中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / TOEFL・TOEIC
親としては初めての塾で不安はありました。どのように子どもが勉強していたのか、細かいところはわかりません。ただ本人のやる気を出していただくことができました。通学するにしても、近すぎず遠すぎず、ちょうどよい距離にありました。なにより、結果が出たので満足しています。お世話になりました。本当にありがとうございました。
相場がどうなのかはよくわかりませんが、とにもかくにも結果が出たので満足しています。ありがとうございます。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 |
高校3年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
家から近いことや、細分化されたカリキュラムの多さ、ビテオ授業なので、何度も復習出来ること、コストのバランスなどが良く、スタッフも若く現役に近いので、最新情報を熟知しているだけでなく、子どもも話しやすそうに感じています。そのため、3カ月間毎のカリキュラム組み換え相談の時も話しやすく、気軽に相談出来る感じがありました。
四ッ谷学院、 河合塾等他の塾もいくつか調べたが、価格とカリキュラムのバランスが良い。ビテオ授業なので、何度も復習出来るのもメリット。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 数1・A 国語 現代文 古文 英語 世界史 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学入学共通テスト対策(センター試験)
受講については有名な講師陣が揃っているので、形式がビデオでもと、割り切って学べるなら、アドバイザーも熱心だし、長く続ければ効果はあるのかもしれません。また、親向けに、有名な講師の方の無料セミナーなどの招待もあって、内容がとても良かったです。受験ガイドや資料も無料で配られました。様々、多角的に企画されていて、魅力的な部分もありました。
東大模試などの単発のものはいいのですが、全体的に高額で、講師の方のビデオ受講とは別に、担当アドバイザーの方への費用も大きく、なかなか長期間通うのは悩ましい。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 数2・B 数1・A 国語 英語リスニング 現代文 日本史 社会 数学 英語ライティング 古文 英語 世界史 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
川越近辺では、他にも大手予備校が存在するが、環境や実績を考慮すれば、値段に見合う授業やサポートが受けられそう。他にも有名講師の授業も多数あり、衛星授業なども充実しているところであるのもおすすめのポイントだと思う。また、自分が必要とする科目のみの選択も可能であり、納得のできる授業が受けられる。自習室も十分準備されているので子どもにとっても集中できる環境を与えることができると思う
料金はやはり高いと感じているが、予備校であるし、受験に絞ったテーマやカリキュラムであることから普通ではないかと思った
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 国語 日本史 社会 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
林先生の講座を受けて、今まで苦手だった現代文が、完全な得意科目に。これは何よりありがたかった。古文の先生も語呂合わせ多発で楽しかったそうです。 英語だけ面白い先生はレベルが低いと言われ、真面目な先生をとったらなかなかやらなかった。とても残念でした。志望校対策は山のように買ったが、実際はほとんど忙しくできず。ざんねんでした。
東大に合格するような子は、特待生でただでビデオ見放題。自習室がわりに使っている子も多く、高額な授業料を払っているので、なんか 悔しく感じた
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 現代文 古文 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
高いけれど、値段が一括で払っておしまい、だったと思います。大学受験に強いし、仲間がたくさんいるし、駅から近いし、大手なので、傾向や対策などのデータをたくさんもっているし、通って良かったと思っています。男の子なのでそんなに塾とのかかわりは持ちませんでしたが、保護者会もあり、安心して通わせることができました。
高かったけど、仕方ないと思っています。初期費用とか教材費とか特別講習とか、そんなにちょいちょい徴収された記憶はないです。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 数2・B 数3・C 数1・A |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
何人かスタッフは居るが、講師は不在なので運営のスタッフとしか話さないから細やかさに欠けると思う もっと個人のやる気や得意不得意を見極める必要のある学生には不向きだと思う 元々志望校や将来の展望が見えている子供だとのびると思う コロナ禍でなければ自宅で受講する事も少なかっただろうから一様には言えない その中でも真面目に取り組む生徒は多かったと思うのでやはり向き不向きは大きいと感じた
受講のコースをまとめて取るのでこれ必要かなと思うものも組まれたりする 後で見直しができるとは言えまとめて支払うので高額になるし一度支払ったらなかなかコース替えしにくかった
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 物理 数2・B 数1・A 漢文 日本史 古文 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
やはり高額であることと、本人に合っているかどうかが重要な面だと思う。 映像授業なので、自分からやらないと全く進まない。 どの予備校に行っても同じかもしれないが、本人のやる気の方が大事だった。 その中でも、担任や副担任は本人によく声をかけてくれて、仲良くやっている感じだった。 副担任は同じ高校のひとつ上の先輩だったので、大変さなどをよくわかってくれて良かった。
大学受験のための予備校は金額が高いことはわかっていたが、やはり高かった。 他の塾についてはわからないので、比較はできない。 毎回面談では複数の講座をプランとして紹介されるが、忙しいことを理由にして。1/3程度にして申し込んでいた。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 化学 古文 英語 世界史 物理 数2・B 数3・C 数1・A 現代文 日本史 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
中学高校受験のように手取り足取りお任せするなら、こちらの塾は向いているかと思う。 担当してくれるチューターと呼ばれる方はアルバイトが多いからか結構変わっていたが、自身の経験をふまえ相談に乗ってくれたり、熱心に指導していた。 多くのカリキュラムを勧めてくるので、自分のペースに合った授業を選択するのが難しかった。
同じような塾の中では少し高いと感じたが、授業内容が違うので比較できない。模試も沢山受ける機会があった。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 数2・B 生物 化学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
やる気さえあれば、授業の質は高いので力が付くと思う。 高校生が1人では予定作成が出来ないので、必ず親のサポートが必要と思う。月一回のテストの結果が2.3日で出るのもすぐに復習できて良かった。 テストで出来なかった単元をすぐに講座をとって復習、を繰り返していたら力がついた。女子大あたり志望と思っていたが、早稲田大学に行けたのは東進のおかげと思っている。
一つひとつは高く思わないが、カリキュラムを組み合わせていくと、それなりの金額になるから、上手く作る必要がある。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 国語 漢文 現代文 日本史 古文 英語 |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日