浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
何年も前のことなので、細かなエピソードは覚えていません。ただ、1年間前向きな気持ちで通学し、学力も上がり、希望の学部学科に合格できたので、よかったと思っています。講師もチューターも親身になって相談に乗ってくれたと思います。そのような点から満足していますし、ほかの方にもお勧めできると考えています。ただし、きちんと取り組むかどうかは学習者本人の問題です。
費用については、ほかの予備校などど大差がないように思います。核となる模擬試験は何度もあって、それが初期費用に含まれていたので安心でした。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 数2・B 数1・A 国語 日本史 英語 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 医学部受験
医学部受験するならますはお勧めと思います。他塾などいろいろ合格率を列挙していますが、ここのあすすめは親の経済能力まで配慮してくれることだと思います。入学後にどのくらいかかるかもで教えてくれました。しかしながら、塾に行けば合格するわけではなく、自分で努力する姿勢がないと全く意味がないことを付け加えます。
特に高額というわけではなく、大手の塾なみの料金と考えます。しかしながら、特別講習などはそれなりに料金がかかりました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
良い講師の方が多く在籍しており、子供もそこまで嫌がらずに通っていた。夜間や休日の対応も非常に親身で勉強嫌いだった子供のやる気を奮い立たせてくれた事に非常に感謝しています。ただコースやコマ取りを取りすぎたので金額が予定より高くなってしまったので、本当に子供に必要なコースだけを取るようにするのが良いと思います。
遅れを取っていた子供の受験対策ということでコマ数を多く取った為に、当初予定していた金額を上回ってしまった。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 現代文 社会 数学 英語 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験・東大受験・医学部受験
塾の雰囲気や講師の方々とは、本人との相性が重要だと思いますので、その点ではとても良かったようです。 模試の結果が良い時も悪い時もいろいろなアドバイスを頂いて、次に繋げていました。 また、学校とは別のコミュニティでの関わりも刺激になったようです。 息子は高校生活の殆どを学校と塾で過ごして頑張っていたので、結果に結び付いて良かったと思っています。
塾の掛け持ちをしていたので、英語のみの受講料は他塾と比べても普通だと思います。模試も受けられて良かったと思います。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
そうごうてきに判断すると、担任の講師、お互い学びあう仲間たちなど満足のいく環境で、学習習慣が身に付き良かったと思います。だんだんと通塾することに喜びを感じられるようになり、休日でも進んで塾に通うようになり徐々に成績も向上していき。入ってよかったと思えるようになり、コースもいろいろと選択しがあり、個人にあったカリキュラムが組める。
初期費用、月額料金、教材費、模試費用などその都度出費はかさみましたが、最終的結果で、目的の志望校に合格できたことで満足です。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学入学共通テスト対策(センター試験)・大学受験
自分から進んで なにを学ぶか考えるようになり、どのような講座を受講するかなど、自分で選んでいました。 目標に向かって自分がしなければならないことを見極められるようになったようです。 それだけでも成長が感じられてとても嬉しかったです。 何より子供が進んで学習に取り組めたことは 教室の雰囲気や先生との関係がよかったから、と感謝しています。
費用はそれなりにかかりましたが、特別高額ということはないと思います。 私立高校だったので、塾は必要ないだろうと思っていたところが、本人が受験したいということで、塾にも通うことになりましたが、無駄ではなかったと言えます。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 生物 数学 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
本人は講師を気に入っていたのと、勉強する気になったのでよかったと思う。また通いやすい場所で夜遅くても安心できるところだったのでよかった。が、結局偏差値はあまり変わらなかったし、私立高校に通学した上、通常と夏期講習の費用がかかかったのでその点はマイナス。最終的には大学受験で合格できたので普通としました。
他の予備校には行かなかったのでどの位が相場かはよくわからないが、夏期講習は少し高いように思った。模試は河合塾だと便利だったように思う。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 英語 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
よい先生が多く、授業のフォローだけでなくて、大学生活事情なども話をしてもらい、楽しい生活をさせてもらいました。本人は大変貴重な経験をしたと感じているようです。大学入学後も、受講生たちで一年に一度みんなと集まって先生と話をするなど、よい関係が続いています。総合的には良かった。ストレートでなく浪人はしましたが、よい経験になったと思います。
一年間通う予定でいたので、かなり費用がかかると覚悟はしていたが、大手の予備校の相場なのだと思った。予定通りの出費だった。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 物理 数3・C 化学 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
大学受験のためにお世話になりましたので、親はあまり細かくタッチしていません。大学受験はあくまで本人の頑張りにかかっていると考えていますので、本人をしっかりサポートしていただけて感謝しています。本人も初めてのことで不安は大きかったようですが、塾の選定やコースの選定、志望校の選定と支えていただきながらも自分で決められたことで決意が固まっていったのは良かったと思います。
他に2校ほど大手の説明を受けましたが、河合塾は人数規模が適度で、落ち着いて受講できました。子供のニーズに合っていて、適正な料金だったと思います。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 現代文 英語 世界史 数2・B |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
講師はいい先生が多いが、やはり生徒には合う合わないがあって、その講師の体験授業や参観ができれば良かったと思う。評判が良い講師が必ずしも合うわけでないし、わざわざ遠くの校舎にいかないと受けられないとか、少し大変に感じた。自分の子供の特性には合わなかった。周りはたくさん合格していたので、内容は良いのだと思う。
月謝や教材費も一般的で、特に高いと思ったことはないが、休みが多くなり振替が追いつかないともったいないと感じた。推薦の為に色々活動もしていたので、無理しがちだった。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 数学 |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日