わが子の100点塾探すなら、Ameba塾探し

口コミ・評判一覧(8219ページ目)

絞り込み条件を追加する
82,897
進研ゼミ小学講座の口コミ・評判
40代から50代の男性
シン
2021.06.07

小学1年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・授業対策

志望校 : 受験無し
偏差値 : 変化なし
選んだ理由

タブレットでの勉強となりますので、本人もある程度モチベーションをあげながら、取り組んでいます。漢字の書き順、トメ、ハネ、ハライなども厳しくチェックしてくれますので、正確に文字を覚えてくれています。また、タブレット内のミニゲームやメール機能などで、何気にタブレットの使い方に慣れていけるので、将来のタブレット授業等にも役に立つと思います。視力の低下だけが少し心配ではありますが、できるだけ続けて欲しいです。

進研ゼミ小学講座の口コミ・評判
20代から30代の女性
ポプラ
2021.06.07

小学1年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・授業対策

志望校 : 受験無し
偏差値 : 上がった
選んだ理由

手軽に自宅学習をしたかったため、知名度の高い進研ゼミを選択しました。周りにも進研ゼミを受講しているお子さんが多かったので安心感もありました。家でできるので子供の様子を把握でき、わからないところや、苦手なところが分かる。私が採点をしたり、教たりすることで子供とのコミニュケーションをとることもできます。苦手だからやらない、難しいからやりたくない、疲れた、などと言っても塾の先生とは違い親の私が対応するので厳しく指導することができます。

進研ゼミ高校講座の口コミ・評判
20代から30代の女性
ゆお
2021.06.07

高校1年生 / 通塾経験あり / テスト対策・授業対策

志望校 : 合格
偏差値 : 上がった
選んだ理由

幼少期から、「こどもちゃれんじ」を使っていたこともあり、高校生になってもそのまま高校講座を受講しました。ただ、私は早くに推薦入試が決まっていたこともあり、大学受験用にはあまり使用しませんでした。そのため、主に学校での授業対策やテスト対策の目的で使用していたため、学校の授業やテストの内容とのずれが生じてきてしまったので、うまく活用できませんでした。大学受験や、模試などの対策には良かったかもしれません。

河合塾津田沼校の口コミ・評判
20代から30代の女性
ユウナ
2021.06.07

浪人生 / 通塾経験あり / 医学部受験

志望校 : 不合格
偏差値 : 上がった
選んだ理由

進学校に通っていて、河合塾は大手だったこともあり、浪人が決定した後に入塾する予備校の候補に入っていました。他の大手予備校もあったもののその中で河合塾に入塾することに決定した理由は、私の先輩に医学部受験に挑戦している方がいて、その先輩の河合塾はいいという評判を聞いて、自分もここで勉強したいと思ったからです。実際に受講してみると熱意に溢れた講師が多く、質問対応も非常に丁寧でした。授業は勉強の本質をついたものが多く、受験に大いに役立ちました。

20代から30代の女性
Miina
2021.06.07

浪人生 / 通塾経験あり / 医学部受験

志望校 : 不合格
偏差値 : 上がった
選んだ理由

高校生まで塾に通ったことがなく、浪人生になって初めて塾に通う始めた。自習室の環境が整っており、塾の講師陣も質問をしにいくと丁寧に対応してくれた点がとてもよかった。また、チューターというクラス担任のようなスタッフが悩みや相談を親身になって聞いてもらえたことで、勉強に集中することができた。テキストや教材も優れていて、新しい参考書は買わずにテキストを何度も繰り返して勉強し、受験当日にもお守りとして持っていった。

40代から50代の女性
れい
2021.06.07

小学4年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・授業対策

志望校 : 受験無し
偏差値 : 変化なし
選んだ理由

ちょうキャンペーンをやっていて、お得だったのと本人がコマーシャルをみてやりたいと言ったからです。
通塾するのと違って、本人の好きなタイミングで動画みたり、必要な単元を自分で選択して勉強できるので良いそうです。内容もわかりやすく、予習もしやすいとのこと。上の学年の動画も見ることができるので英語などの先取りもできて助かっています。ただ、本人にやる気やモチベーションがある子はいいですが、そうでない場合は結局教材を使用しなかっということもあるかもしれません。

20代から30代の女性
Tm
2021.06.07

高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学入学共通テスト対策(センター試験)・大学受験

志望校 : 受験無し
偏差値 : 上がった
選んだ理由

国公立大受験を見据えて高校入学時より勉強を始めました。子ども本人が独学では難しい、これを受講したい、と判断しましたので受講することになりました。やはり受講のみでは限界もあるので他の塾も行っておりますが、塾は苦手な教科を重点的に、その他の教科はこちらで学習しているようです。塾の学習室でこちらを受講し、わからないところを塾の講師に聞くこともあるようです。参考書数冊のこの価格で、正直ものすごく良いパフォーマンスだと思います。あとはどのように使いこなすか、本人次第です。

河合塾池袋校(南館)の口コミ・評判
20代から30代の男性
さっちゃん
2021.06.07

高校1年生 / 通塾経験あり / 大学受験

志望校 : 合格
偏差値 : 上がった
選んだ理由

塾を選んだのは、シンプルに知名度があったのと、姉がすでに通っていて通っていて良い講師がいるということを聞いていたためです。講師の質は実際非常に良かったです。私は高3の時には早慶クラスに通っていましたが、やはりターミナル駅にある校舎で学習塾激戦区ということもあり、選りすぐりの講師が集結しているといった印象でした。校舎はお世辞にも綺麗とは言えませんでしたが、最近南校舎が建て替えられたということなので、そこは気にしなくて良いと思います。

40代から50代の女性
yyyttt
2021.06.07

小学3年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験

志望校 : 受験無し
偏差値 : 上がった
選んだ理由

グループ授業でついていけない場合は、個別授業を追加するなどの対応ができる点がよいと思いました。個別の先生は、生徒と先生により合う合わないの相性があると思いますが相談すると相性のよい先生に変更など臨機応変に対応してくれます。ガツガツやるのではなく、生徒に沿ったアドバイスなどをもらうことができ、子供自身塾を嫌がることなく通塾しています。ノートの取り方など、不足部分があれば丁寧に指導してもらえるのでその点もありがたいも感じています。コロナで塾がお休みになった際も、早い時期にzoom授業などで対応してもらえたのでありがたかったです。宿題など量もそれほど多くなく一日で片付けられる量だと思います。比較的、ゆっくりとしたペースで進んでいくためガツガツ進みたいお子さんには物足りないかなと思います。塾によって進み方など授業内容などが違いがあるようなので、先生に上からガツガツ言われるのが苦手なお子さんには合っているのではないだろうかと思います。

秀英iD予備校の口コミ・評判
20代から30代の女性
ちょび
2021.05.12

高校2年生 / 通塾経験あり / 大学受験

志望校 : 合格
偏差値 : 上がった
選んだ理由

自宅から通いやすく、かつ同級生も多く通っていたので利用しました。
オンラインでしたが通学も行っていました。
授業は苦手な数学と英語を選択したため、どうしても楽しいという感じはありませんでした。授業は先生が単元ごとに課題を出しながら皆で回答を答える形式でしたが、発言しにくい感じがあり、ただ単にこなしているという感じでした。特に苦手な単元となると発言に自信もなくなり、皆の回答を聞いていることの方が多かったです。

82,897