないのでわからないが、国立大学を受験するなら実績のある駿台を薦める。長年蓄積されたデータはまず間違いがないし、通っていなければ得られないだろう。友達と和気あいあい勉強したいタイプには向かないと思うが、自分で考え、こつこつ目標に向かって勉強するできるが、溢れる情報をどう処理したらいいかわからない子や、より正確で確実な方法を知りたい子には向くと思う。
教材は入学試験を長年研究してきただけあり、無駄のない良い内容だった。ただその分やはり学費が安いとは言えないし、内容がよいので特別高額だとも思わない。
第1志望校 : 東北大学 合格
第2志望校 : 東北大学
第3志望校 : 東北大学
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
63 | - | - | - | 65 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 数学 生物 英語 |
高校2年生 / 通塾中 / 大学受験
歴史がある予備校なので、受験に対する知識やノウハウが確立されているのが心強いです。生徒のレベルは高いと思うので、授業に置いていかれずきちんと付いていければ自然と実力がついていくような環境だと思います。フォローの仕方もよく、疑問に思うことは何でも応えてくれるので、受験に対する不安も解消しながら安心して通うことができます。
正直いうと少し月謝は高いですが、それだけの分は返ってくる授業の内容であって、不満はとくにありません。
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
56 | 56 | 59 | - | 59 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 数2・B 物理 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
結果的には志望校に合格出来たので、子供には合っていた塾だと思う。担任制の塾ではないので管理されるのが、あまり好きではなく、自分の自由に勉強して、足りない部分を補うようなやり方で使うにはちょうど良い塾であった。夏期講習や直前講習では他の教室の授業を受けに行くことも可能であったので、色々な先生から授業を受けることが出来て良かった。
初期費用は30000円、授業料は1科目30000円位で、その他システム料が4000円位かかりました。
第1志望校 : 東京工業大学 合格
第2志望校 : 早稲田大学 合格
第3志望校 : 早稲田大学
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
65 | - | - | - | 70 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 数学 英語 |
高校2年生 / 通塾経験あり / 東大受験
総合的に良い塾だと思った。とくに、カリキュラムや講師陣は充実していたと思う。また、立地も申し分なく、通塾時間もそれほど負担にはならなかった。サポート体制やフォローについても問題ないと思う。しかし、他の塾に通塾した訳ではないので、相対的にどうかまでは分からない。
料金は他の塾と比較しても割高だったと思う。その他、初期費用や教材費はそれほどでもなかったと記憶している。
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
65 | 65 | - | - | 65 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 数学 物理 英語 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 東大受験
通っていたコースのせいもあったかと思いますが、とても真面目な子が多く、たいへん学びやすい環境であったようです。人気の講師もおり、学習への意欲が高まったようです。最終的に併願の学校を1校に絞った際に「それだけで大丈夫ですか、他の人はもう何校か受けていますが」ということを聞かれたようなので、それだけは残念です。
最初に年間の塾料が提示されているので、納得して支払いができました。
休み期間の夏季、冬季、直前と講習が行われるのですが当然そこは別料金です。心配だからとあれこれ申し込むと、あっという間にすごい金額になります。苦手な単元をしっかり指導していただけるので、内容としてはとても素晴らしいものでした。厳選して受けることをオススメします。
第1志望校 : 東京大学 合格
第2志望校 : 慶應義塾大学 合格
第3志望校 : 慶應義塾大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
67 | - | - | - | 69 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 数学 物理 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
授業内容で分からない所を聞けず、自習室はうるさいし、席がない事もある等、通わせた事を後悔している
授業で分からない所を聞けず、成績も上がらず全体の評価を考えると高い
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 理科 数学 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
進路アドバイザーの方が途中で代わり、対応があまり親身でなくなりました。
もう少し安いともっと教科を受けれたと思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 数2・B 数1・A 英語 |
塾名 | 駿台予備学校 |
---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日