中学1年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・授業対策・大学入学共通テスト対策(センター試験)
基本的にいつでも自習ができ、不明点があると質問が出来るため、一つずつ不明点をつぶしていける。 また、学校の近くに塾があるため、放課後に立ち寄りやすいことが子どもにとって負担なく通える。 先生も比較的、親身に対応してくれる方が多い。 テスト前などは、通常は塾がお休みの時でも開放するように変更してくれる。
いつでも自習に立ち寄ることができ、あいている先生がいればすぐに質問出来ることを考えると、比較的リーズナブルな金額だと想う
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 数2・B 数1・A 数学 英語 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 授業対策
個々で問題集を進めていく塾で、わからない時はその都度わかるまで教えてもらえたので、学校の授業ではついていけなくてもなんとかなりました。 一年間体調不良が続き、通うのも辛い時期がありましたが、通う日数も変更ができるので、無理なく通うことができました。 先生とも仲良かったみたいで、休憩中は友達や先生とはなし、リラックスができる環境でした。
人により通う日数が違うので、お金と相談しながら通わすことができます。他の塾の値段がよくわかりませんが、リーズナブルの塾だったのではないかと思います。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 国語 数学 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
ベテラン講師の力のつく素晴らしい授業を受講することができ、おかげさまで志望校に合格することができました。限られた時間の中で効率よく勉強出来た事が合格に繋がりました。先生方やチューターさんからの励ましのお言葉やアドバイスが 学習継続の大きな力になったようです。良い師、良い設備、良い友達に恵まれ充実した受験生活を送ることができました。良い塾に入れて本当に良かったです。
質の良い講師が揃っている塾や予備校はどこも高いので、力のある講師の先生から授業、また整ったサービス環境を考えるとコスパはいいと思います。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 数2・B 数1・A 化学 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
いろいろ親切に対応してくれはしますが、最終的には本人が努力しないことには成績はあがらない。本人が自力でやるだけでは不足気味だが、やる気があるなら後押しはしてくれると思います。理想的には内申ももっとあげて月謝が安くなったりするくらいの成果があったら親としては最高だったがそこまでには至らなかった。それでも推薦がもらえる程度の成績まで上げてもらえたのは本人の努力もあったとはいえ、塾の力もあってのものだと思いました。
教材費や夏期講習、冬季講習など通常の月額授業料とは別に発生する費用もそれなりにあったが、まぁそういうもんだろうくらいに思ってました。が、入塾前に聞いていたよりも少し高かったです。中学校の内申が良いと割引があります。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
塾に通ううちに、高校が違うが大学受験を目指す同級生数人と話すようになり、塾に特待生として入ったとか、医者になりたい、東大に行きたいなどなど、意識の高い話しを聞いて、感心しきりでした。 将来自分の子供が生まれたら、中高一貫の私立に入れたい、受験の時はこうしてあげたいなど、夢が膨らんでいました。 大学に入学してから、同塾生には会わなくなったようですが、貴重な体験をしたと思います。
映像授業なのに、結構高いなというのが正直な感想です。 初期費用もテキストなど大量に購入となりましたが、使用しなかったものもあり、残念でした。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 国語 英語 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
良い先生に巡り会えたおかげでお休みの日も自己学習に行ってました。成績も良くなり本人のやる気に繋がったように思います。高校に行っても学習習慣がついたのでついていけました。勉強の楽しさを教えていただいたようです。学習さることの大切さも学ぶことが出来た様です。お友達も出来、合宿も進んで参加してました。勉強嫌いの娘が、自分から塾に行きたい。合宿に行きたいと、言い出したのにはびっくりでした。
余り覚えてませんが、月謝は五万円程度だったと思います。夏季 冬季 合宿ではさらに10万程度の出費があったと思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 数学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
いい先生や先輩たちと出会い、自分の学力、苦手分野と得意分野をしっかり理解する事ができたのでしょう。すすんで塾へ通っていましたし、家庭や学校での学習姿勢もみるみる変わっていく姿には、驚かされたものです。受験の成功、失敗に関わらず、通わせてよかったと思っています。勉強習慣の身につきにくいお子様にも、おすすめです。
他と比較してみたことがないので、よくわからないとも言えますが、親身になってよくしていただいたので、良いとします。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 数学 英語 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策
特に受験前の一年はよく相談にのっていただいた。偏差値から受験生本人の希望と現実をみた親の考えと一致しないことからも先生が受験生本人とよく話してくれて助かりました 本人の希望する志望校での受験になり親はハラハラしたが、結果合格できたのは、先生がサポートして下さったお蔭です。中学三年時は授業料が高くて大変でしたが、報われました
他の塾のことはわからないので比べられず普通とこたえた。しかしながら中学三年の時は受験生たから仕方ないかもしれないが、かなり授業料もはね上がり家計が圧迫されたのは辛かった
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
色々な先生が居る中で、アルバイトの大学生なども居ました。 わが子は世間話も好きなので、そういった話ができる先生が居たことが良かったです。特に当時の教室長は、子供と趣味が合い、行くたびにその話で盛り上がったようです。勉強とは関係のないことでも、相談に応じてくれたりして、行くのが苦にならなかったのがよかったです。
正直、かなり昔のことで忘れてしまいましたが、高くて驚いた記憶はありません。良心的な価格だったと思っています。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 数2・B 理科 数3・C 国語 社会 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
先生も親切に教えてくださって短期間にもかかわらず、少しでも成績が上がったところが魅力ですが、料金が高いのでずっとは通えず、公立に合格が出来たのでそこで辞めてしまいましたが、料金に余裕があったら高校でも通えさせてあげたかったです。そしたら少しでも上位の方にいられたかもしれませんが大学受験でも国公立に行けたかもしれないと思いました。
コマ単位での、月謝料金でしたが、さすがにうちの家計では無理があったが、周りの塾と比べると妥当な金額だと思いました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 理科 社会 公共・現代社会 数学 |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日