わが子の100点塾探すなら、Ameba塾探し

オンライン塾の口コミ・評判一覧(59ページ目)

絞り込み条件を追加する
905
20代から30代の女性
くじゃっと
2021.09.16

高校1年生 / 通塾経験あり / 大学受験

志望校 : 合格
偏差値 : 上がった
選んだ理由

数学や英語は他の学習塾で勉強できたものの、理科や社会の学習が効率よくできる塾にも通いたいと思い、他の塾と併用してオンラインで場所を選ばずに学習できることが決め手となり、塾を選びました。
塾で学習を進めてみて、家にいながら講師の方と繋がって、授業内容で分からない部分を随時質問して丁寧に教えてもらえたので、自分のペースで知識を身に着けられて、学校の授業にもついて行きやすくなったのでありがたかったです。

すらら通信学習の口コミ・評判
40代から50代の女性
Liu
2021.09.16

中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験

志望校 : 合格
偏差値 : 変化なし
選んだ理由

病気療養に伴い登校できなくなり、学校からの課題もこなせない状態でした。しかし高校受験に伴い本人も勉強への意欲はあったため、通塾はできなくても勉強可能で、サポート体制も充実しているオンライン塾を検討しました。更に、こちらは不登校生徒の出席扱い条件にも採用されるという事で、うちの場合は病気療養のため欠席にはなりませんでしたが、少しでも出席日数にカウントされるのであれば本人のモチベーションにもつながると考え選びました。

公文式通信学習の口コミ・評判
20代から30代の女性
よー
2021.09.16

年少児の保護者 / 通塾経験あり / 授業対策

志望校 : 受験無し
偏差値 : 上がった
選んだ理由

最初は1歳の頃にbaby公文を利用しており、それが終わるタイミングで通塾に切り替えました。通塾にを続けた当初の目的は左利きを右に直す為に通い始めました。公文は宿題が出て、自宅学習する習慣がつくので、それを利用して聞き手を変える事にしました。その後は先取り学習ができ、理解してテストに合格すると次の単元に進む事ができ、子供もできたと言う達成感を感じながら、どんどん次を学習したいという意欲が出るので先取り学習はとても良かったです。結果、小学2年生の前半で公文の小学課程が終了し、今度は中学受験へ向けての塾へ転塾しましたが公文で培った計算力は中学受験へ向けてとても良いものになりました。

20代から30代の女性
きらうん
2021.07.05

高校2年生 / 通塾経験あり / 大学受験

志望校 : 合格
偏差値 : 上がった
選んだ理由

スタディサプリを利用した目的は、電車での通学時間も無駄にせずに短時間で勉強を進めたいと思ったからです。学習塾でも勉強をしていたものの、電車内で教材を開くことが難しかったのですが、スマホアプリを使って10分以内でも効率的に勉強できて知識もすぐに定着させられて良かったです。また、覚えるポイントを絞った分かりやすい授業だったので、中学生の頃からずっと苦手科目であった数学でも楽しみながら自分の苦手を克服できて助かりました。

スタディカルテLabの口コミ・評判
通塾確認済み
40代から50代の男性
デビちゃん
2021.07.02

高校3年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験

志望校 : 受験無し
偏差値 : 上がった
選んだ理由

個人に寄り添ったカリキュラム、勉強の仕方、教材を組み立ててくれるため、無駄な勉強をする必要がなく、安心して任せられます。また、先生も非常に優秀で、個人に合わせて授業を組み立てたり宿題を出されるため、勉強スタイルは家庭教師に近いです。また、受験については、志望校ごとに、いつまでに何をどの程度まで勉強しなければ合格にたどり着かないが明確にノウハウとしてあり、それに向かって勉強を進めるため、無駄な時間がないです。うちの息子はテニスをしており、勉強時間が限られるため、勉強とスポーツの両立を目指すお子様にはぴったりの塾だと思います。

スタディカルテLabの口コミ・評判
通塾確認済み
40代から50代の女性
ミヤサク
2021.07.02

高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験

志望校 : 合格
偏差値 : 上がった
選んだ理由

先生方は皆さん素晴らしかったです。体験もさせていただき約1ヶ月でしたが無理を言って受けさせてもらいました。費用は我が家にしてみたら大変な金額でしたが、息子の合格の為と思い捻出致しました。毎月となると難しいので娘もお世話になりたいと思い金額の件も相談したところ改善策を提案していただき今、受講しています。サポート体制もバッチリですし、子供達が何より楽しんで取り組んでそして、志望大学に向けて成績も上がって行くのでとても安心してお任せしています。

スタディカルテLabの口コミ・評判
通塾確認済み
10代の男性
T
2021.06.11

高校2年生 / 通塾中 / 大学入学共通テスト対策(センター試験)・大学受験

志望校 : 受験無し
偏差値 : 上がった
選んだ理由

高二の4月にコロナで休校になってしまい、そろそろ本格的に塾に行くべきだと考えて調べた際に当時スタディカルテlabさんが何回かの授業を無料で行うキャンペーンをしていたので半ば好奇心で受講しました。所詮無料だったのであまり期待はしていなかったのですが、思った以上に教え方が丁寧で質問対応も素晴らしかったので入塾を決めました。一年を通して受けた感想を以下にまとめます。
<良かった点>
・学習内容の自分の解釈を先生に確認したりしてわかったつもりになっていた部分の修正などの双方向的な学習が可能(ただし、先生の授業形式によっては難しいかもしれません)
・集団授業よりも質問がだいぶしやすめ(予備校では講師室に行かなければならないことが多いと思いますが、ハードルが高くていけない人も多いのではないでしょうか)
・参考書の組み方を詳しく教われる(ネット上で調べる方がほとんどでしょうが、プロの先生に直接聞けるのはかなり大きな利点だと思います)
・オンラインなので自分の都合の良い時間帯に受講できることが多い。
<惜しい点>
・先生の数が少ないので希望の先生が希望通りの時間に受けられるとは限らない(この点では映像授業に軍配が上がると思います)
・料金が予備校に比べて高い(個別指導の中であればちょうどいい値段だと聞きました)
・オンラインなので接続が切れてしまったり、顔が見れないので話し出すタイミングが被ったりしてしまうことがある(ただし、慣れればあまり気にしなくなると思います)
長文失礼しました。自分はまだ受験をしていないのでなんとも言えないですが、数学に関してはスタディlabさんのお陰で一年経ってからやっと伸び始めた感触があります。この塾は他と比べて融通がかなり利くので体験授業を受けるだけでも本当におすすめです。

こどもちゃれんじの口コミ・評判
40代から50代の女性
picchama
2021.06.07

年少児の保護者 / 通塾中 / 授業対策

志望校 : 受験無し
偏差値 : 変化なし
選んだ理由

「知育」と「楽しそう」、という興味だけで実際は生後6か月のちゃれんじベイビーから入会しました。そのまま、案内が送られてきて楽しそうな知育玩具と興味あるDVDに対して価格が安価だった為、進研ゼミ小学講座も続けている状況です。小学校に行ったら塾や公文も選択肢にはあったものの、狙っている努力賞アイテムがあったため、「3年生まではやりたい、頑張る」という本人の意志で継続。紙媒体から、タブレットへ変更したことで、再度子供のやる気も出て今現在も本人の生活スタイルに合っているのか、塾に行かずにこちらで頑張っているのでサポートしながら続けています。

こどもちゃれんじの口コミ・評判
20代から30代の女性
RYKSSS
2021.06.07

年少児の保護者 / 通塾中 / 授業対策

志望校 : 受験無し
偏差値 : 変化なし
選んだ理由

生活習慣やマナーなど、DVDや絵本を通して学べるところが良く、子どもの興味を広げてくれるような知育玩具が毎月届く点が良いと思い、受講しています。また、学力につながるところだけではなく、思いやりの気持ちを育てるような内容もあり、小さな子どもにはとても良いものだと思います。親も一緒にDVDを観て、実生活で「DVDでこう言っていたね、こうだったよね」など声掛けができたり、公共の場でのマナーなどに関しては、本当に助けられました。

こどもちゃれんじの口コミ・評判
20代から30代の女性
きな
2021.06.07

年少児の保護者 / 通塾中 / 授業対策

志望校 : 受験無し
偏差値 : 変化なし
選んだ理由

そもそもは家に送られてくるダイレクトメールを見たこども自身がやりたいと言いだしたことがきっかけでした。勉強なんてまだまだ早いと思っていたので、始めるつもりはなかったのですがこどもの熱意に押されて初めてみることになりました。内容はほぼ遊びの延長でしたが、こどもだけではなかなか教材をフル活用することはできず、やはり親が積極的に関わってこそなんだなと思いました。でも気持ちや時間に余裕がある人ならそれが可能なんだろうけど、私にはなかなか難しく半分くらいしか活用できてなかったなと反省しています。

905