高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
結果的に子供が第一志望に合格したことが全て。結果が良ければ満足である。子供任せで、塾については話を聞く程度であったため、具体的に何が良かったと聞かれても、正直答えようがない。子供からの話では、先生の指導が的確であった点、同じコースの他の生徒との関係雰囲気が良好で勉強しやすかったこと、受験に関する資料等がよく揃っていて便利であったこと、自習室なども使いやすく綺麗で勉強に集中できたことなどを挙げておく。
正直言って、予備校の学費というものは高いと思う。高校の授業だけでは大学受験には不十分であると皆が考えるのでこのようになって行ったのではあろうが、そうであれば高校側の教育制度に問題があると思う。休み期間の特別コースなど、別料金のコースも周期的に提案され、参加するたびにいちいち別に払わなければいけないのもどうにも腑に落ちない。通年で一環としたコース設定もあって然るべきではないかと思った
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・大学受験
決まった日にち決まった授業を受ける形ではないので、中学生が部活や他の習い事と両立するのにもよいです。家でも講義を受けられるので、受講しやすいです。取りたい講座が多いとその分お金がかかるので、うまく講座選択することが大切だと思います。中高一貫校です、先取りをしていきたい人に特におすすめです。週に1回メンターとのミーティングがあり、相談しやすいです。
年間のプログラムが決まっているわけではなく、自分で取りたい授業を取る方式です。いろいろやりたくなると必然的にお金がかかります。数学のみ特待生制度があり、無料で講座を取り放題なので、とても助かっています。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 数2・B 数1・A 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
子供が一生懸命に取り組んでいる。おそらく塾の先生を信頼しているからだと思う。真剣に向き合ってくれていることが、子供を通して感じられる。壁にぶつかって悩んでいる時も、親身になって相談に乗ってくれている。同性ということも、親として安心である。子供も信頼しており、良き相談相手になっていただいている。
物価高の折、仕方ないがやはり授業料は高いと感じている。これから大学受験まで続くかと思うと、生活費のやり繰りに頭が痛い。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 数学 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
昼間から夜まで開校しており自宅からも近く通いやすい環境なので、無理なく本人も続ける事が出来ています。 結果はまだ出ていませんが、これから少しずつ照準をあわせてもらい成績を上げてほしいと思っています。ただ他の塾と比べると内容に厳しさが少ないように感じますが、全体的には 価格に見合った教室ではないかと思います。
科目毎に金額が異なるので一概にはいえませんが、月額費用は安い方だと思います。 教材費も特にないので助かっています。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 算数 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
駅近くて通いやすく、また、多くのカリキュラムが大変充実していたため、時々の子供の学力に見合った受講がリーズナブルな料金で受けることができらという点においてはおすすめしたい塾の一つではないかと思います。一方で個別指導はうけていないため、他の個別指導型の塾と比べると不安があったのは記憶に残っています。これは塾を選ぶ際の非常に重要なポイントであるかと思いますのでその点は留意しておくべきかと思います。
自身が料金を直接確認したことがないため判断できないため普通という回答になります。家族によると通常の費用はさほど高くないという事でした。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
なにより志望校に入学できたことに感謝します、同じ課題を持つ子供達と一緒に勉強でき熱心な教師の方達の情熱ある指導そして明るい雰囲気でややもすると自信をなくしてしまう状況の中で素晴らしいフォロー体制で常に前向きになれる授業内容で自信をつけさせる内容だったので非常に助かりました。入塾する前は自信がなさそうでしたが最後まで続けられて良かったです。
料金については安いに越したことはないのですが授業内容等を考慮するとコストパフォーマンスとして納得できる料金です
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 現代文 数学 |
中学3年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
いつも笑顔で優しい女性の塾長さんで話しやすく質問にも丁寧に答えてくれます。入室の際にはいつも元気に挨拶してくれています。子供も自転車で通いやすい場所にあり自習の時など食事がいる時も近くにお弁当屋さんがありとても便利です。
塾のアプリがあり連絡や質問もできるので電話などよりしやすいので助かっています。
初期費用は入学金無料キャンペーンと初月授業料半額でした。見学した他の塾より良心的な料金で通い放題など安心できる
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 理科 数学 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
面談で学習の現状を細かく聞き取り、生徒に沿ったプランをくんでくれる。
まだ結果が出ていないので具体的な評価できないが、結果に結び付いてくれればいいと思う。
入塾手続きや、引き落とし口座の手続きが全部オンラインで行えるので、書類をかいたり、郵送したりという煩わしい手続きが楽にできるのが良い。
講師を決める際の決定権が学生にあるのが良い。
月に5万近くはとても高いと思う。初期費用は一般的な額。
教材費はインターネット上で見れるのでかからない。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | オンライン授業 個別指導 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 英語 |
中学2年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・授業対策・高校受験
子供の学力アップに役立ちそうな感じがします。
塾で、学校で習う前に授業を受け、その内容を家で復習した後、学校の授業を受けるというように、3回学べるのは、理解力の向上につながりますし、ひいては、定期テストや受験対策にも役立つと思います。
また、効率良く勉強する癖がつくため、塾に通わせて良かったと満足しております。
最初にフォレスタの予習、復習の2冊を購入するため、お金はかかりますが、他の塾に比べて高くないと思います。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
結局推薦で行ったので塾が役に立ったのかたたなかったのか振り返ってみると、よくわかりませんでしたので、普通としました。とはいうものの有名だったし、そばに他に有力な塾もなく娘も通わせることにしました。娘は意外と進む道がはっきりしていたので、余計なモノを申し込むこともなく親としては金額面では助かりましたということです。
比較的自由に科目を選べたのはよかったですが、いくつも進められて、こんなに受けることができるのかと逆に思いました。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 数学 |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日