※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校3年生 / 通塾経験あり / 大学受験・大学入学共通テスト対策(センター試験)
料金や内容も含めてどうだろうなって感じです。
違う塾と比べてみて、本当におすすめできるかと言われたらわからないので、よく調べて決めた方がいいかなと思う。
結局目標に向かって頑張るかどうか自分次第なので、塾の環境だけじゃないのでなんともいえない。
塾自体は綺麗なので、女の子とかは気にならないかなと思います。
年々高くなってる気がする。
前はかからなかった料金もあったが、校内生でも模試代がかかるようになっていた。
第1志望校 : 神戸大学 合格
第2志望校 : 兵庫県立大学 合格
第3志望校 : 兵庫県立大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
60 | 65 | - | - | 73 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 物理 化学 |
高校1年生 / 通塾中 / 大学受験・医学部受験
医学部合格実績ナンバーワンであり、他の予備校では得ることができない情報やコツ、テクニックの多さを考えると非常にコスパが良いと感じる。また、医学部専門校舎であるため、本人のモチベーションアップにも良い環境であると感じる。通塾するにも非常に便利な所にあり、周りも危ない雰囲気が全くないため安心して通塾させることができる。
講師達からのコツやテクニックの伝授や他では得ることができない情報の多さを考えると非常にコスパが良いと感じる。
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
55 | 55 | 60 | 65 | 65 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 数学 理科 英語 |
高校3年生 / 通塾経験あり / 大学受験
駿台予備学校は、駅から非常に近いところにあって便利であるし、サポートや教室内の清潔が常に保たれていてとても良いと考える。金額も個別費用に比べれば、質の良さもあるので安いと考えられる。また、駅近の校舎が多いので、周りにファミレスや、ファーストフード店があるので、飲み食いしながら外に向かうことが可能である。
金額も、集団授業なので、個別指導に比べれば、安く済まされると思う。この金額で質の良い授業を受けられると考えれば満足である。
第1志望校 : 早稲田大学
第2志望校 : 法政大学 合格
第3志望校 : 法政大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
45 | 47 | - | - | 55 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | している 多くの受験情報を得るのため |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 物理 英語 |
浪人生 / 東大受験
学校とほとんど同じような時間割だが、全てが勉強に繋がっているのでその方針に従えば良いというのが、自分で計画を立てて遂行するのが苦手な自分のような人にはとてもおすすめです。また、自習室も多くあり事務の対応もかなり良いのでどんな人にでもお勧めできます。近くにはファミレスやスタバがあるのでそこで友達と一緒に勉強出来る点もかなり良いです。
講師の質はとても良いが、講習の値段が相当高くまた通期では完成するとは言い難いので何かしらは取らなくてはいけない所があまり良くなかった。
回答者年齢 | 10代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 数学 物理 化学 |
浪人生 / 大学受験
恐らく他の予備校よりも全体的に講習の教え方がよく、駿台の中でもよりすぐりの講師が集まってる校舎であり、勉強方法も教えてくれるのことがおすすめできる要因である。また、講師に質問しやすい建物の作りになっていて、質問した際に講師が丁寧に対応してくれるので、講師に質問するのを躊躇してしまう子供も質問しに行く勇気が湧くと思われること。
やや高額だと感じるが、提供されるサービスの量を考えれば、許容範囲内。講習期の授業単価が高いのでもう少し安くして欲しいと思う。
回答者年齢 | 10代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 数学 理科 英語 |
浪人生 / 通塾中 / 大学受験・医学部受験
あくまで勉強をメインにする場所なので友達が出来なくても浮いたり無視されたりとかはないのでその点では安心できると思います。授業では講師に当てられたりすることは基本無いので、受動的になりがちだから能動的な授業を意識できる子がいいかなとは思います。予習・復習の手間を考えると授業を取りすぎるのは握手だと思うので、キャパと相談した方がいいと思います。
講師や教材の質と値段のバランスが分からないのでどちらとも言えないです。相場も知らないです。絶対的に見たら高い金額だとは思います。
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 数学 理科 英語 |
浪人生 / 大学受験
施設も講師陣もよかったと思う。駿台予備学校は大手だが、人気の理由が行ってみて、通ってみてよくわかった。仲の良い友達もできたし、志望校にも合格できた。そこで仲良くなった子達とも、現在も遊ぶ中である。勉強だけではなく、人間関係も学べるいい環境であったと思う。もし誰か塾に迷っている人がいるのならば、駿台を進めたい。
他の塾とほぼ変わらない値段なのではないか。夏期講習、冬季講習ごとにお金はかかるが、そこまで高かった印象はない。
回答者年齢 | 20代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 数学 生物 英語 |
浪人生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
家だとダラダラしてしまい勉強しない子でも駿台に行けば集中モードになると思います。授業も他の塾では90分ですが駿台は一コマ50分なので集中できるとのことです。校内にロッカーがあり、料金はかかりますが辞書や教材を入れておけます。貸与されるタブレットで時間割や復習などもできます。先生との距離も近く話しやすいとの事です。
高卒コースの場合授業料、模試代、教材まとめて一年100万で夏期講習と冬季講習は別料金というわかりやすさ。プレミアムコースだとさらに高い。
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
47 | - | - | - | 61 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 数学 化学 英語 |
高校3年生 / 通塾経験あり / 大学受験
以上のコメントを総括すると,「どちらともいえない」のコメントが一番適切な評価と判断しました.それ以外にはありませんし,今回の塾・予備校に関しては,子供さんの性格などを考慮して決定したほうがいいと思います.親としては子どもの意思を尊重してますので,子どもが大学受験で後悔しないようにサポートするのみです.
以前に他の塾・予備校にも通っていましたが,その費用と比較しても問題点があるとは思いませんし,妥当な金額と思います.
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
55 | - | - | - | 60 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 現代文 数学 日本史 |
浪人生 / 大学受験
テキスト、講師陣は優れていると思います。また、それを支える事務やチューターの方の質が良いと思います。他の予備校の事務は対応が結構酷いところがあり、授業の質や通う生徒の質も期待できないように感じられた。
予備校のテキストをベースに、予習と復習を中心に勉強し、通う子供のやる気があれば成績を十分に伸ばすことができると思います。
他の予備校に比べて格段高くも安くくも無いのでこの評価とした。小屋として安い方がありがたいが、授業料としては相場の範囲である。
回答者年齢 | 50代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 物理 化学 英語 |
塾名 | 駿台予備学校 |
---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日