中学3年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
大人数の授業だと、理解度も違うし先生が一人一人に対応するのは、大変だと思うので、そういったことは、なく、テスト前に補習をしてくれたり、受験についてのことを、保護者だけでなく、子供にたいしても説明会をしてくれたり、至れり尽くせりだと思います。保護者からも、アプリを通してすぐに連絡できたり、ありがたい環境です。
入塾金や、授業料なとさまざまな割引があり、特典が多く、体験授業も2回無料にしてもらえるなど費用負担を抑えられた
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2025年 |
科目 | 国語 数学 |
中学2年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
元々うちの子は部活もしているので、集団塾ではスケジュールが合わず、スケジュールが調整しやすい個別塾にしました。 性格もマイペースで集団塾だと自分から質問もしにくかったので個別塾で良かったです。個別塾ですが、他の生徒さんの様子が分かるので、集中できる環境だと思います。 集団塾にはない個人にあった対応をしてくれるので、マイペースで部活をしているお子さんにはおすすめだと思います。
個別塾のわりに安価なのがよかったですし、振替や休みに対しても柔軟な対応をしてくれた。また通塾後の報告も安心できてよかった。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している 苦手教科の補填のため |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 数学 英語 |
小学3年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
面倒見がよく、子供が主体的に受験をすることを目指せる環境があり、親が頑張る必要ないため、共働きのご家庭にも合うと思います。 難関校合格の実績が高く、ノウハウがあり、一人一人をよく理解した指導をしてくれます。 大手塾では質問がしにくい、家庭でのフォローが大変、子供を深く理解してくれていないと感じたところがあったのですが、エクタスでは親子ともに満足しています。
週3回/算・国:各120分、理・社:各90分の授業時間と、少人数制であることを考えると適切な料金だと思います。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 国語 算数 理科 社会 |
浪人生 / 通塾中 / 大学受験
モチベーションを上げたい人や、勉強の仕方がわからない人などにおすすめだと思います。塾の講師は受験を受けた人なのでその人の受験の時はどういうふうにして勉強していたのか、どういうふうにモチベーションを上げていたのかなど聞けるので自分の勉強の質をあげれると思います。 自分は人見知りだけど、塾長や講師の人など塾の人は親切なので話しやすいです。
講師の質がいいので値段の割に安いと思います。 いつでも質問ができ、AIロボにも質問ができるのでわからないところがあったときにすぐに答えを聞けるというのはいいと思います。
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | オンライン授業 |
通塾開始年 | 2025年 |
科目 | 国語 古文 現代文 漢文 数1・A 数2・B 化学 英語 英語リスニング |
浪人生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
もともと子どもは内向的な性格なので、大手予備校のように大人数で授業を受けるのに向いていないし、通学にも時間がかかり、自宅に限らずパソコンがあればどこでも受けられるONLINEの授業は合っていると思います。しかし自主性が必要だと思います。 他者がいないほうが集中できる人もいるので、おすすめだと思います。
講師の質は、子どもの様子から上手くいっているので良いと思う。そう思うと金額も妥当なのかと思う。やはり、積極的に利用する必要があると思います。
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
50 | - | - | - | 50 |
算出機関 : 共通テスト
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | オンライン授業 |
通塾開始年 | 2025年 |
科目 | 現代文 漢文 古文 数1・A 数2・B 数3・C 物理 化学 情報 英語リスニング 英語ライティング 公民 |
高校3年生 / 通塾中 / 大学受験
勉強方法がわからない人、受験について不安がある人にオススメです。また先生に質問しずらかった人でもメンターさんがヒントを出しながらや、考え方まで教えてくれるのでいいです。また教科書全て新しく買うのではなく、今持っている参考書(学校で使っているものなど)を使ってやるのもいいところだと思います。しかし通う塾ほど強制性はないので毎日与えられたことをやろうという意思は必要だと思います。
あまり塾の相場が分かりませんが、毎日サポート、計画表の作成をしてもらえる割には安いのかなとは思いました。また
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | オンライン授業 |
通塾開始年 | 2025年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
高3になってもなかなかスイッチが入らなかったのですが、塾に入ってから、勉強する時間が増えました。疑問に思った時に聞ける体制、勉強の仕方や、ペースも丁寧にフォローしてくださる点が、やる気につながっているように見えます。学校で自分から先生に聞くのが恥ずかしいお子さんには、いつでも聞ける、聞きやすいシステムがあることで、勉強が進むチャンスになると思います
塾への通学時間を考えると、コスパは悪くないのかもしれません。また、金額の高い夏期講習などの費用も不要なのも良いです
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | オンライン授業 |
通塾開始年 | 2025年 |
科目 | 国語 古文 数1・A 数3・C 社会 英語リスニング 英語 現代文 |
中学1年生 / 通塾中
直感的に英語を習得していくところがおすすめポイントです。 ただし、今までの英語教育を受けてきた親からすると、少し面食らうというか、少し心配になってしまうところがあります。なんでGDMを信じて続けられる人にお勧めです。 子供の性格は社交的じゃなくても続けられると思います。うちの子は全然社交的ではないので。 ・コスパ最強の英語塾 ・GDMが良い≒佐藤先生が良い ってのがおすすめポイントです。 事務手続き系は少し心配があります。手続きがわかりにくいです。 規模はそんなに大きくないですが、やっている内容はとても良いので、英語ちゃんと習得したい人にはとてもお勧めです。
この値段に対して週2の授業を考えれば安いほうな気がする。 特に英語能力の上昇に対してコスパは最高なので、とても良いにしている。
回答者年齢 | 40代 |
通塾開始年 | 2024年 |
浪人生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
マイペースで我が道を行き、納得しないと前に進めないタイプの子。通塾を嫌がるタイプはこちらのオンライン塾がお勧めです。 本人の学力と希望大学に合わせた学習計画を毎日分立ててもらえ合格までの道筋を作ってくれます。 専用のメンターさんが勉強面、学習の進み具合や相談等みてくれて親として安心して任せられます。
専任の担当者がつき、勉強や精神面の方まで見てもらえ、その子に合った毎日の学習計画をたててもらえるところが料金的にお得感がありました
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | オンライン授業 |
通塾開始年 | 2025年 |
科目 | 国語 古文 数1・A 数2・B 数学 漢文 現代文 化学 英語 英語リスニング |
高校3年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
塾に通うのを躊躇している方。 近くに適した塾がない方遠方の方。 自習室に行くのが面倒な方。 映像授業は寝てしまいそうな方。 自分で出きると過信している方。 多数の教科指導を望んでいて、推薦等小論文対策もしたい方。 ある程度参考書を持っていて、自分で進めている方。 自分のやり方で合格できるか不安な方におすすめします。
成績がよくないので、高いコースに所属しております。 予算もあるので、週に1時間の一般コースに移る予定です。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | オンライン授業 |
通塾開始年 | 2025年 |
科目 | 数2・B 数1・A 数3・C 物理 化学 英語 |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日