※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
理数系の科目についてのカリキュラムは優れているとは思いますが、もう少し生徒がやる気、通う気が高くなるような寄り添うアドバイスやモチベーションが上がるような関わりのような指導があってもいいと思った。(自分からやる気があって通えてる子ばかりではないし、通っている間にモチベーションが下がったり中だるみのような状況にもなりました〕
通年の月謝は入塾時にしっかり説明があり理解できたので特段気にならなかったですが、夏期講習、冬季講師、特別講習などは定期通学していても優遇がなく、思ったより費用がかかった。その割に出欠を取らないなど様子がわからず指導の丁寧さに不満があった。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 数学 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
いい面も合わなかった面も色々ありましたが、ウチに合わなかったからと言って全てのご家庭で合わないとは思わないのでこの評価にしました。有名な予備校なので、良い結果を出せた生徒さんも大勢いらっしゃると思います。うちのコは途中で大学受験もあきらめてしまったので、教えてくださった先生方にはかえって申しわけなく思います。
とにかくウチの経済状況ではたいへん高額で、とてもじゃないけど夏期講習や冬期講習なども含めた金額を払い続けるのは無理でした。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 数学 英語 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
高校が4年間あったと理解し、最後の1年は目的が明確に志望大学に入ることだけに集中することで十分な時間と労力をかけられるのは本人の今後にも大切な時期だった。高校3年で現状の経験は相当なリスクや健康障害を覚悟するリスクがあり、健全な高校生(十代最後の悪あがき)には大切な時期ではなかったかと振り返っている。
駿台は教材費が高いのは昔から、使いもしない問題集をかわせる出版社のような教材選定。受験業界はプロセスではなく結果主義。正しい教育機関
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 化学 古文 英語 地理 物理 数2・B 数3・C 数1・A 国語 漢文 現代文 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
総合的には満足している。なぜなら第一志望に合格したからである。予備校に関しては、全て子供に任せていたので、詳細はわからないが、休みもせず通っていたので雰囲気は悪くなかったのではないかと思う。夏期講習や冬季講習などは別途料金だったので、本人は受講しなかった。本科の勉強を深めていく事で十分だと思っていた。
本人の希望でこの予備校に入ったので金額に関しては深く考えなかったが相場の範囲ではないかと思う。浪人生で次回第一志望に絶対受かりたいという思いで予備校に入ったので、金額で選んだのではなく、予備校の実績で選んだ。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 地学 化学 古文 英語 物理 数2・B 数3・C 数1・A 漢文 現代文 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験・東大受験対策・医学部受験
講師の先生の熱心さが伝わる授業と授業以外でも気さくな対応で、受験という人生における難しい挑戦を助けて頂けた。特に、成績が少しでも上がると講師の先生から具体的に褒めて貰えることが大いなる励みとなった。また、多くの受験生が同じようなレベルにあり、緊張感とライバル意識を感じつつも、それが良い方向に作用した。
本音を言えば、やや高いと思われたが、教育効果の高さと受験校合格という結果とのコスト・パフォーマンスも観点から普通という評価になった。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 数2・B 数3・C 数1・A |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
最終的に滑り止めの早稲田大学理工学部に合格できたことで、一定の成果はあったとおもう。しかし志望大学であった東京大学の合格ラインに到達するには、単一の予備校だけに頼っては難しい厳しい現実は、その時点ではわからなかった。本人の努力もさることながら、親の努力が足りなかった。この教訓を孫の進学に生かしていきたい。
予備校の学費は国立大学の学費より高く、副教材の費用や通学の費用、夏期講習代もくわわり負担が大変でした。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 漢文 現代文 日本史 数学 化学 古文 英語 世界史 物理 数2・B 数3・C 数1・A 国語 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
志望校に合格出来たので、結果として満足しています。授業も学生も質が高く、勉強しないと置いて行かれるので、後がない学生には最適な環境ではないでしょうか。また、映像授業にある画一的な受験テクニックを教えるだけではなく、考えさせる内容の講義が多く、多くの応用問題に対応できる力が付くため、難関の国公立や難関私立を受けたい人には最適です。
講師陣の質が高いため、費用も相応の金額がかかりました。授業の質は、夏季、冬季講習が高く、費用がかけられない場合は、夏季冬季だけでも良いのではと思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 化学 古文 英語 物理 数2・B 数3・C 数1・A 漢文 現代文 公共・現代社会 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
設定コース、講義、講師は良かった。特に志望校をよく研究している講師が現地から派遣されて対応して貰えることは大手予備校の強みであり、モチベーションが下がることなく、志望校も余裕で合格できた。設備等は大手予備校としては必要な設備が整っており、普通と考える。どの予備校を選ぶかは本人の適性にあったものを検討できれば良いと考える。
夏期講習や冬期講習は講義をとればとるほど高額になっていく。通常の授業は相場の範囲内であると考えていた。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 数2・B 生物 数3・C 現代文 化学 古文 英語 世界史 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
講師陣の質の高さはとてもよかったと思いました。そのお陰で志望大学に合格することができたと思います。感謝しております。
月謝、教材費などは普通の大学受験の塾に比べると2倍くらいは必要となります。専門科目ごとの質の高い授業なので、仕方がないと思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 国語 社会 数学 化学 英語 物理 |
浪人生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
勉強嫌いの息子は、自宅では勉強が進まないようですが、塾に行くと自習室での自習が進むようです。 宅浪よりも塾に行くことで、生活リズムができ、勉強が捗ると思います。 また、講師の先生についても、実績のある塾であるため、特に不満はありません。 年間の費用がかかりました(96万)がもう少し安ければ助かりました。
浪人生として年間で通塾していますが、年間の費用は毎年、上がっているようで、もう少し安くならないか、と思います。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 化学 古文 英語 地理 数2・B 生物 数3・C 数1・A 国語 現代文 |
塾名 | 駿台予備学校 |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日