高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 医学部受験
センター試験の、結果が悪く迷った上で第二志望に変更、精神的な落ち込みもありましたが。多大なサポートをいただき、おかげさまで合格しました。大逆転だったと思います。事務局の方は志望校報告した時ドライな感じで、ビジネスに寄った一面を垣間見ましたが、担任の先生は本当に良かったです。数学の成績はとてつもなく改善しました。
10万円。個別なのでそれなりにかかるのはしょうがないと、思います。テキストなどはできるだけ費用がかからないよう考えてくれました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 数学 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
我が家が一番有り難かったのは自習室なので、それが自由に使えたのが何より有りがたった。偏差値は変わらなかったので普通とさせて頂きました。先生はどの方も感じよくて熱心に教えてくださったので、子供も嫌がらずに通えたのが良かったです。結局確約を貰えたのですぐにやめてしまったのですが、もう少し早くから、通っていても良かったかなとは思います。
何処も塾の費用は高いので仕方ないとは思いますが、そんな中でもまだリーズナブルな方であったのではないかと思います
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 数学 英語 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
先生も明るいし、 面白い先生で子供にもすかれていました。 が、こればかりは、子供との相性などもあると思いますから、よくわかりませんが。 高校受験で面接の仕方なども塾でやってくれて、、進路に関しては、いろんなアドバイス、どの高校を狙うかなど、 面談をしてくださり、学校の先生なんてなんの役にもたちませんでしたから、塾の先生に頼りっきりでした。
個別だから高いと思ったが、他の塾の個別に比べたら、 安いんじゃないかと周りに言われた。冬季講習だ、なんだかんだ、追加でかなりかかりました
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 国語 算数 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
とても相性のいい講師の先生にあうことが出来たので、成績が上がりました。子どもと相性が良かったので講師の先生も親身になって教えていただきました。苦手意識のあった教科も講師の先生が思いつかない方法で解くことが出来るようにまでなったので良かったと思いました。子どもの成績の伸びをみて友だちに紹介してと言われ、その子も入塾したほどです。
個別指導なので料金はそれなりに高かったです。けれど成績が上がったので仕方ないかなと思います。教科を増やすと、料金も上がるので集団塾と併用しても良かったかなと思いました。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 数学 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
学年が上だったため金額が高く、受けたい授業全てを取ると金額がとても高くなるので、コマ数で授業料を払っていました。習いたい授業を自分に合わせてカスタマイズできるところが良かったと思います。高校三年の時に通っていましたが、先生が現役の大学生だったので、大学生活を話して下さり、将来のビジョンが見え、モチベーションが上がったと思います。
予算と受けたい授業を照らし合わせ、個々に決められるのが良かったです。学年が上だったので、他で探すともっと金額がたかかったです。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 国語 日本史 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
しっかり進捗を監視、管理いただけること。授業がわかりやすく、やる気がでるすすめかたがらいいと感じています。やる気がある人で、効率的な勉強方法がわからない人にはベストな塾だと感じています。一方で、やる気がない、自己管理できない人には向いていないと思います。授業料は高いですので、見極める必要があると感じています
高いと思います、。ですが、授業をしっかり何回も聞き、自分のものにできるなら、けっして高いとは思わないと思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 数学 英語 物理 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
教師陣には大学生のアルバイトの方も多いため、はっきり言って担当の先生には当たりはずれがあるのは仕方ない。たまたま良い先生に当たったが、やる気のない先生に当たった人はお金の無駄だったとの話も聞いている。是非塾側には、教師を採用する際にはこの点を十分見極めたうえで採用を心がけて行ってもらえれば、塾の価値は上がると思う、
ちょっと高い気もしたが、このくらいが現在の相場なのだろう。あまり気にせず、受けたい授業には参加させることができた。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 国語 日本史 英語 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
子どもが嫌がることが無く、通い続けたから。少人数制のため、個別指導の塾より先生の目が行き届いていたし、複数の子で同じ問題に取り組むため、友だちも出来ていた。また、利用出来る時は自習室も使わせてもらい、わからないことは教えてもらってきたが、それに対しては別料金がかかるわけでもない。何よりも志望校に合格出来たのだから、面倒見が良い塾だったと言える。
個別指導の塾より少し安かったが、質は個別指導の塾より悪く無い。授業に見合った金額なのではないかと感じたから。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 英語 |
小学5年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・授業対策・中学受験
相性もあるとは思うが、講師は比較的いい人が多く質問とかもしやすいみたいです。うちの場合は主に苦手な算数・数学の1教科を受講していたが、他の日にもう1日、自習室を活用して他の教科を見てもらったりすることができた。 個別指導なので、何教科も受講すると費用がとてもかかるので、ある程度苦手な教科に絞って受講した方がいいと思います。
個別指導なので仕方はないが費用は高めで、春期、夏季などの講習も費用がかかる。他の塾と違って費用形態はわかりやすいし、色々な諸費用が積み重なっていくことがないのはいい
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 理科 算数 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
先生の異動期間が短いのか、最初の感じの良い先生が異動して別の先生に代わってしまったら、一気に雰囲気が代わってしまうので、できれば同じ先生にお願いしたいと思いました。受験生向けの塾というよりは学校に通っている感じの塾でした。切磋琢磨より自分のペースで頑張る方向けかと思いますので、おすすめはし辛いです。
塾にしては安い方だと思いますが、月々の支払いになると大きな負担に感じたので、普通にしてしまいました。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日