浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
先生もしっかりしていて、レベルも高いと思いますが、背伸びした感じでのコース選択をしてしまったようで、しかも大人数での授業なので付いていくのは難しかったように感じられます。 塾をどこにするかも大切ですが結局は本人次第です。 やる気をどうやって出させるか、またそういう環境を作れるかもサポートとしては大切なのかなと思いました。
結局、市立高校に通うのと同じくらいの費用はかかっています。このくらいの費用なら個別学習重視のとこでもよかったとは思いました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 現代文 日本史 古文 英語 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験・高校受験
授業料がもう少し安かったらよかったと思う反面、学習環境は申し分なく、大変素晴らしかったと思っております。部活動との両立が難しく、残念ながら途中で退会することになってしまいました。 この学習環境を上手く利用でずに本当に残念です。 今思うと、公立高校へ行くより、面倒見の良い市立高校へ行ったほうがよかったのではと思うこともあります。
学年が上がると教科が増える事もあり授業料が段々と高くなり、夏期授業、冬期授業、模擬試験等家計の負担が大変でした。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 数1・A 国語 現代文 数学 英語 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
いい先生もいたがあまり良くない先生もいた。状況に応じて自分で対応したが別段苦にならなかったし、こんなもんからと思った。雰囲気は良かったし、なにしろ勉強に重中できたのが良かった。あとから思うと塾に入った良かったと思った。場所も通いやすいところだったし。友だちもできたし。まあ人生で1年こんな状況で過ごすには良いところではと思う。
通える予備校はここしかないと思っていたので料金はあまり気にならなかった。相場はよく分からなかったし気にもならなかった。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 化学 古文 英語 世界史 物理 数2・B 数3・C 数1・A 漢文 現代文 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
合格率も高く指導も丁寧で、カリキュラムも国立私立の区別やセンター試験対策など適切で、経験豊富な講師も多く親切な対応と指導、私立理系のコースを受講したのですが、教材も過去問題などの傾向と対策がしっかりしていて、わかりやすくいつでも疑問点を教えてくれて、仲間も多く、皆で励ましあいながら同じ目標に向かい頑張ることができて良かったと思う
決して安くはなかったのですが、毎日朝から晩まで授業や自習室の利用まで考慮するとコスパがよかったと思う
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 現代文 社会 数学 英語 物理 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
わかりやすく興味を引く授業で、苦手を得意に変えて頂けました。また年齢の近い駿台卒業生のチューターが間に入って相談に乗ってくれたり、大学の話を聞かせてくれるので、楽しみながらモチベーションを下げる事なく、やり切る事が出来ました。 基本のコースの他に特別講座などは細かく内容が分かれているので、必要な物だけを選択できます。あまり煩く色々勧められることもありません。 保護者会も開催され、細かく分析された資料と丁寧な説明があります。 初めての大学受験も納得して進めていけました。
確かに高額だとは思いますが、質の良い授業や、親切な個別対応、本人にやる気など与えて頂ける影響に対し、納得のできるものだと感じました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 化学 古文 英語 物理 数2・B 数3・C 数1・A 現代文 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
知り合いの人が、きっかけで入りはしましたが、いい先生たちばかりで楽しいといいながら、通うことが出来たと思います。子供がかわったのは自分から楽しいと言って勉強を、始めた事です。入塾する前は、自分から勉強しませんでしたし、塾も行きたくないと言っていたのに、子供の変化に驚いた事を覚えています。きっかけが、あれば変わるのだなぁーって感じました。 問題が解けると楽しいって言ってたので、塾に通って変わったなぁーと思いました。3年間楽しく勉強できてよかったです。子供はきっかけかあれば変わるなと思いました。
他の塾と比べると質の割に安いと思います。 比較的割高なところが、トータル的に見ても、範囲内だったので、選びました。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 英語 英会話 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
先生が熱心に指導しておられます。休みが続くと電話がかかってきて、ちゃんと生徒を管理しておられるように思いました。駿台は模試も実施しているので受けられるし、全国にも校舎が多く、受験などの情報量では他予備校よりかなりすぐれているのが最大のメリットです。多く受けると、学費は高くなりがちなので、自分の必要なものをうまく選択する必要があります。
予備校としては相場ぐらいかと思います。新設校だったので、割引があったのが入校するきっかけにもなりました。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 英語 物理 数2・B 倫理 生物 数3・C 数1・A 国語 政治経済 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
特に他と変わっていたとは思えないが、それなりに熱心に指導してくれ、何よりも本人のやる気を呼び起こしてくれれことが良かったと思う。親がなかなか面倒を見られなかったのでせめて送迎できでもしてやることが可能な立地のところにあり、受講料もそこそこだと思われるので総合的には及第点を与えられる。講師も熱心に指導してくれた。
特に高額な受講料だとは思えず、まあ世間並奏斗思うが、その割には熱心に指導してくれたのでコストパフォーマンスは良かったのではないかと思う。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 算数 社会 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
やっぱり、切磋琢磨する生徒が優秀だと、感化されて良い感じがします。ただ、ハード面の改善を進めてくれても良い感じもします。自習室の拡充やチューター制度の充実など、もっと生徒に寄り添っていただけたらと、思いました。 後、代金の徴収方法ですが、非常にわかりにくいので、窓口での徴収も可能にしてくれればと思いました。
コストパフォーマンスは、可もなく不可もない感じで、特に高く感じる事はなかったです。自習室も使えるので、良いと思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 生物 数学 英語 |
小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
行くことが楽しみになり、塾に自習に行くことが楽しみになったようです。テストになると緊張し、制服を着ると緊張することが多く苦しんでいた娘に、塾にも毎回、制服を着て来るようにして、制服に慣れなさいと言ってくださった先生がおられました。合格できて、大変感謝しています。学習だけでなく、生活面でもアドバイスしていただき、おすすめできる良い塾と思っています。
通年の月謝に加えて講習がある月は支払いも多くなりますが、良い先生方にみていただけて良かったと思っています。以前、親や兄弟が在籍していた割引もあるのはありがたいです。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日