※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
小学4年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
レベルが高い内容を、賢い友達と一緒に切磋琢磨できてとても良い環境だと思います。学習意欲が高まる一方、子どもによってはついていくのは大変かなとも思います。 支払う金額も分かりやすく、コマやコースによって金額が変わることもなくスッキリしています。 先生も親身になって話を聞いてくれるし、よく子供のことを見てくれています。
高いけれども、一般的な中学受験塾なら仕方がないと感じる。教師の質が良いので特に不満はない。コースによって少人数のこともある
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学3年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
いい先生ばかりで塾を楽しみに行ってます。塾での丁寧な指導に加えて、また、家庭での学習方法も指導してくださり、成績が伸びました。このまま頑張って欲しいと思います。この塾にお世話になってほんとうによかったと親子共々思っています。高学年になり、金額が高くなってしまうので、もう少し安いといいなと思います。その方が通う人が増えると思います。
講師がみないい先生のわりには相場の範囲内だと思います。しかし、もう少し安いと塾に通いやすいと思いました。
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
50 | - | - | - | 60 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学1年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
低学年からの塾は必要なのか?というと必ずしも必要ではないと思います。しかし、通い出してみてサピックスの教材を見た時、今の子どもたちに求められることが自分の子ども時代とは大きく違うということ、これは長年中学受験に携わってきたプロたちのデータと解析をもとに作り上げられたテキストとカリキュラムなのだということがよくわかりました。 保護者会も定期的に行い、レベル別に授業をしてくださるのでサピックスと言えども年齢や習熟度に合わせて学べているので子どもも楽しいと毎回喜んで行っています。 テストによって成績が上下し悔しい思いをすることもありますが、まずは勉強が楽しいと思えるように教えてくださるサピックスを選んでよかったと思っております。
小学生の習い事としてはとても高いと思いますが、塾の教材や授業内容、本人が楽しんで取り組めることなどを加味すると高すぎるほどではないかなと 思います。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 算数 |
小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
やはり、通わせて良かったと思います。大手ならではの理由がある。小規模な塾やバックアップ体制がしっかりしていないとこちらも不安になってしまうからです。また、フランクな講師陣たちが最高でした。塾の先生というと、効率的かつ偉そうなイメージがとても強く、何となく前向きなイメージがありませんでした。繁華街にありますが、とても良い塾です。
受験をするから、料金は何円でも致し方ないように思えた。受験に対する必要な出費だと考えた。割と良心的な値段だと考える。
第1志望校 : 明治大学付属明治中学校 合格
第2志望校 : 慶應義塾中等部 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
50 | - | - | - | 65 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
満点の評価はできないが、全体的に考えると及第点は与えられるのではないかと思った。授業内容も設備も環境も都内ということもあるのかもしれないが、通わせるには数少ないと思った。ただ、経済的に継続が難しいと思ったので、最終的にはお断りしたが、その際の入塾させようとするトークの内容に無理かあるように感じた。そのあたりに説得力を含ませることができれば、満足度はより高くなったかもしれない。
大手であって、授業内容を考えると適切というか、まあこれぐらいなのだろうなという感じがした。親としては安いに越したことはないので、このような評価にした。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 理科 算数 |
小学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
他の塾に比べると年間の塾代は高額だが、その分成績は上がったで結果オーライ。子どもの理解力・授業の引き付け方味のひきつけかた、講師の質の良さと情報量の豊富さはは素晴らしいと思う。親の出番も多いが、子どもの学習習慣は身につくうえ学力・成績も向上するので本人もかなり精神的に成長できたと思うし満足度は高かった。
高額だと思うが、講師の質や授業の内容、テキストのボリュームを考えるとコスパは良いと思う。ほかに特訓や模試だいも高額。
第1志望校 : 桜蔭中学校
第2志望校 : 吉祥女子中学校
第3志望校 : 共立女子中学校 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
50 | - | - | - | 60 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
毎日課題が多いい学校ですが毎日課題に取り込んでいます。
月学料金は高かったです。プリントの量も多くて大変でした。が毎回休むこともなく通っていたので良かったのかと思います。
第1志望校 : 武蔵中学校
第2志望校 : 明治大学付属中野中学校 合格
第3志望校 : 東京農業大学第一高等学校中等部 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
40 | - | - | - | 55 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
短期利用しかしていないので、コストパフォーマンスや成績向上などの評価は難しいですが、伝統のある塾だけあって、実績のある教材や指導教員が準備されていて、集団指導塾としては費用対効果わかり含めて納得できると感じた。子供の積極性によって左右されやすいので、相談窓口の積極的な利用や、個別指導塾を併用すると学習効果がより上がると思う。
短期利用しかしていないので、コストパフォーマンスの評価は難しいが、授業の質に応じたそれなりに納得できる費用ではあった。
第1志望校 : 東海大学付属相模高等学校中等部 合格
第2志望校 : 帝京大学中学校 合格
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 国語 数学 |
小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
男女の区別なく、のんびりした子供でも適度に刺激があるので意識づけには役立つと思う。授業はレベル別だが総じて高いレベルにあるとかんじます。親の問い合わせには、比較的短時間で過不足なく答えてくれるので、経験と知識がある先生、スタッフが多いとかんじる。都心なので通いやすく、夜でも、安心できるところが良い。通いやすさが小学生には大切だと思うので、総合的にも良い塾だと思う。
高いと言えば高いですが、教師の質は良いし、テキストの質もとてもたかいとは思いますので、相応かとおもう。、
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 国語 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
とにかく先生の話が面白く、実績と研究に対して信頼できると思った。 最トップ校までは考えていなかった親が、話をしていてやれる気になれる状態なので、影響を受けやすい子供にとっては、更にやる気を引き出されたことだと思う。 ただし、毎回のテキスト等の整理、家で何を復習するかカリキュラムを組むのは子供に任せるのは負担になるので、他の塾に比べて親のフォローが必要である。
他の塾より高め。 成績の悪い子は、ただの養分にされていると思う。 成績優秀な子にとっては、とても実のある授業を受けられる塾である。
第1志望校 : 開成中学校
第2志望校 : 海城中学校 合格
第3志望校 : 芝中学校 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
61 | - | - | - | 65 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
塾名 | SAPIX(サピックス)小学部 |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日