※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。

小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
講師のレベルの高さについては、過去の実績が物語っている通りであり、実際子供が学校の先生よりも塾の講師の方が分かりやすく授業が楽しいと言っていました。それにより塾に行くこと自体が楽しみとなってことは大きかった。また、クラスが上下する定期テストが実施されており、頻繁に上下することで適度な緊張感がありつつも、努力の結果が見えやすいのは良かった
正直なところやはり高価かった。通常の授業に対しては妥当と思うところもあるが、季節ごとの講習や特別講習が別料金で高めに設定されており、年間で見ると高いと言わざるを得ない
第1志望校 : 本郷中学校
第2志望校 : 栄東中学校 合格
| 入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
|---|---|---|---|---|
| 40 | - | - | - | 55 |
算出機関 : -
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2017年 |
| 科目 | 理科 国語 算数 社会 |

小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
最難関校受験向きの進学塾というイメージがあるが,能力別のクラス編成で次点レベルの生徒たちにもそれなりに適切なレベルで授業や指導を行っている。途中であきらめることなく最後まで通えば,他の進学塾と最低限同程度,あわよくばそれ以上を目指せるので,レベルを落とした進学塾に行くよりはよいのではないかと思った。
自分たちの仮定にとっては高い授業料だったのだけども,他の進学塾と比較してもこんなものんかと納得したので許せる範囲。
第1志望校 : フェリス女学院中学校
第2志望校 : 鎌倉女学院中学校 合格
第3志望校 : 横浜共立学園中学校 合格
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | している 苦手教科の補填のため |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2016年 |
| 科目 | 理科 国語 算数 社会 |

小学3年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
サピックスの魅力は、なんと言っても難関校への圧倒的な合格実績です。教材の質が高く、自主学習が得意な子には向いていると思います。しかし、宿題の量が多く、こなすのが大変です。先生方も、逐一丁寧にチェックしてくださる訳ではありません。なので、予習復習の習慣が定着していない子にとっては、辛く感じる部分も多そうです。また、相応にプレッシャーや子供同士のマウント争いがあります。精神的なタフさも必要です。
入会金、通常授業、選択授業、学校対策講座、季節講習と、オプションも含めて相応にかかるので、決して安いとは言えません。
第1志望校 : 雙葉中学校 合格
第2志望校 : 大妻中学校 合格
第3志望校 : 跡見学園中学校 合格
| 入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
|---|---|---|---|---|
| 45 | - | - | - | 48 |
算出機関 : -
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2023年 |
| 科目 | 理科 国語 算数 社会 |

小学4年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
我が家は第一志望に受からなかったが、それでも第二希望に入れ、学校偏差値も上の学校に入れたことから感謝しかない。小学生は何が起こるかわからない。本番に弱い子や本番で力を発揮する子さまざまで、努力と合格は必ずしも比例はしないけれど、恥ずかしくない学校に受かることができるのがサピックスだと思う。サピックスを信じて最後まで走り抜けて欲しい
高いです。6年生の7-9月が一番ピークに高く、成績で伸び悩んだときと重なると親も子も精神的に疲弊していきます。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2018年 |
| 科目 | 理科 国語 算数 社会 |

小学4年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
子供が楽しみながら受講できる様に、様々な工夫がされていて、大変な時もあるかもしれないけど、分かりやすい担当講師で良かった。 他校に通塾されてるお友達から聞くと、ここまで手厚い塾はないかと思います。 ただ、難点が1つ。 お小遣いをあまり持たせていないので、お友達に誘われる買い食いをやめて欲しく、塾側としてなんらかの対策を取ってほしい
周囲からは、1教科の料金が高い。 模擬試験、講習料も高く、もう少し良心的な金額に下げて欲しいのが、我が家の現状です
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2024年 |
| 科目 | 理科 国語 算数 社会 |

小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
とにかく進学実績が良いが、入れ、知識の定着を目指している点が特徴的です。 また、御三家の合格実績も非常に多く、難関校合格へのメソッドが用意されているのが大きな魅力でもあります。 一方で、ハイレベルな授業内容についていけなくなる可能性があることも留意しなければなりません。本番が近づいてくると、上位の学校が狙える子により手厚くなる
それなりの値段だった。夏期講習、春期講習、とうき講習のたびに追加で費用が必要だったのが金額的におもたかった
第1志望校 : 横浜市立日吉台西中学校
第2志望校 : 法政大学第二中学校 合格
| 入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
|---|---|---|---|---|
| 40 | - | - | - | 55 |
算出機関 : -
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2016年 |
| 科目 | 理科 国語 算数 社会 |

小学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
ボリュームは多過ぎな部分もありましたが、その量をこなすため計画的にスケジュールするなど学習習慣が身についたと感じます。また学力も苦戦した部分もありますが、相対的にはアップし、最終的な希望校の合格に繋がった部分は高く評価しております。特に苦手であった算数のフォローや他教科とのバランスなども学習を進めていくうえでは大変参考になったと感じます。
料金は高めの印象でした。6年においては特別講習の頻度も増したのですが、特別講習ありきの全体プログラムであった点は気になりました。
第1志望校 : 明治大学付属明治中学校
第2志望校 : 中央大学附属中学校 合格
第3志望校 : 法政大学中学校 合格
| 入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
|---|---|---|---|---|
| 45 | - | - | - | 52 |
算出機関 : -
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2018年 |
| 科目 | 理科 国語 算数 社会 |

小学1年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
予習なく、復習を中心とした勉強法で、復習のサポートは親が担当することになりますので、親の関与が欠かせませんが、圧倒的な実績に裏付けされた受験対策が確立されており、それに対する安心感、信頼感があります。また、通塾にあたっては、学年が上がるに連れて、子どもが1人で通うことが増えてくると思いますが、ロジ面に関しては全く不安がないと言えるとおもいます。唯一、料金に関しては決して安くないと思いますが、中学受験には必要な経費だと割り切っています。
料金は決して安くはないと思いますが、ある程度やむを得ない出費として割り切っています。学年が上がるごとに費用が上がっていきます。
| 入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
|---|---|---|---|---|
| 50 | - | - | - | 62 |
算出機関 : -
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | している 多くの受験情報を得るのため |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2021年 |
| 科目 | 理科 国語 算数 社会 |

小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
他の塾よりテキストがより研究された内容がいいと思います。また繰り返しやるので身につくと思います。どこもそうですが後は本人次第です。本人がやる気があればどこからでも合格はできると思います。家庭でもフォローもかかせません。家庭と塾との相互関係がより重要になります。 ちなみに自習室はないのでその点は少し不便かもしれません。またサピでわからない点は家庭教師など併用しているらおたくも多いので事実です。
高い事は高いです。テキストの内容はとても良いことで有名ですが値段がもう少しなんとかならないと思います。
第1志望校 : 市川中学校 合格
第2志望校 : 東邦大学付属東邦中学校
| 入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
|---|---|---|---|---|
| 40 | - | - | - | 58 |
算出機関 : -
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | している 苦手教科の補填のため |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2023年 |
| 科目 | 理科 国語 算数 社会 |

小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
ただ単に、解法だけでなく、なぜそのように解くのか、ちょっとした雑談などもあり、その雑談に興味を持ち、覚えていて授業内容も思い出す感じでよかった。 宿題などもやってこなければ、注意はあるが、子供が嫌になるような話し方ではなく、かつきちんと言ってくれるので子供も反省してきちんとやっていた。 フォローもあり、良かった
他の塾に比べると金額は高いと感じた 受験が近づくにつれ、必要な授業が多くなり、金額も結構高めとなる、
第1志望校 : 世田谷学園中学校 合格
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2015年 |
| 科目 | 理科 国語 算数 社会 |
| 塾名 | SAPIX(サピックス)小学部 |
|---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日