高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
中学高校受験のように手取り足取りお任せするなら、こちらの塾は向いているかと思う。 担当してくれるチューターと呼ばれる方はアルバイトが多いからか結構変わっていたが、自身の経験をふまえ相談に乗ってくれたり、熱心に指導していた。 多くのカリキュラムを勧めてくるので、自分のペースに合った授業を選択するのが難しかった。
同じような塾の中では少し高いと感じたが、授業内容が違うので比較できない。模試も沢山受ける機会があった。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 数2・B 生物 化学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
やる気さえあれば、授業の質は高いので力が付くと思う。 高校生が1人では予定作成が出来ないので、必ず親のサポートが必要と思う。月一回のテストの結果が2.3日で出るのもすぐに復習できて良かった。 テストで出来なかった単元をすぐに講座をとって復習、を繰り返していたら力がついた。女子大あたり志望と思っていたが、早稲田大学に行けたのは東進のおかげと思っている。
一つひとつは高く思わないが、カリキュラムを組み合わせていくと、それなりの金額になるから、上手く作る必要がある。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 国語 漢文 現代文 日本史 古文 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
現状の月額会費の中で塾の環境も、講師等の体制も満足のいくものであり、成果もあげているようなので今後の受験に生かされてほしいと願っている。また場所も駅の近くにあり、一人で行く場合も親の送迎の場合も非常に便利であった。受験はこれから本番となるが、これまで通りの指導でぜひ更なる成績の向上が図られることを願っている。
学費にあった体制で支えて下さり、子供の成果も上がった居たので満足のいく塾であると 親子ともに認識している。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 英語 物理 数2・B |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
とにかく通学に時間とエネルギーをとられて消耗することは避けなければならないと思います。高校に通いながらの場合は、通い易さが絶対条件です。その条件は、ターミナル駅に近いということで問題ありませんでした。これは、偶然の要素に左右されますが、かなりできて学習意欲の高い同級生に恵まれたようで、刺激になったようです。
もう一人下の子がいて、金銭面で一人にすべてをつぎ込めなかったので、少し低額にしました。コストパフォーマンスはよかったと思います。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 物理 理科 化学 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
授業はわかりやすかったと思う。お試しも出来るので講師を変えることも出来、本人にあった講師が自分で選べるの が良いと思う。自習室もあり朝から晩まで勉強出来る環境があり、しばらく行かないと電話が来て登室を促してくれたり話し相手になってくれていた。モチベーションが上がらない時も励ましてくれたりしていたようだ。
映像の授業なので、もう少し安くても良いのではと思った。疑問に思ってもその場で質問が出来ないと思い悪いにした。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 生物 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
やはり有名な先生達ですので、説明が分かりやすく、端的な説明なため、とても密度が濃い内容になっています。 コースやテキストも揃っていますので、お金は高額になりますが、当然学力向上しやすい内容になっています。 面談でキャパシティ以上にコースを選択させられそうになった際は、断るコントロールが必要です。
講師が有名な先生達ですので、それなりに高額です。 当然合格するためには複数の講座を受講する事になります。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 英語 物理 数2・B 数3・C 数1・A 化学 |
高校3年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
映像受講で、好きな時間帯で好きなペースで勉強出来る点が良いです。また、わからないところも、一人一人に、担任がついているため、質問が出来て、結果集団受講よりも、きめ細かい学習が出来たと思っています。通学環境は、駅からもすぐなので通いやすいかと思います。後は、学費が他の予備校と比べた時に、気持ち安価だと助かったとおもいました。
映像受講ですが、対面受講の他の予備校と同じくらいの受講料がかかります。担任がついていたりと、致し方ないと思える部分もあります。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 現代文 古文 |
高校2年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
セカンド塾として弱点科目のみの利用は正解でした。過去問のストックも十分なので欲しいサービスは全てある印象です。自宅からも学校からも近いので自習室として活用してます。昼食をとる場所がないので隣ビルのベンチで弁当を食べるはびっくりですが娘の頑張りは褒めてやってます。繁華街なのでトラブルなく活用して欲しいです。
料金体系は想像通りでした。オプション追加の課金ゲームは活用しなければどこの大手ともかわりません。模試も普通です。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 数学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
自分で計画的にできる子には映像を見る時間は決まっているので向いているかもしれません。進路に迷っている子には、受験は毎年複雑化しているので、志望校がある程度絞ってあり、どの教科、どの科目が必要で、苦手な科目か箇所がどの部分で、どこをどれを補っていけばいいかを考えて勉強できる子には向いていると思います。人と話すのが苦手な子や自分で黙々と勉強できる子向きだと思います。
月額と言うより、単元ごと(2、3ヶ月で20万〜25.6万)くらいだったと思う。映像を見るだけなのに。高い。それに加えて夏期、冬期講習など別。設備費とか入れるとかなり高額。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
周辺の進学校から通っている生徒が多く、自然と勉強をする雰囲気ができていて、無理なく勉強に打ち込める。さほど真面目ではない子供が通い切ったし、有名校に合格した友達も多くできたので、通わせて良かったと思う。学費の面で苦労もしたが、無事推薦入学してくれたので、入学金や授業料などを考えればトータルで行ってこいになった。何より他の大学の友達ができたことにより、学生生活の幅が拡がった事が良かった。これらを含めて良い評価とした。
正直なところ学費は安くなかった。しかも一括払いだったので金策に苦労した。せめて月払いにしてくれれば助かった。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 理科 国語 数学 英語 |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日