年中児の保護者 / 通塾経験あり / 小学校受験
こどもちゃれんじは、月に何度か教材のお試しの案内を送ってきてくれます。それを子供が体験して、興味を持ち、一度申し込みをしてみようということになりました。教材はしっかりしていて、子供も楽しく学べることができました。毎月送られてくるのも楽しみにしていました。しかし、少し月の料金が高く、その料金を払えば本屋などでもドリルなどがたくさん買えるため、解約しました。子供に学ばせたいものを選べないというところが解約した理由です。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 英語 |
年少児の保護者 / 通塾経験あり / 授業対策
お兄ちゃんが先にこどもちゃれんじを受講しており、娘も憧れてやりたいと切望してきたので始めました。値段も手頃で毎月バリエーション豊かな付録が届き、最後まで楽しんで取り組みました。親が見落としがちなマナーや道徳心を、適切なタイミングでわかりやすく教えてくれるので、私も育児をする上で勉強になりました。例えばお箸の持ち方など、ゲームをしながら何回も練習できたので、苦にならずに習得できました。受講して様々な生活能力を鍛えられたので、自信を持って一年生になる事ができました。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | している |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 国語 算数 |
小学1年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策
こどもちゃれんじをやっていたため、頻繁に案内が届き、子供がやってみたいと希望したため申し込みました。コラショなどのキャラクターがかわいらしく、様々な工夫があり、毎日楽しみながら勉強しています。学習量に応じてプレゼントがあり、それも励みになってがんばろうという気もちになっているようです。タブレットなので、散らからず収納に困らないのもいいです。進研ゼミで予習をし、学校の授業で復習しているようで、今のところしっかり身についており、もっと早くから始めればよかったと思いました。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 国語 算数 |
小学2年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策
子供自身が自分からやってみたいと言ったことがきっかけです。現在、小学生2年生なので通塾までの必要はなく自宅学習を習慣づけしたいと思ったこともあり始めました。小学生2年生になると掛け算などが導入され少しづつ難しくなるため自宅で取り組むことがよいのではないかと考えたからです。また、漢字などは学校の授業だけでは書き順やはねなど細かな部分が疎かになりがちなのでしっかり学んで欲しいと思ったからです。親が指導するのではなく先生と言う立場の方が指導してくれた方が学びにつながると思ったからです。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 国語 算数 |
高校3年生 / 通塾経験あり / 大学受験
通いやすい場所にあったのと、親の紹介で通い始めました。通い始めたのが本番半年前くらいでしたが、質問なども快く受けてくれて、当時の塾長を筆頭に熱意のある先生方が多く毎日自習に通っていました。気さくに声をかけてくれて内気になりがちな受験期を乗り越えられたのはここの塾に通っていたからであったと思います。志望校には受かることができませんでしたが、素晴らしい環境で勉強させていただくことができ、携わって頂いた先生方には感謝しています。
回答者年齢 | 20代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 現代文 古文 英語 |
高校3年生 / 通塾経験あり / 大学受験
CMや広告などでよく見ていて、大学受験に強いとも知っていて、さらに進学実績もよく、カリキュラムもしっかりしていると言われたため選びました。
授業は映像授業方式で一つの科目に沢山の先生がいて、沢山の授業がありました。学力に応じて授業を選べるので、自分のレベルに合っている授業を受けることができました。授業はとてもわかりやすく面白い先生も沢山いまひた。ただ、一つの授業が90分なので少し長いと感じました。集中力が切れてしまう時がありました。また、映像授業以外にも、実際に校舎にいる先生にわからないところを聞くこともできたのでよかったです。
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 数学 化学 英語 |
年中児の保護者 / 通塾中 / 小学校受験
本当は幼児塾に通わせたかったのですが、コロナ禍の中、なかなか難しい部分も多かったので、家の中で勉強出来る、スマイルゼミを選びました。
CMでよく見かけており娘も前から興味を持っていたので、タブレットが届いてからも喜んで勉強しています。
1番のメリットは、今までの家庭学習ではつきっきりで勉強を教えたら丸付けをしていたのですが、アプリなので、丸付けを自動でしてくれるため見守る必要がないのがとても助かります。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 国語 算数 |
高校3年生 / 通塾経験あり / 大学受験
新型コロナウイルス感染症が流行する中、通塾は危険があるため、自宅からのオンライン授業ができるところを選んだ。また、それぞれに合った学習予定を一緒に組んでくれるため、予定を立てるのが苦手な自分も勉強を効率的にできた。
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | オンライン授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 英語 数2・B 生物 数3・C 数1・A 数学 |
浪人生 / 通塾経験あり / 大学受験
もともと、自分は全く勉強することができなかったので浪人することになったのですが、浪人するにあたりやはり予備校や塾に通わなければ自分で大学に合格することは不可能だと思いました。そこでいろいろな塾を調べてみたところ、ここの塾は、自分の成績のあげ方やカリキュラムが事細かに説明されていたのでとてもいい塾なのかもしれないと思い、一度、塾を訪れ校舎長から話を聞いたところ、思っていた通りの塾だったので入塾することを決めました。
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 国語 漢文 現代文 日本史 古文 英語 |
高校2年生 / 通塾経験あり / 大学受験
大学受験に向けてそろそろ塾を探し始めて動き出さねばと思い始めた頃に、当時からテレビコマーシャルなどで当塾の有名な先生たちがよく流れていて気になっていたのと、同じ高校内で当塾に通っていた複数の友達が急に勉強に対して人が変わった様に熱心になっていた事がありより一層興味を持ち始め、思い切って体験で試してみたら校舎の雰囲気や授業内容も生徒のやる気を引き出してくれるような面白くて分かりやすい授業内容だったのでその塾を選びました。
回答者年齢 | 20代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 英語リスニング 現代文 日本史 英語ライティング 古文 英語 |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日